お題

#熟成下書き

たまった下書きを公開しませんか!熟成した下書きから力作の完全版をつくるもよし、下書きの上にひとことコメントを加えてそのまま公開するのもおすすめです

急上昇の記事一覧

雑談。人生に無駄なものはないというときなぜか思い出す漫画「漂流教室」の場面。

今日は雑談します。 田舎で育ち、初めて塾に通ったのは高校生になってからでした。 本屋のビルにある個人経営の塾で、塾と言っても自由に出入りする自習室にいつでも質問に応じてくれるおじいちゃんがいるだけの塾でした。OBの東大卒の英語の先生の特別授業が取っておきでした。 当時はまだ本屋の漫画は立ち読みが出来ました。 塾に行き、多くの時間立ち読みをしていました。 親も、塾で何してるかまでは知らなかったでしょう。塾の隣の神社で隣の高校の憧れの先輩とおしゃべりしたりもしていました

スキ
10

男女が長く良い関係を続けるために

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 「男女の間に友情は成立するのか」は永遠に答えの出ないテーマかもしれません。持論ですが、お互いに「恋愛はないな」と思ってる場合にのみ友情は成立するんだと思います。 男女で違う「友だちの定義」 ここで問題があります。 一般的に、女性は「恋愛相手としては見れないけど、嫌いではない男性」に友情を感じ、二人で会って語り合ったりするケースが多いようです。。 しかし、一般的に男性は「恋愛対象にならない女性」と二人で会いたいとは思わ

スキ
18

【雑記】祭りのあと

夏の終わりの切なさに身悶えしながらもやっぱり聴いてしまう4曲 きっと秋の気配が好きなのだと思った。秋本番になってしまうと次に控える冬の厳しさに身構えてしまう。特に本州の北の果て、青森に居るというのもあって身構え方にもかなり気合が必要なのである。 この夏の異常な暑さもようやく落ち着いて、朝晩などは少し涼しさを感じるようになった。 ※...…と九月の頭頃に書いておいて、そのまま放置していた。気が付いたらどんどん夏の終わりと言うよりも秋のほうが優勢になってしまった。仕方ないの

スキ
30

独身男女の結婚がアンマッチングな理由

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 まわりのチャーミングな独身男子や女子が「結婚したいのにできない」と嘆くのを聞くたびに「なぜ彼(彼女)を周りは放っておくのだろうか」と不思議に思うのは、筆者だけではないだろう。 結婚したい人同士がうまく出会えればカップル成立はたやすそうに見える。でもマッチングはそう簡単ではない。 「なぜ結婚しないの」と質問することは、今やコンプライアンス的にご法度な世の中だ。しかし勝手に「なぜ独身男女のマッチングがうまくいかないのか」を

スキ
31

下書きの鮮度を保つコツを考える

毎日投稿が1000日を超えて、それなりに下書きも溜まっている。例えば私が7日間倒れ込んだとしても、投稿さえできれば(もしくは予約投稿さえ設定できれば)、投稿が途切れることはないだろう。それが1ヶ月に長引いても、(記事の質にこだわらなければ)文章だけはいっぱい書き溜めてあるから、もしかしたら読んでいる方は私が書いていないことに気づかないかもしれない。 でも、下書きの扱いは、結構厄介でもある。 まず第一に、トピックが簡単に古くなる。 社会人一年目の時に書いた仕事に対する考え

スキ
17

AIの自動文章作成機能をディスる。

noteにAIのシステムが導入されたっぽくて、面白半分に童話をAIに作らせてみた。 心理描写が全くなく、心に刺さらない。 ありがちな展開のストーリーを並べるだけの、つまらない内容だった。 AIに小説や童話を書かせるのは無理があるなと正直に私は思った。AIには心がないから、人の心の揺れなどは表現できるはずがない。 文章の中身が空っぽで、感情移入出来ない。

スキ
34
有料
300

おすすめのスキンケア用品

こんばんは。 今回はおすすめのスキンケア用品というタイトルで書いていこうかなと思います。 クリアターン CICA モイストマスク フェイスパック 40枚入/KOSE始めに紹介するのがKOSEのクリアターン CICA モイストマスク フェイスパック 40枚入である。 ここ数日乾燥した日々が続いており若干乾燥が気になってきたので、毎晩使っている。 CICA成分配合のフェイスパックが好きなので買ってみた。 季節の変わり目で肌荒れ気味だったけど、こちらのフェイスパックを使うと結構保

スキ
18

目線

クラシックの演奏会に行くことが多くなったここ数年。最初は「知るため」に行っていた。どんな事でも知ることは本当に大切で尊いものだと私は感じている。 そして、何回か聞く事でその都度発見していることに気づき、また勉強にもなっている。 指揮が変わるとその音楽も変わるということ。みる人からすると当たり前と言われたら当たり前なのかも知れないが、この当たり前ということを少し実感として理解できている自分がいた。 最初のうちは、自分が演奏する楽器、トロンボーンがどのような役割であるのかを知る

スキ
1

下書きが熟成される理由。

noteの下書き。 みなさんは、下書きのまま熟成されている記事はありますか? 私はあります。 確認したら、248記事ありました。← ただのゴミを削除していないケースもありそうなので、近々整理します。(たぶんしない) 今日は、 下書きが下書きである理由。 そして、最近下書き→記事へ昇華したものを紹介。 なんとなく、気がついている方もいると思います。 「あ、この人書くことなくなったんだな」 うふふ。 そんなこともあったり、なかったり? ということで れっつ、下書き探検

スキ
23

先月書いた熟成下書きの記事 https://note.com/voice_miwa0401/n/n1dae0f0ef691?sub_rt=share_pw 半分書き終わった 残りあと4つ ・シスターとパン ・健康診断のドレスコード ・水をかけてあげようかと言われた新人 ・二段ベッドと運動会 寒くなったら「健康診断の~」を書きたいと思っている あとは?

スキ
21

くだらなくて愛しい私

 ちゃんとした大人になれないんだって、よく言うけれど、よく考えたらちゃんとした大人になろうと思ったことなんて一度も無かった。  そもそも、ちゃんとした大人って何だよ。私の人生なんてずっと昔から汚れてる。どこまで戻ったらやり直せるかなんてそんなこと聞かれても困るよ。  誰も私に期待してないし、才能なんてないし、私にしか出来ないことなんて一つもない。この先将来どうするのかなんて聞かないで欲しい。  若さが無くなった時のことなんて考えさせないで。私が唯一持っている財産の価値が

スキ
4

わたしのマヤ暦メモ◆Kin237 「約11ヶ月前の下書きを       “自分へ贈る精油ブレンド”」

◆Kin237  赤い地球      舵取り 発展させる 共時性 バランス  青い鷲の13日    本質を見極めるとき            未来を見るとき            テーマを決めるとき ◆音響3  電気                           奉仕 活性化する つなぐ 未知体験 第5の緑の城(虹色の城)の52日間 音響3の月  ******* こんばんは  ( おはようございます こんにちは ) ごきげんいかがですか? 本当は今日 別

スキ
1
有料
111

部活から学んだのは、本音と建前の使い分けだった

心の中で思っていることと、口に出す言葉は、結構ちがう。 心の中で思っていることと、文章にする言葉も、結構ちがう。 みんな、思っていることをそっくりそのまま伝えているわけではない。そんな、いわゆる処世術みたいなものは、誰かに教えてもらうわけではないけれど、気が付けば身についているものだったりする。 わたしが、その処世術を身につけたというか、ものすごく実感したのは、中学1年生の時だった。 * 中学1年生の春。わたしはソフトテニス部に入部した。本当は吹奏楽部に入りたかったけ

スキ
26

まだ子どもだから。

今年のわたしの誕生日、「おめでとう」と数年ぶりに連絡をよこしてきたのを皮切りに、先日も母の恋人から連絡があった。内容をかいつまむと、「実はR(母)以外の女性を好きになってしまっている。どうしたらいいのだろう?」。言っておくが、相手は母の恋人である。わたしにとって、わたしの日常生活に登場する人物ではない。 自分の日常生活に登場する人物ではないことは、相手にとっても同じだと思うのだが、どうしてわたしにこんな私的極まりない(かつ、少しばかり入り組んだ)慕情を打ち明けてきたのだろう。

スキ
83

「朝のゴミ出し」は家事の手伝いか否か

朝、ゴミ置き場に家のゴミを出す。 果たしてこれは家事の手伝いなのだろうか? アナタの仕事用PCの「ごみ箱を空にする」をパートナーが押してあげたら仕事の手伝いになるかどうか、を考えると、答えは……?? 最近はだいぶ変わって来て夫婦ともども家事をする世の中になってきたようですが、それ以前の時代の男目線・オット目線・オッサン目線でツラツラと。 削除したファイルがPCのゴミ箱にたまるってことは、それ以前に色んな作業をしなければならない。削除するにしたって、、、 hogehog

スキ
13

「運」(についての認識)には三つの段階がある。【毎日マインドフルネスで「運が悪い」を変える生き方7】

日常生活のなかの「運が悪い」は変えられるということについてご存知でしょうか? 実は私自身、マインドフルネス瞑想を習慣にしたら、以前よりも「運がいいな~」と感じられることが多くなりました(^^♪ そのため、マインドフルネスを習慣化することによって、「運が悪い」は変えられるということについて連載しています。 前回の記事では、いつもの「ツイてない」は「自分次第」で変えられるということについて述べました。 今回の記事でお伝えしたいのは、いつもの「運が悪い」「ツイてない」を変え

スキ
4

痛々しさとは、求められていないストーリーを語ること

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 わたしはライターなので、仕事で文章を書きます。ただ、仕事には幅があり、まさに「ライター」のときと「コラムニスト」「エッセイスト」と呼ばれるときがあります。違いは「主観が入るか入らないか」。 客観的な順にライター < コラムニスト < エッセイスト。エッセイとは主観のカタマリだと個人的には思います。 久しぶりのnoteで調子に乗ってる?わたし 仕事では主にインタビューをするので、「主観をまじえる」ことはあっても「自分語り

スキ
30

秋の@コスメ購入品

こんばんは。 今回は秋の@コスメ購入品というタイトルで書いていこうかなと思います。 ロージーグロウ/ディオール 始めに紹介するのがディオールのロージーグロウである。 私は012のローズウッドを購入した。 好きな色みは001のピンクなんだけど、オールシーズン使える色が欲しかったので012にしてみた。 色はニュートラル系のピンクベージュで思ったより発色もよく、肌馴染みの良い色だった。 私は赤みが少し強いので、薄めにつけるようにしている。 気に入ったので、最近はこのチークばかり

スキ
29