座高

日々の出来事や考えたことなどを、自由に記録していきます。

座高

日々の出来事や考えたことなどを、自由に記録していきます。

最近の記事

コメダ珈琲が好き

5月21日 私は少なくとも、週に一回はコメダ珈琲に行っている。 今週は2回行った。 今日は午前中にお散歩も兼ねて出かけた。 ちょうど歩くのに適した距離で、途中で見える景色も気に入っている。 特に今日は天気も気温もよかった。 元々暖かかったこともあり、歩くと少し汗をかいた。 普段はアメリカンを頼むことが多いけれど、暑かったのでアイスティーを注文。 コメダ珈琲はコーヒーだけでなく紅茶も美味しい。 細かいことはよくわからないが、なんだか特徴的な味だ。 店内は音楽

    • 【ジョギング記録】苦手だったバスに乗ってみた日

      5月19日 昨日は少し遠くの街まで出かけて、たくさん坂道を歩いたため、朝はまだ脚に疲労が残っていた。 脚は重かったし少し眠かったが、明日の朝は雨予報だったので今日は走っておくしか無いと思い外に出た。 調子は上がらなかったが、ゆっくりペースでなんとかいつもの距離を走った。 いつものように外の風を感じたり、周りの景色をみたりする余裕はなく、ただただ息を切らしていた。 そんなジョギングでも走り終わった後は、走ってよかったと思えるから不思議だ。 ただそんな日には疲れを一日

      • 【読書記録】「サバを読む」の「サバ」の正体

        5月16日 NHKアナウンス室の、「『サバを読む』の『サバ』の正体」を読んだ。 私たちが普段使っている身近な言葉の語源や使い方について書かれた本だった。 一つの言葉に対しての解説が短めにまとまっているので、電車の中や、スキマ時間にちょっと読みたい時におすすめ。 いわゆる「正しい」言葉を教えてくれるものとは異なり、この本では言葉を『文化であり、生きている』(筆者あとがき)ものととらえている。 この言葉の通り、地域や世代によって異なる言葉の使い方を否定せず、面白いと捉え

        • 【ジョギング記録】字が大きい、声が小さい

          5月14日 小学3年生の時、女子の間で小さい文字を書くのが流行した。 漢字ノートも計算ドリルも、みんな鉛筆をピンピンにして、すごく小さな字で書いていた。 先生が困って、みんなの前で何度も「字は枠いっぱいに大きく書きなさい」と言っていたことを覚えている。 私はその頃から流行をあまり気にしない子供だったのか、字を大きく、枠いっぱいに書いていた。 時には枠からはみ出すこともあったかもしれない。 しかし、私は自分でそれを、賞賛されるべきことだと思っていた。 だから先生に

        コメダ珈琲が好き

        • 【ジョギング記録】苦手だったバスに乗ってみた日

        • 【読書記録】「サバを読む」の「サバ」の正体

        • 【ジョギング記録】字が大きい、声が小さい

          雑談のない生活

          5月13日 学校に行くにしても、働きに出るにしても、雑談というものはついて回る。 私は雑談が苦手だ。 無駄な上に面白くない内容も、それをしている時のダラっとした空気感も。 慣れない人同士でする雑談は、パターンが決まっていて特につまらない上に、謎のハイテンションで挑まなければいけないような気がして疲れる。 別にテンションが低くてはいけないわけではないのだろうが、多くの場合、相手の方がハイテンションで話しかけてくるので、それに応える形にした方がいいだろうと勝手に思ってい

          雑談のない生活

          【ジョギング記録】眠い。

          5月12日 眠い。 昨日はいつもより3〜40分くらいだけ遅く寝たのだが、いつも通り5時に起きた。 眠りも浅かったと思う。 奇妙な夢を見た。 おじさんの、ものすごく長い(50センチはあった)陰茎が、大暴れする蛇のように私の部屋中に尿を撒き散らす夢だ。 私のベットに横たわって、オムツをつけて苦しそうにうなっているおじさん。 おじさんの股に挟まっていたオレンジの管をひっぱると、突然陰茎が暴れ出したのだ。 確か、おじさんの体のむくみをとるために、ひっぱる必要があるう管

          【ジョギング記録】眠い。

          それ、なんか面白くないみたいですね

          私が中学3年生になった春、卒業した先輩と久しぶりに会ってお話ししていた時のことだ。 先輩「通学電車の中でずっと〇〇(スマホゲーム)やってんねん」 私「あー、それ知ってます!なんかDS版に比べてあんまり面白くないみたいですね」 先輩「、、、、」 今ならわかる。どう考えても私が悪い。 楽しんでそのゲームをやっている先輩に対して失礼すぎる発言だ。 しかし当時は、全然それが理解できておらず、なぜ微妙な空気になってしまったのか、本気でわからなかった。 この話に限らず、私は

          それ、なんか面白くないみたいですね

          【ジョギング記録】貧乏性のこと

          5月10日 今朝は涼しかった。 朝起きると部屋の気温が17度で、天気予報によるとその時間の外の気温は10度だったらしい。 いつもより少しだけ厚めの上着をきて、いつもより少しだけ念入りにストレッチをして家を出た。 若干眠気が残っていたが、こういう時はたいてい、走り始めて少しするとだんだん目が覚めてくる。 日差しはあったが暑くはならないさわやかな気候だったので、今日しっかり走らないのはもったいない。 そう思って、今日も前回と同じコースで、いつもより少し長めに走った。

          【ジョギング記録】貧乏性のこと

          パフェにコーンフレークは必要か

          5月9日 パフェについて話をする時、意見が分かれがちなのは、コーンフレークの必要性についてだと思う。 私は、誰がなんと言おうと「コーンフレークは必要派」だ。 アイスやクリームは混ざったり溶けたりすると、完全に液体になってしまう。 それに対してコーンフレークは、ふやけこそするものの、液体にはならないため、最後に残った液体だけをすくって飲む、ということにならない。 また、アイスの割合が多いと口や体が冷えてしまうが、コーンフレークによって冷えが少しマシになる気がする。

          パフェにコーンフレークは必要か

          【ジョキング記録】走ったらすぐなのに歩いたら長い

          5月8日 昨日は雨で走れなかったので、今日は走れることが楽しみだった。 走っている時はしんどかったり、日によっては早く引き返したくなったりすることはもちろんある。 一度やめたらせっかくつけた体力がなくなってしまうと思い、強迫的に走りに行く日もある。 でも結局は、走ると気持ちが良いし、楽しいのだ。 特に今日は、スタートから飛ばさなかったことがよかったのか、いつもの折り返し地点についてもまだ余裕で、もう少し走りたいと思った。 あまり行き過ぎると帰りが辛くなるので、少し

          【ジョキング記録】走ったらすぐなのに歩いたら長い

          【読書記録】腸内環境を改善したい

          5月7日 感染免疫学者である藤田紘一郎さんの、「腸内革命」という本を読んだ。 近年、うつ病やアレルギー系の疾患などに悩む人は増えている。 この本では、セロトニンやドーパミンといった腸で作られる神経伝達物質が、それらに深く関係すると述べられている。 腸が心身の健康にとっていかに重要な役目を果たしているか、また、腸内環境を良くするための方法や、逆に悪化させてしまう要因などについて詳しく書かれていた。 私にとってセロトニンやドーパミンは、精神科系の薬の話題でよく聞く物質だ

          【読書記録】腸内環境を改善したい

          イ⤴︎ントネーション⤵︎の多様性

          5月6日 ふいに、ジャルジャルのある漫才のことを思い出した。 後藤さんと福徳さんが、それぞれが使う言葉の間違いや話し方の違和感を指摘する、というネタである。 その中で、イントネーションに関するくだりがあった。 福徳さんが、後藤さんのことを『ご⤴︎とう⤵︎』とよび、それに対して後藤さんが「いや俺『ごとう→』やから」と返すところである。 人の名前のイントネーションにはかなり多様性がある。 例えば「田中さん」の場合、関西では「たな⤴︎かさん」ということが多いが、私は「た

          イ⤴︎ントネーション⤵︎の多様性

          【ジョギング記録】こどもの日じゃないんかい

          5月5日 一昨日、出発時間を少し早めたら、地域のラジオ体操の時間とかぶってしまった。 私は音楽を聴くのが苦手なため、(ラジオ体操の集団は、超大音量で音源を流す)今回はさらに早い時間に出発することにした。 いつもより10分ほどはやく家を出られるように、少しだけ早く起きて準備をした。 一昨日も感じたことだが、少し時間が変わるだけで、歩いている人や空気感が全く異なる。 なんだか違和感があったけれど、面白いと感じた。 走り終わってからスマホを見ると、今日は「トロフィー」と

          【ジョギング記録】こどもの日じゃないんかい

          音楽に襲われる

          5月4日 昨日の朝くらいからずっと頭の中で、 昔よく聴いていたある音楽が延々と流れている。 勉強している時や、他のことを考えたい時にもしつこく流れているので本当に鬱陶しい。 この現象のことを「イヤーワーム」、または「ディラン効果」と呼ぶのだと、最近になって知った。 ディラン効果は、ボブ・ディランの「風に吹かれて」という曲が耳に残りやすいことに由来した呼称らしい。 私のイヤーワームは、走っている時や、何か作業をしている時、特にひどくなりがちだ。 本当は頭を空っぽにで

          音楽に襲われる

          【読書記録】 魚を食べると頭が良くなるんじゃなかったっけ

          2024年5月3日 先日、図書館で「脳 大図鑑」という本(図鑑?)を読んだ。 脳の図鑑ということだが、内容的には、脳に関する豆知識が多く、全ページカラー写真だったので、とても読みやすかった。 この本には、脳の各名称などの基礎知識から、乗り物酔いや脳の病気についてなど、身近な話についての内容が書かれている。 その中で、脳にいいと言われる成分についての記述があり、興味を持った。 脳の毛細血管には、特定の物質しか通さない門が存在する。そのせいで、魚に多く含まれていて、頭に

          【読書記録】 魚を食べると頭が良くなるんじゃなかったっけ

          【ジョギング記録】常体で書いてみると、すごく書きやすくなった。

          2024年5月3日 今日はいつもより10分ほど早く家を出た。 気温が高くなってくると、だんだん暑く、眩しくなって走りにくいので、 こうして少しずつ、夏に向けて出発時間を早めている。 たった10分早いだけで、人の量や空気感が全く異なり、新鮮な感じがする。 ただ、コース中の川沿いで、おじいさんやお婆さんがラジオ体操をする時間と重なるため、大音量の音楽が少し不快である。 でもそれは、今日よりもっと出発時間を早めれば解決することなので問題ない。 人の行動に文句を言うのでは

          【ジョギング記録】常体で書いてみると、すごく書きやすくなった。