マガジンのカバー画像

気になる記事

1,552
運営しているクリエイター

#小説

ガラスの城壁

ガラスの城壁

小説を読むと、つい裏テーマというか、作者からのメッセージはなんだろうと考えてしまう。

国語の授業だと、現代文では作者が言いたいことを答えましょうという問いをされることが多い。
でも、小説・物語の授業だと主人公の気持ちを考えることはあっても、
作者が込めたメッセージを考えることはあまりないような気がする。

ある日、ジブリ映画には、深い裏テーマがあるということを聞いた。
(自分はジブリに詳しくない

もっとみる
ダイエットよりも大切なこと?

ダイエットよりも大切なこと?

週3回通っているスポーツジムでよく見かける男がいた。

私が走っていると、ふと気が付くと隣のマシーンで走っている。

100キロは軽く超えるであろう巨漢の身体の割にはリズム良くステップを踏んでスイスイと走るその姿はジム内でもかなり目立っていた。

見ていて気持ちいいほど汗ビッショリになっている。

走りながら目の前のガラス越しに目が合うといつもペコリと頭を下げて挨拶してくる。律儀な男。

私はにっ

もっとみる
第十九話 「この町から出て行く人ばかり、来てくれたのは本当にこの町の希望になる」

第十九話 「この町から出て行く人ばかり、来てくれたのは本当にこの町の希望になる」

移住してすぐのこと。
やはりこの町に移住してくる若者は相当珍しかったようだ。
借りた家のある地区では100世帯あるが、
移住者は実に50年ぶりだそう。

「この町から出て行く人ばかり、
来てくれた三井さんはこの町の希望だよ!」
「若いからパソコンできるでしょ?パソコン教えてね!」
「この重い荷物運んでもらえる?」
「新しい事業をやりたいから智恵をかしてほしい。」

頼られるのが嬉しくて、最初はなん

もっとみる
戦国n雄 作者の茶番29

戦国n雄 作者の茶番29

どうも戦国n雄総大将、ESmasterです!

本日は永乱5年に起こった大戦についてのコメントと、ダイエット日誌でお届けしたいと思いまーーす!

皆さん、先の戦の結果についての記事は読んでいただけましたか?中々皆さんに伝えることが難しいのですが、私は戦を構築していくうえで驚きを隠せませんでした。

それでは、まず「戦国n雄の戦」の進行について解説したいと思います。

でもこちらの記事で一応説明はし

もっとみる
「映画史上最も記憶に残る殺人シーン」の秘密に迫る!|『サイコ』に学ぶテクニック

「映画史上最も記憶に残る殺人シーン」の秘密に迫る!|『サイコ』に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう!

本記事では、「サイコ」に【「記憶に残る名シーン」の描き方】を学びます。

※「サイコ」については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。

---🌞---

なぜこれが、「映画史上最も記憶に残る殺人シーン」なのか?

「サイコ」で最も有名なシーンと言えば……そう!「シャワーを浴びていたマリオンが、突然何者かにめった刺し

もっとみる
『ヴンダーカンマー』が発売されました。

『ヴンダーカンマー』が発売されました。



14年前、夫の仕事の都合で東京から姫路に引っ越した私は孤独でした。現在中学三年生の娘はまだ〇歳で、育児の合間に自分の既読のマンガや小説を読んでいました。娘がすくすくと育って、三年保育のこども園に入ると私は完全に時間を持て余していました。もう自分が持っているものは読みつくしていました。

そのころはいわゆるケータイ小説がテレビで話題になり始めていました。要するに大ヒット作が出て、話題になっていた

もっとみる

レコード会社勤務_女を使えない自分

レコード会社でアルバイト勤務し始めて、前任のオオツカさんもいなくなって、レーベルの東海北陸地方の宣伝窓口を1人で担当する仕事についても理解し始めて、毎日絶え間なく鳴る電話に凹んでは泣いて、アタフタしていた。

毎週のように多くのダンボールで白盤とサンプルCDが届き、毎日名古屋にあるメディアに足を運び、地方への顔出しも踏まえてプロモーションに行き、月に1〜2回くらいあるキャンペーンを組んで、週末にあ

もっとみる
6 『みてくる女、見上げられない僕。』

6 『みてくる女、見上げられない僕。』

最寄り駅のホームは閑散としていて、人の数もそんなに多くない。
僕はいつものように、駅前のロータリーのすぐ横にある、年間契約者専用の自転車置き場に年季の入っている銀のママチャリを停めると、東口の階段を昇り、ホームへと向かっていた。

平日の朝だというのに、僕の最寄り駅は、ガランとしている、そんな形容がぴたりと当てはまるほど静かで、そして空いている。

なぜかというと、この駅が始発駅であるからだ。

もっとみる

神の詫び石 ~日常系の異世界は変態メガネを道連れに思えば遠くで草むしり~ 01

小説家になろうで全話読む。↓
https://ncode.syosetu.com/n5885ef/

始まりの冒険編

01 鉄槌

 突然ですが、死にました。
 現場からは以上です。

「リコ、ダンジョン行こうぜー」
 野球に誘うナカジマのように、たもっちゃんは言った。私がギルドの食堂で、朝食を食べている途中のことだ。
「いや、行かないけど。これなに?」
 食事の載ったトレイのそばに、カシャリと

もっとみる

神の詫び石 ~日常系の異世界は変態メガネを道連れに思えば遠くで草むしり~ 116

noteで一話から読む。↓
https://note.com/mikumo_note/n/n8ca30b95c212

小説家になろうで全話読む。↓
https://ncode.syosetu.com/n5885ef/

エルフと歳暮と孤児たちと編

116 逸材

 海に面したクレブリの街に、嵐のような雪が降る。
 冬である。
 いや、とっくに冬にはなっていた。それがいよいよ本格的に冷え込んでき

もっとみる
連続 もっともスキされた記事 立証と考察

連続 もっともスキされた記事 立証と考察

違う内容の記事で2週連続で賞を頂きました。初ブログ、初SNSの初心者のこの私がです。読者様へ感謝の意は最後にお伝えしたい。

ここまでの私の取り組みとループを知って頂くほうが気になっているはず。
なので先に着手したところからお伝えしたほうが参考になるでしょうから筆を取ります。データ分析は先輩方のアナリストにお任せして、プレイヤー側の視点として心情を含め述べさせて頂きますね。

精神の出血をいとわず

もっとみる
知的SNS「Quora」の記事がバズった一発屋のOhkumaです。知的SNSQuoraを使いこなすヒントメモ26 #自己紹介 #本谷有希子

知的SNS「Quora」の記事がバズった一発屋のOhkumaです。知的SNSQuoraを使いこなすヒントメモ26 #自己紹介 #本谷有希子

はじめましての方は、はじめまして。

知的SNS、Quoraの怪しい記事がバズった一発屋のOhkumaと申します。

こちらの記事に乗っかって自己紹介をします。

自己紹介は何回もしよう!

と、Quora日本語版初代トップライター(2019年)に選出された、ゆるゆるリラクゼーションat Quoraのオーナーで、臨床心理士,公認心理師,カウンセラーのUshijima Saori先生が、昨年の今頃、

もっとみる
111_生死

111_生死

私はいつ終わるのだろう
死について考えたことはあるだろうか。私は全くと言っていいほどない。死ぬなんて思っていないからだろうな。テレビのニュースやスマホのニュースでは聞かない日などないくらいになってきている死について、話す機会も考える機会も若い人々は少ないと思う。
先日若手人気俳優が亡くなったニュースが話題になっている。彼はなぜ死を選んだのだろうか悲しむ声が多いと思われる。
こうやって他人の死は様々

もっとみる