見出し画像

#56[8Links]一緒にやろう、未来先取りマインドマップ![お題]

みなさんこんにちは! 今日はあるお題に沿って記事を書いてみませんか? というお誘いです。

私の所属している共同マガジンさんで開催中なんですが、マガジンに参加しなくても、投稿していただいて大丈夫なんです。よかったら、ぜひ!

この記事は 約 2,500字です。

#未来先取りマインドマップ

あなたの妄想力をフル稼働させて、楽しく賑やかにページを飾ってみてください★

note 【ゆるスピ通信 #3】 やってみよう!未来先取りマインドマップ
夕貴 さん 2024年5月29日 22:46

作成例

解説

実際にnoteにUPしなくても、手元でやるだけでもいいんですよ、優しい……!

これは「未来の自分からの報告書」というやつです。

未来の自分、夢を叶えてしまった自分を想像して、その自分に対していろいろとインタビューをしてみるんですよ。それぞれのインタビューに対する答えを、思いつく限り書いていく、というものです。

note 参加者求む、の話題
研究 太郎さん
2024年5月27日 21:04

え、コレ 読んだだけでめちゃくちゃ楽しそうだと思いません? スピとかそういうのはもう関係なしに、「自分の本音を見つめ直したり、未来への決意表明とか、ライフプランとかにも有効なワーク」なんじゃないかなと思います。

note 【ゆるスピ通信 #3】 やってみよう!未来先取りマインドマップ
夕貴 さん 2024年5月29日 22:46

現在までの参加作品!(4名のメンバー)

再掲、ご紹介、ご案内、お誘い!
こんな感じですよ~。マガジンに入っている作品たちです。

【1】 研究 太郎 さん

【2】 夕貴 さん(8Links マガジンオーナー/ 主宰)

【3】 WAKU さん

【4】 もみの木さん

こちらのメンバーの作品が、夕貴さんオリジナルの画像作品つきでまとまっています!

さて、自分のこと。
遅くなるほど首がしまるやつかもしれない(笑)

元ネタは、フランクリンプランナーや「7つの習慣(※)」の、ミッションステートメントで題材はあるものの noteと小説に絡めるとどう表現するか。自分の心に照らして読者の方に合わせた文量、表現は本当にこれでいいのか、悩みます。

noteっていうツールの使い方、広げる仕組みはなんとなくわかったけど、新しさ、おもしろさ、読者の方が求める作品を届ける、広がる、愛される。さらに収益化というのは別のことなので、毎日工夫のしがいがあります。半歩、一歩、歩んでいくしかない。

もっというと、note活動と本の執筆は別のものなので、noteにかかる時間が多くなると、目標の文学作品や執筆時間も減りがちに。それも悩み。それでこの夢というのは、身の丈以上かもしれない。けれど、その負荷がちょっと心地いい。(ドM!?)

noteに参加している方の多くが、本の出版を夢見て、目的にして活動している人が多いと思います。メンバーもみんな、その想いは同じ。動機……。私らしい内容を文字に落としこむ。なんと難しいんだろう。


#未来先取りマインドマップ

もう少し、悩みたい。ガタガタだけどとりあえず、できたところまでを発表いたしますね。無骨で恥ずかしすぎるから、笑ってねw

新聞みたいにしてみたよ!
うん、おもしくない。かわいくないw
もうひとひねりしたら、提出にしたいっ

それでは、画像の6項目です(コピーして使ってね!)

1.あなたはどんなことを成し遂げましたか?
2.なぜ、それをしようと思ったのですか?
3.それを達成してどんな変化がありましたか?
4.あなたの行動は誰を幸せにしましたか?
5.過去の自分にどんな言葉をかけてあげたいですか?
6.過去の自分に送るとしたら、どんなヒントを送りますか?

note 夕貴さん
2024年5月29日 22:46

ひとつひとつ、みていきます。
画像で読んでくれた人は、SkipしてOK!

1.あなたはどんなことを成し遂げましたか?

 物語と唱歌を創作し、芸術と文学を通じて、多くの日本人や、日本にゆかりのある世界の人々に日本の暮らしや文化、心意気、日本人の在り方を未来につなぎました。多くの人々を励まし、自信や活気をもたらしています。次はなにをしようか、いつも新しいことを考える現役の表現者、友人。


2.なぜ、それをしようと思ったのですか?

 私を愛してくれた人がいるから。IT、テクノロジーの発展とグローバル化の中で、1人により多くの資質が求められるようになった結果、生きる意味や自信を失う人々を目の当たりにして、いまこそが私の価値観、行動、在り方、魅力が活かせる時代がきた、チャンスだと思ったから。


3.それを達成してどんな変化がありましたか?

 現実を生きる生身の自分のニーズと可能性、メタバース空間における人格や感性、虚構とリアルを巧みに使い分け、周りと手を携え、自分らしく生きるために、建設的な議論も挟みながら、発展的な在り方模索する人、夢の話、明るい未来の話を楽しくする人が増えたよね。


4.あなたの行動は誰を幸せにしましたか?

 自信のない人、不安や恐れを感じている人、自分を恥ずかしいと思う人。政治や産業、行政に関わる人、都会に、田舎に暮らす人、山や海に暮らす人、産まれたばかりの子、育ち盛りの子、大人の階段を上る若い人、若い人を育てる人、若者を育てる人を見守る人、老いた者を労う人。


5.過去の自分にどんな言葉をかけてあげたいですか?

 すべて想定内だね。私たち、よくやったね。あなたの成しごとが済んだら、世界中を旅しよう。今を感じよう。それを、周りの人と分かち合っていこうね。その人が次の人を勇気づけ、導いていけるように応援、励まし、愛を届けよう。他の人が見ない何かを見た、それが私たちの財産だよ。


6.過去の自分に送るとしたら、どんなヒントを送りますか?

 そのまま本質を見続けて。反対意見、イヤな言葉こそ喜んで聞いて、よく分析。自分の心の何がそれに抵抗感を示すのか。心のエネルギーを奪う感じがする人からは離れてもいい。遅くても必ず結果を出す人だと信じてるけど、ボーっとしてちゃだめよ。本音を言い合える人に出会ってね。

<了> ←りょうってはじめてかいた。かっこいい……


決定稿は、また今度! ※2024/6/11 追記

概念じゃなくて、バシッとちゃんと言い切りたいんだけど、ほんと言葉に詰まります(涙)
上の画像にちょっと書いてるだけじゃわかりにくいのと、コメント欄で仲間にだけ伝わるのはわかりにくいと思って、ここにも追記いたしました。
悩みながらでもね、ゆっくりでもちゃんと前に向かうぞ!ということで。


文,写真:筆者(姫路城 / 兵庫県姫路市, 2014年)


関連リンク

大人も子どもも、1度は手にしてほしい!
初めての人は、大人でもこれ1冊で概要がさらっとわかりやすいかも。

まとまらないって、困るのよねぇ(笑)


謝辞

ちょっとふしぎなお話をしてもいいマガジンです。

記事はつながる。広がるのよ~


あとがき

実はこの夢、もう何年も前に設定したものなんです。現在、進捗率9割! 記事を書くのがちょっとは速くなってきたかな。がんばるぞっ

Guys, Everything will be OK,
  It'll be super fun !! xD


それではまた、次の記事でお会いしましょう!


▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,582件

#旅の準備

6,330件

スキ、コメントが1番うれしいです!私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!感想お待ちしてます。