見出し画像

#47[活動開始]共同マガジンは 交換日記,シール集めだよ,記事をあつめよう![8Links]

週末に向けて原稿準備中。息抜きがしたくて仲間の投稿を2件。小学校の交換日記?ワクワク!

2024/5/24 執筆

共同マガジン、こわくないよ。一緒にやってみよう!

▼お散歩1本目。初のおたよりに筆者も掲載。自分の発信と人の受け取り方を客観認識。
 ※お読みのこの記事は下記の記事への「返歌」です。


参画! 共同運営マガジン 『8 Linksエイト・リンクス

2024年5月18日始動、筆者は 5月21日より参画。

マガジン・オーナー 夕貴ゆうきさん(山梨県・歴17年)

  プロ・経営者・明るいお誘いは、素直に、すばやく参加。これ一択。
  学生時代、親子関係、タロットとの出会い、そして、ご経営の実店舗についてのご案内があります。

閑話休題。

〔筆者からのお願い〕私のこの記事の読者様に限っては無いと信じますが、夕貴さんのご意向に沿わない行為、例えば noteのコメント欄でちょっと占ってくださいとか、無料をせがんだり、長々と相談ごと、恨みごとを書くのは決してなさらないようにお願いする所存です。この記事は残るため、念のため書きおきいたします。(夕貴さんの記事にスキをするといいかも!)

話を戻します。

今を変えれば、未来も変わる。
未来は自分の手で創っていくことが出来る。

【自己紹介】とうとう母が亡くなった年齢に追いついてしまいました(泣)

note を拝見し、ふたつ返事で参加を決めました。
声をかける、とても勇気のいることだと思う。
夕貴さんのいちばんの魅力に、お応えしたくて。

OPEN 初日から間をあけずに「お店」に「商品」を寄稿したく、ごあいさつ記事に先行し、短文を3本投下!やると決めたら行動しかない(鋭意執筆中!)

優しく、新しく、懐かしく。
温かい作品づくりを心がけていきます。

▼お散歩2本目。北海道(札幌市)の公園や木々、草花に癒される。雪景色も期待!

記事を受けて。トイレ掃除、おすすめ! 素手でいっちゃえ!(この記事も、要再編だ)

さあ。300文字の作品が送り出せるようになった今。心に届く文は、書けるようになるのか。

◆ もくじ

ゆるスピ&占い 特化型 共同運営マガジン「8 Linksエイト・リンクス

2024年5月18日 22:00

筆者より、オーナー「夕貴」さんへ

 お誘いありがとうございます。スピリチュアルは、仕事にすると決して「ゆるく」は無いですよね。
 降りてきてくださり、温かかったです。

  それにしても……。実名顔出しの経営者の方の note。ご本人がなんと仰せでも、私自身の基準での「ゆるい」記事はお出しできない。私の姿勢スタンスとして、夕貴さんのお客様に恥ずかしくない、喜んでいただける品質をめざしていくつもりです。

そういう書き手なので、ときどき、ほわっとしたのんび〜りな、記事はとっても読みたいです!

ライターさんとの交流も、楽しみにしています。


◆ 出会い・きっかけ【今日イチ伝えたい】

本日の、メインディッシュ。

1 | 活動を拡大! 「分野特化型マガジン」へ

地域で17年。プロの心意気に応えたい。
オーナーは、信頼の経営者。
つぶやきから個人交流を経て、参画へ。

▼note初心者、迷ってる、背中押して欲しい、ちょっと怖い人はこちら。

2 | 流れは、こんな感じです。

他愛もないおしゃべりから始まりました。

私は「つぶせん」に参加。毎朝、愛をばらまいてお届けしている。(2024/3/23 参画)

そんなある日。
運命のときが。

② 2024/5/18 お昼 #つぶせん
この投稿にカードの解釈を、短くコメントした。
おそるおそるよ? コメントにご注目。

〔メモ〕お写真は「ルノルマンカード」というフランス発祥の占いカード。この場合3枚合わせてむ。

無条件のエールを贈りたかったから。
内心、ちょっとやってみたかったり。

「これを言えば、私はついにこの道に足を踏み入れるかもしれない…」
わかっていてのこと。この瞬間から、ご挨拶記事の構想が始まっていた。

③ 2024/5/21 #つぶせん
夕貴さん「よかったらきて、招待状おくるから」やさしい……!人を笑顔にして、背中をおしてくれた。恩返しします。さすがプロ。


④ 2024/5/21
#つぶせん
これ、私かな?って思ったうぬぼれそうになったんだけど、他の人だったら恥ずかしいのでだんまり(笑)


⑤ あ、やっぱり、もしや私かな!?やったー!


オーナーの発案を受けて

私の前提:オーナーが叶えたいことを理解して活動する

私も、ご縁や丁寧さは大切にしていきますね。

8(無限大)と Links(繋がり・縁)という言葉の掛け合わせで、
無限大にご縁が広がっていく「つながりの輪」をイメージしています。
大規模なマガジンにしたいという気持ちは全然なく、むしろコンセプトに共感してくださった方とのご縁を丁寧につないでいきたいと思っています。

ゆるスピ&占い’共同運営マガジン「8Links」参加メンバーさま募集中★


私の活動コンセプト: オーナーから受け取らせていただいたこと。

執筆に悩んだら、ここへ戻って企画・推敲。備忘録。

1.マガジン・コンセプト

ライターとして、念頭におくことにした。

「ゆるスピ・占い」をみんなで楽しもう!が
コンセプト。

ゆるスピ&占い 共同運営マガジン《エイトリンクス》
TOPページ案内文

イメージは、子供の頃に私が好きだった
雑誌「My Birthday」のような世界。

ゆるスピ&占い 共同運営マガジン《エイトリンクス》
TOPページ案内文

占いとか不思議なお話が大好きな方に、
参加して頂けると嬉しい

ゆるスピ&占い’共同運営マガジン「8Links」参加メンバーさま募集中★


2.オーナーズ・コンセプト

オーナーの「原則」に応えたい。

私自身は「明朗会計・地域に根差したお店」を
目指して日夜奮闘

ゆるスピ&占い’共同運営マガジン「8Links」参加メンバーさま募集中★

本来は人生や生き方、
みんなが共にあることを支えていくための一つの学び

ゆるスピ&占い’共同運営マガジン「8Links」参加メンバーさま募集中★

自分だけが幸せになりたい、自分だけが得をすればいい、そういう場所から抜け出して、心が喜ぶ「本当の幸せ」を目指していくこと。

ゆるスピ&占い’共同運営マガジン「8Links」参加メンバーさま募集中★


3.マガジン名の由来・運営理念

共同運営マガジンの、活動理念。(本稿引用2度目)

無限大に広がっていく「つながりの輪」= 8Links
このマガジンの名前「8Links(エイトリンクス)」は、私が運営する占いサロンの名前でもあります。
8(無限大)と Links(繋がり・縁)という言葉の掛け合わせで、無限大にご縁が広がっていく「つながりの輪」をイメージしています。
とはいえ、大規模なマガジンにしたいという気持ちは全然なく、むしろコンセプトに共感してくださった方とのご縁を丁寧につないでいきたいと思っています。

ゆるスピ&占い’共同運営マガジン「8Links」参加メンバーさま募集中★


4.参加条件、禁止事項、参加申込、記事の追加方法

 ガイドライン。下記の、夕貴さんの記事へ。

5.どんな記事を書けばいい?

私はカード占いの方法、書評、解釈の技術書みたいなものを予定。命術は市販書籍程度。朴術は未経験。相術は野生のカン。実際、書けるのはカードについてちょこっとかな。ゆるく、楽しく、怖くない。一般的に、わかりやすく。これがむずかしい。

※ 筆者註: きっと、こういうお話。本文を箇条書き化。
■各分野共通: 心が震える成長の種
■占い
■不思議なお話
 ・日常に起きた不思議な話
 ・ふと考えさせられる話
 ・シンクロニシティ
 ・あの世とこの世
 ・前世
■癒し
 ・ヒーリング
■人生
 ・暮らしの中の小さな気付き
 ・生きること
 ・大切な人との別れ

ゆるスピ&占い 共同運営マガジン《エイトリンクス》
TOPページ案内文

オーナーからのメッセージ

見えない世界は「確証が取れない世界」なので、100人いれば100通りの考え方があると思います。そこに『絶対』や『正解』はありません。なので私がメンバー様の記事に反論を唱えることもありません。
私は私の思う「ゆるスピ記事」を投稿するだけ(笑)
ただ、様子を見て可能なら、いつか参加者同士のお楽しみ企画をやってみたいなとは思っています。

ゆるスピ&占い’共同運営マガジン「8Links」参加メンバーさま募集中★

夕貴さんはずっと「仲良く」と仰せだ。記事で、コメントで、優しさの片鱗が垣間見える。

私の役割はきっとこれ

Must(必須要件)

  • ひとつめ

  • ふたつめ

  • みっつめ

Want(選択要件)

  • 現実的な生き方

  • 反対の意見を懼れずに言う

  • みっつめ

う~ん……。これを note3か月でまとめきれてない。課題。

※随時編集、鋭意更新。

筆者がスピリチュアル以前に肝に命じている理念。

筆者註: まとめられなくても「書かないよりはマシ」です。

※約 500 字
(前略)
 改めまして、作品共々末永くよろしくお願いします。参加直後にすぐ伝えようと土曜を目標にし、間に合わなかったこと。「荒れやすい」という点にのみ言及。自称・作家として肝に銘じていることなんですが、これだけは読者様にご理解いただきたい信念。
 想像と事実、解釈と感想、意見の違いを分け、定性的・定量的に、ねらいと期待する効果を明確に。読解力と判断軸を整える。思ってることを言う前に、距離感と器をわきまえ、相手に必要なことを、相手が受け取れられる言葉で言う。
 相手を尊重するのが前提。正しいから言うべきか。そもそも自分は正しいか。嫌なことを繰り返すのは優しさじゃない。誰にも、今も、未来にも。人を陥れても自分の価値は上がらない。人を呪えば穴二つ。
 私は自分の作品に集中です。先週から書いているその記事。その後 8,000文字に。さすがにもっと楽しく短くしなきゃ。
 要は、混乱は交通整理が何より重要。
 お話は目で聴き、心で捉え、体で現わす。
これがあっての「ゆるみ」かな、と思う初日でした。(後略)

【ゆるスピ通信 #2 】 一人ひとりの存在に上も下もないよね。次回・企画やります!
コメント欄
久藤 あかり 2024年5月27日 21:38

関連リンク

あとがき

  noteを始めて、つぶやきから交流を始めた。記事はできそうなときに、書けそうなことからUP。できそうなこと、わかることから。この1ヶ月で、「記事のカラー、キャラ」が立ってきたかな?

 ※ すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など


〔お知らせ〕マガジンの改編、通知が増える?

作業に伴い、通知をお送りしてしまう場合があるかもしれません。予めご了承のほど、お願いいたします。(工事中、ご迷惑をおかけします👷‍♀)

共同マガジンは、わたしたちの可能性が広がります。
 
自分の作品を自身が受け止めるのは作品と読者への責任。優しく、親しみのある短い文に、これからも挑戦していこうと思う。

まずは自分の記事をマガジンに。試してみよう!

そもそも、マガジンを作る操作がわからない。初めはこちら。

まとめ

 プロの目のある環境で「ちょっと好きなこと」を安心して書ける環境に、とても期待を寄せています。みなさんの作品も拝見しながら、優しく、心温まるような、明日への意欲になるような作品をお届けします。


【今日のおすすめ】どうしてますか? 古い作品。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

スキ、コメントが1番うれしいです!私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!感想お待ちしてます。