マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーを利用頂いた記事

311
運営しているクリエイター

#会社

「日本のエリートはもう終わっている」という話

「日本のエリートはもう終わっている」という話

国際政治アナリストの伊藤貫先生の話がおもしろいと言うか、納得する内容です。短い動画なので、まずは聞いてください 

文字起こししました 

伊藤貫先生のこの動画を見た人のコメント(youtube欄より抜粋)

伊藤貫先生のお話、どうでしたか?

驚いたのは、5段階評価で1と2ばっかりだったのに、東大に行けと言われてちゃんと東大に入っちゃうところが、やっぱりもともと頭がいいのだろうね普通はそうならな

もっとみる
会った事のない【父】に、会いたい!

会った事のない【父】に、会いたい!

僕は、【小森輝18歳】今年から、孤児院を出て、一人暮らし‥就職先も決まり‥旅立ち‥

*******************************
【8歳】の時、交通事故で、母親を亡くし‥親類縁者【父親】も、行方不明?‥ 孤児院で、10年間お世話になり‥ 父親代わりが、園長先生で、母親代わりが、副園長先生‥

優しかった母親【果歩】が、亡くなったと時‥  誰が葬式の手配したか?誰が?僕を孤児院へ

もっとみる
スーツに袖を通す時

スーツに袖を通す時

スーツに袖を通す時、
僕は息苦しさを感じる。

コロナ禍の影響もあってか、今日まで在籍していた会社では、2018年ごろから徐々に始まった装い改革が、文字通り一気に加速した。

普段はラフな服装で、ダボダボのTシャツにスニーカー、サルエルパンツかジョガーパンツで出勤するのが僕の定番スタイルである。

スーツで出勤するとき=会社での大きなイベントがある時、に絞られる。

昇進時の試験や面接であるとか、

もっとみる
教育環境の金銭的格差をなくしたい

教育環境の金銭的格差をなくしたい

ずっと読み続けていた泉房穂著「社会の変え方」を読み終えました。

泉房穂先生の社会を変えたい、という熱い思いと実施した結果生じた苦悩、
それでも続けていく志に感動しました。

本を読みながら泣いたのは久しぶりです。

「不満は声を上げれば変えていける」

という言葉に心をうたれました。
と、同時に、この方のように身を挺してまで
社会を変えようという活動はできない、という気持ちも持ちました。

私は

もっとみる
企業と個人の価値観

企業と個人の価値観

あなたは、今の会社の企業理念を知っていますか?

そして、隅々まで覚えていますか?

更に、働いている方は皆が共感していますか?

最後に、その会社は企業理念に合った行動をしていますか?

全てYESなら素晴らしいと思います。

今の日本では96%が中小企業と言われ、その中でどれだけの企業が企業理念に沿った行動をしているかは…

企業理念とは

基本的に企業理念とは企業全体の行動指針や目標と言った

もっとみる
違う世代が入り混じる職場で歪みが起こらないように

違う世代が入り混じる職場で歪みが起こらないように

おはよう
こんにちは
こんばんわ。
今日もありがとう

気がつけば9月も半ばに差し掛かろうとしている。
もう秋の香りがすぐそこという感じで、
あの猛暑がどこいったかというくらい涼しくなってきたね。
でも、また来週猛暑らしいけど。

手書きと印刷ってどうなの?日系→外資→日系と転職してきた。
自分は日系に戻ってきたという感覚を取り戻したきっかけは、資料を印刷して欲しいという上司の言葉だった。

外資

もっとみる
長期投資スキルを身につければ起業した時内部留保を自分で増やせる

長期投資スキルを身につければ起業した時内部留保を自分で増やせる

会社を起こして利益を上げた場合、再投資するか内部留保して株式投資にまわし長期で増やしていく。

長期投資のスキルが身につけば、会社のお金を自分で運用し企業価値上昇につなげる事ができる。

バフェットは最強の持ち株会社バークシャーハサウェイでその中のガイコという自動車保険事業を中心にお金を運用している。

保険事業なので莫大な保険料を顧客から預かる、それを元手に最強の投資家バフェットが運用し莫大に増

もっとみる
恩師から「貴方はSEに向いてる」と言われた話

恩師から「貴方はSEに向いてる」と言われた話

私が就活をしているとき、「SE」ができる会社をメインに就活していました。

その大きな理由のひとつに
大学、大学院で所属していた研究室の先生から
「貴方は本人が気づいてない要求に気づけるからSEに向いてるよ」
と言われたからです。

あと、じつはコンサルをやりたいと思っていたのですが、
同先生から「コンサルやるなら先にSEやったほうがいい」と言われたから、という理由もあります。

就活が終わって約

もっとみる
『ポジティブ上司』#ショートショート

『ポジティブ上司』#ショートショート

上司「何事もポジティブに捉えよう」

部下「仕事量が多くてキツイです」

上司「人より多く経験値を積めるぞ」

部下「給料が安くて不満です」

上司「知識やスキルを教えてもらいながら給料も貰えるなんて。お金払って学ぶ学生よりも良いぞ」

部下「悩んでストレスが溜まります」

上司「良い成長痛だ!」

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

【あとがき】並外れすぎのポジティブ

「「「「「「「「

もっとみる
経営会議と取締役会、どう違う?

経営会議と取締役会、どう違う?

会社の重要な意思決定ってどこで行われているんでしょう?

主にこの2つの会議体です。

両者は似ているように見えますが、取り扱うアジェンダや参加者が全く異なります。

違いを見てみましょう。

両者の違いを、アジェンダ、参加者、開催頻度、法的規定で見てみましょう
経営会議と取締役会の違いは、主に次の4つの視点で説明することができます。

①どんなアジェンダを取り扱うか?
②参加者は誰か?
③開催頻

もっとみる
#156 人材紹介という仕事を1年間してみた。

#156 人材紹介という仕事を1年間してみた。

新卒で総合人材サービスの会社に入社し、
人材紹介という仕事を約1年間やってきました。

人材紹介ってなに??

聞きなれない言葉だと思うので、
めちゃくちゃ簡単に説明すると
人が欲しい企業と就職したい人を
マッチングさせる仕事です。

マッチングアプリの人間版的なやつです。

企業の求める人物像や、
就職したい人の要望・願望等
双方の間に立ってヒアリングしていきます。

この仕事を約1年間程、続け

もっとみる