マガジンのカバー画像

大切にしたいnote

169
もう一度読みたい、もう一度読むであろうnote。
運営しているクリエイター

#子育て

育児と仕事と自分の人生と その優先順位のことなど

育児と仕事と自分の人生と その優先順位のことなど

こどもが出来たら多くの方が悩むであろう育児と仕事のバランスのこと。もう何兆回も語られているテーマなので、特別に新鮮なことを書けるわけではないのだけど、いま自分が考えていることなどを書いておこうと思う。考えていることって、時が経つと忘れてしまうので。将来の自分のために書く。

34歳。年齢的にも経験的にも仕事盛り。やりたいことは山盛りだし、それに手を伸ばせるだけの実力だって得つつある。さらにスキルア

もっとみる
初対面の人たちと「夢のような時間」になったのは、スタバでグランデにしたからではない、、と思う

初対面の人たちと「夢のような時間」になったのは、スタバでグランデにしたからではない、、と思う

9月の初めに行われた新宿バーでの「飲みながら語ろう」は、すごかった!「夢のような時間」「まだ余韻が」など次の日もメッセージのやりとりをしたりして、特別な時間となりました。

ーーーーー
この企画の募集は、8月にスタートしました。すぐにお申し込みが続き驚きました。

私に会いたい人が多いのか(←えっ?)「表現について」というテーマがよかったのか、新宿の会員制のバーだからか、お知らせ文が良かったのか、

もっとみる
noteメンバーシップ限定企画『本本交換』のための【匿名配送@クロネコヤマトLINE発送】やってみた!

noteメンバーシップ限定企画『本本交換』のための【匿名配送@クロネコヤマトLINE発送】やってみた!

今年の1月に構想を発表した『本本交換』(noteメンバーシップ限定企画)がいよいよスタート間近となりました!

匿名配送の流れを、画像付きで詳しくご紹介します。

【発送前の準備・LINEグループの作成手順】

発送前に、LINEで自分だけが参加しているグループを作成しておきます。

①LINEのホーム画面から【グループ】を選択 →【グループを作成】に進む

②【友だちを選択】の画面では何も選択せ

もっとみる
5歳息子に「生理について」説明してみた結果。

5歳息子に「生理について」説明してみた結果。

平日は毎日一緒にお風呂に入る、私と息子。

そして土日は、私と息子と父ちゃん3人でお風呂に入る。

でも例外の日もある。
私が「生理」の日だ。

平日に生理がかぶるともう仕方がないので、お風呂の前にトイレに行って、できるだけ血を絞り出してからお風呂に向かう。お股にギュッと力を入れていれば、15分くらいなら大丈夫だ。注意するべきタイミングは、湯船からでる瞬間。水圧から解放されたお股から、うっかり血が

もっとみる
5歳ひとりっ子!休園中の「心地よい」過ごし方とは?

5歳ひとりっ子!休園中の「心地よい」過ごし方とは?

休園が続く。

復活したと思ったら、数日後にまた休園のお知らせが届く。

平日なのに、子供が毎日家にいる。

そんな日々を過ごすママも多いと思う。1月中頃から、私も例外なくそんな感じの日々を過ごしている。自分自身も体調を崩したりして、1月に仕事に行ったのは3日間だけだった。

父ちゃんが帰ってくるのは夜の7時半頃なので、日中はひとりっ子の息子と2人きり。2022年の1月以上に「兄弟がいればよかった

もっとみる
30代後半の夫が、天使に見えた日。

30代後半の夫が、天使に見えた日。

「明日からお弁当をご用意ください」

保育園から、さらっと書かれた衝撃のメールが来たのは、仕事中。火曜日の午後3時のことでした。

調理に関わる職員さんが、濃厚接触者になってしまったとのこと。

えええええええ!明日から、お、お弁当‥!?

息子たちの保育園では、毎日手作りの給食がでます。メニューもいろいろ変わり、おいしくて栄養たっぷり。私は3食分の1は、その給食に頼りきりでした。

しかし明日か

もっとみる
仕事とシングル育児。両立のカギは「切り替え」「中長期的な投資の視点」――起業家・田村梨江さん

仕事とシングル育児。両立のカギは「切り替え」「中長期的な投資の視点」――起業家・田村梨江さん

フリーランスで働きながら妊娠・出産・育児と向き合っている方への、不定期インタビュー連載。第6回は、HANGOUT COMPANY株式会社 代表取締役の田村梨江さんです。バリッバリに働きながら、シングルマザーとして5歳児の子育てもされています。

連載タイトルに「フリーランス」と冠しておきながら、この方は厳密にいうと、経営者。でも、自分自身で仕事の舵をとり、働きながら子育てをしている点では、通じる部

もっとみる
職場の人に攻撃されて心が折れた日、5歳が33歳に伝えたアドバイスとは?

職場の人に攻撃されて心が折れた日、5歳が33歳に伝えたアドバイスとは?

金曜日。午後3時半。

お気に入りのカフェで、このnoteを書き始めている。

今日は朝から4時半まで仕事の予定だったのに、どうしてカフェにいるのかというと。

私はリラクゼーションサロンで働いているのだけれど、3時以降の予約が入らず「帰ってください」と言われてしまった。

業務委託なのに出来高制じゃなくて時給をもらえるサロンはめずらしいし、指名料などは全額もらえる。施術をしていないのに時給が発生

もっとみる
【感想】療育なんかいらない! #1

【感想】療育なんかいらない! #1

こんにちは、もももと申します。

普段小説ばかりで、実用書はほとんど読まないのですが、珍しく気になる本を現在読んでいるので、少しずつ感想を書いてきたいなと思います。

正直、好きな小説なら何十万字でも読み続ける自信があるのですが・・・実用書系は不向きなのか、興味はあっても本当に進みません( ;∀;)

なので、少しずつ読み進めながら感想を書いていこうと思います(´艸`)

**

もっとみる
【雑記】苦しいのはそこじゃなかった

【雑記】苦しいのはそこじゃなかった

こんにちは、もももと申します。

今日は、世の中に存在する「当たり前」と、自分の中のギャップについて私自身が幼少期から感じてきたことについて書きたいと思います。

決して万人に当てはまるような内容ではないのですが、世の中にはこんな人間もいるのだな、と温かい気持ちで読んで頂けると幸いです(*^^*)

***

過去の記事でも少し書かせて頂きましたが、私には友人がいません。

学生時代からの付き合い

もっとみる
母の背中

母の背中

看護師になってから、20年近く経とうとしている。

正確にいうならば、18年くらいだ。最初は指折り数えていた何年め、も、この歳になるとどうでもよくなる。

新人として十把一絡げに病棟に送り込まれて以来、異動や転職はあるものの、一応途切れることはなくコツコツと働いている。

10年くらい前に結婚して、子どもが産まれた。

そのときも自然と産休と育休をとってフルタイムで復帰する道を選んだ。運良く、とて

もっとみる
言葉が遅くてしゃべらない次男。幼稚園入園できるのかな!?と思った話

言葉が遅くてしゃべらない次男。幼稚園入園できるのかな!?と思った話

次男は長男と10才離れています。

非常に手のかかる長男で10年間鍛えられた経験もありますし、次男が性格的にあんまり(長男のような)悪いこともしないので、ほとんど怒ることもなく、10年ぶりの新生児をほとんど“孫”のような気持ちで子育てしてきました。

そして、次男が生後3ヶ月で引っ越してきた大分県の山村部では、人口が少ないので、まわりに同じ月齢の子が長男の時のようにはおらず「他の子と比べる」という

もっとみる
8年で見出した、子育て5か条 「無償の愛でレジリエンスを鍛えよう!」親が子に与えられるものとは…?

8年で見出した、子育て5か条 「無償の愛でレジリエンスを鍛えよう!」親が子に与えられるものとは…?

 時は流れ、大学在学中に出産した長男は今年の春から小学3年生の年になり、私は30歳になった。そして、一ヶ月後には、待ちに待った次男を出産予定・・・!8年ぶりの1からの子育てスタートを記念して、8年前の自分に伝えたかった、自身の子育の指標を備忘録としてまとめてみる。

親になるまでは、「子育て=自分の分身のような存在を、教育し育成する」というイメージをもっていたが、実際は全く違った。

生まれてきた

もっとみる
「積み木子育て」について書いたら起きたこと

「積み木子育て」について書いたら起きたこと

Twitterフォロワー11万人!インフルエンサーでライターの5歳さんが編集長を務めるメディア「ぶんしょう社」が6月にオープンしました。

こちらに、我が家の10年間の積み木子育ての様子を語る記事を寄稿しました。

3人の子どもたちの作ったものや遊びの様子の写真を振り返りながら書いたら筆が進まない進まない…!でもとても楽しく、夢中になりながら書けました。

読んだ方からも、

・こんなに積み木って

もっとみる