マガジンのカバー画像

社会人2年目のつぶやき

47
日頃の生活で感じたことを記事にします。
運営しているクリエイター

#言葉

日本といえば、○○の国。

↑昨日書いたこの記事を書きながら思ったことがある。

日本って○○の国ってよく聞くよなぁ〜ということに。

そんなことを気になってしまったので、日本独自の文化など少し調べてみた。僕自身の思いつきもある。(Googleさんお世話になりました。)

まずは、昨日の記事の「寿司の国」。

他には

「侍の国」

「アニメの国」

「漫画の国」

「ゲームの国」

「桜の国」

「武道の国」

「忍者の国

もっとみる
日本のことを「寿司の国」と例えると人種差別なのか。

日本のことを「寿司の国」と例えると人種差別なのか。

これはドイツのサッカー解説者が日本のことを「寿司の国」と発言したことでSNSで人種差別?ではないかとプチ炎上しているそうだ。

詳細はGoogleで「寿司の国 サッカー」で検索して欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もちろん、ドイツと日本という地理的環境や価値観とか色々と違いがあることだろう。

ただ、僕の意見としては、「寿司の国=日本」は人種差別にあたる発言ではないと考

もっとみる

「ありがとう」から信頼関係を築く

みなさんは「ありがとう」って周りの人に伝えていますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日、こんなツイートを見た。

「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、生産性が上がる。親切を行う割合が2倍以上になる。

「ありがとう」と伝える人と伝えない人では信頼関係が大きく変わってくる。

これはもうね、その人の見方が180度変わるといっても過言ではない。
このたった5文字の「あ

もっとみる
『恩のリサイクル』

『恩のリサイクル』

先日、僕のおばあちゃんからとある本を郵送してもらった。そこに書かれていた内容が興味深かったのでここに書き残したいと思う。

このタイトルである『恩のリサイクル』を今後の人生の指針として生きていきたい。

「施されたら施し返す、恩返しです」

これは、昨年放送されていたドラマ『半沢直樹』で、香川照之さん演じる大和田常務のセリフが大きな反響を呼んだのは記憶に新しい。

ここに出てくる恩返しとはいったい

もっとみる
人生に"偶然"はない。

人生に"偶然"はない。

「私達は、皆、自分で選んでここに来た。

君と私がクラスが一緒だったのも、あの日病院にいたのも、偶然じゃない。

運命なんかでもない。

君が今までしてきた選択と私が今までしてきた選択が私たちを合わせたの。

私達は自分の意思で出会ったんだよ。」

「君の膵臓を食べたい」山内桜良の言葉より。

私達は1日に何かしらの選択をしている。

そして、その選択の数は朝起きてから夜寝るまでの1日で約35,0

もっとみる
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

これは職場の上司がミーティング(以後MT)の時に使っていた言葉。

この言葉は山本五十六さん(日本海軍連合艦隊司令長官)の名言のうちの1つ。

この言葉を聞き、なるほどなと感じた。

僕は4月から社会人となって働き始めた。簡単にいうなら新人社員だ。

新入社員はいきなり全ての仕事を完璧にこなせるわけではない。

仕事をこなせるようになるには1ヶ月近くかかった。

これは日常生活にも当てはめられる。

もっとみる
1度口から出ちまった言葉はもう元には戻せない。

1度口から出ちまった言葉はもう元には戻せない。

2020/5/24

こんにちは。

なべべです。

今日の記事は以前、LINEブログをやっていた際に書いた記事を載せています(変更した箇所あり)。
LINEブログで記事を書いたのは2019/11/28です。

https://lineblog.me/seiya31w/archives/2012291.html

言葉は弾丸にもなる。

まさにその通りだ。

**3年A組-今から皆さんは、人質

もっとみる
ストレスを発散する自分流を見つけた

ストレスを発散する自分流を見つけた

2020/5/22

こんにちは。

なべべです。

**僕はSTRESSを実践していきたいと思う。 **

現代社会でよく聞く「ストレス」現代社会ではどこにいっても「ストレス」を耳にする。
「まじでストレス溜まるわ」、「ストレス発散してぇー」とか。

特に人間関係とかでストレスたまることが多いと思う。僕もよくたまる。
ただ、ストレスを他人にぶつけるのは止めましょう。

コロナ禍である今日では今

もっとみる
「スキ」からコミュニケーションをとる

「スキ」からコミュニケーションをとる

2020/5/17

こんにちは。

なべべです。

最近、note内である楽しみが一つできた。

それは

「スキ」を押すこと。

どうしてそれが楽しみなのか?

というのも

このnoteを始めた際に「スキ」してくれた人にお礼メッセージを設定できるのは知っていて、2〜3個ほど設定してたんだけど、僕がみなさんの記事に「スキ」を押してもお礼メッセージは一切見ることができなかった。だから、僕の記事を

もっとみる