みーたん

2.5kgのフィルムカメラ『Mamiya RZ 67 PRO II』 を片手に旅したり…

みーたん

2.5kgのフィルムカメラ『Mamiya RZ 67 PRO II』 を片手に旅したり山登ったりしています。今はオーストラリアワーホリ中。

マガジン

  • ワーホリ日記

  • 写真の話

    カメラや写真についてのnoteです。

  • 心に残った言葉のメモ

    わたしが今までの人生で出会った、心に残っている言葉をあつめます。

  • ノマドニア体験記

    2022年1月から2月にかけて参加した、おとなの海外職業体験「ノマドニア」での体験記です。

最近の記事

  • 固定された記事

私が写真を好きになった理由

初めましての方もお久しぶりの方も、こんばんは。 最近「みーたん」に改名しようかと検討中の、みずきちです。 先日、友人に向け写真について熱弁していたら、そもそも「なぜ写真を好きになったのか」と聞かれて自分でもその理由を考えてみる機会があった。初心を忘れないため、そして迷ったり壁にぶち当たったりした自分がいつでもここに戻って来れるように、今の言葉でまとめておこうと思う。 初めて自分用に買ったのはオリンパスのデジカメ 突然だが私はけっこう強運の持ち主で、高校生のとき某ホームセ

    • 目標がないワーホリに意味はあるのか?

      オーストラリアに来て四ヶ月目にしてやっと、何でワーホリに来たのかという目標が決まったので発表します。 誰も撮っていないハーバーブリッジの写真を撮る レモンケーキとロングブラックの相性バツグンのカフェを見つける こちら、真剣なわたしの目標です。なんでここにたどり着いたのか、ちょっと書いてみようと思います。 目標も持たずワーホリなんか行っても時間を無駄にするだけ。別に直接言われたことはないけど、そんなプレッシャーを勝手に感じていた。感じさせられるような世間の風潮がある気も

      • デートなのに会話をほとんどしなかった私たちはもう終わりなのか

        恋人と一緒にすごした時間に対して、今日は圧倒的に会話数が少なかった。お互いひとりで考え込むのが好きなタイプだからなのかもしれない。 付き合って二年も経てば、会話のないデートも当たり前になっていくんだろうか。でも別に、仲が悪くなったからではないと信じたい。 一緒にカフェに行ってもバーに行っても、各々が何か考え事をしながら、たまに頭の中を整理するためだけのようにぼそっと話し出す。今何が欲しいかとか、なんで恋人はファッションに興味があるのかとか、今までどんなものにお金を使ってき

        • 「マインド」という言葉を聞くとモヤモヤする

          わたしは「マインド」という言葉がなんか苦手だ。 悪い言葉ではない。わたしも同じ言葉を使ったり、いわゆる「しなやかなマインドセット」を修得したりしようともしている。だけどパンクしてある日嫌いになった。 なんで「マインド」という言葉に嫌悪感を抱くのか? そもそもその概念に名前つける必要あった?ってとこから始まる。「マインド」なんて気にせず楽しくやってる人もいるし、自分の目標に向かって努力できる系の人もいるだろうし。 成功者の共通点は何かなって探した結果、それが「マインド」

        • 固定された記事

        私が写真を好きになった理由

        マガジン

        • ワーホリ日記
          23本
        • 写真の話
          12本
        • 心に残った言葉のメモ
          12本
        • ノマドニア体験記
          6本

        記事

          【作例】 CONTAX G1 で撮る、フィジーの生活

          オーストラリアワーホリ3ヶ月目のアラサーです。 オーストラリアに来る前は太平洋の島国、フィジーに3ヶ月ほど滞在していました。海外ノマドを目指して滞在してみたのですが、あまり上手くいかず、写真も思うように撮れずな日々。 そんな中でも「今の心境で何かを撮らなくては」と半ば無理やりにシャッターを切った気もする写真たち。 フィジーは中古の日本車が多く流通していて、タクシーや乗用車やいろんな日本車が走っていた。そこに少し安心感を覚えることもあったり。 フィジーでよく見かけるスタ

          【作例】 CONTAX G1 で撮る、フィジーの生活

          【ワーホリ】仕事をクビになりそうなので笑ってくれ

          はぁ~~~泣きたい。 今働いているジャパレスでやらかして、今日はだいぶみんなに迷惑をかけてしまった。フライデーナイトにオーダーミスをしてしまって混乱を招いたわたしのワーホリ生活、もう終わったなこれ。 ミスは誰にでもあるしもう仕方なくなぁい?っていつもならギャルマインド引っ張ってきて流したいところ。でも今回はそうもいかなそうだ。 なんてったって今はクビのリスクを抱えている。 オーストラリアの最低時給が7月から上がる。それに伴って人件費削減のために仕事できない人をクビにす

          有料
          100

          【ワーホリ】仕事をクビになりそうなので笑ってくれ

          012. なんでこんなに人生って思い通りにならねえんだ、と思った夜に

          やってくれましたねオーストラリア。7月から最低時給が上がるらしいよ。 え、ただでさえ最低2200円くらい時給あるのにまだ上がるん?ワーホリ、最高やん!!と言いたいところだけどそうはいかない。 時給が上がる、つまり人件費が上がるのでシフトはさらに削られる。なんならクビのリスクも上がったんやけど〜。仕事探しのハードルがまた厳しくなりそうだ。 最近なんか吹っ切れて、生活できる分のお金があるなら有り余る時間でオーストラリアでしかできない経験してやろう!!と切り替えたところだった

          012. なんでこんなに人生って思い通りにならねえんだ、と思った夜に

          011. 【ワーホリ】休日の過ごし方も有意義にせなあかんプレッシャーがすごい

          自分が今、欲しいと思っているものって本当に自分の意思なんかな、と考えてみる。 「物」に限らず、今日しようとしていること、行く場所、着るもの、食べるもの、それは本当に自分がやりたくて、食べたくて、選んでいることなのだろうか。 人生は選択の連続だと、母がよく言っていた。 この言葉を聞いた時は、仕事とか結婚とか大きな決断で結果は変わってくるよ的な話をしていた気がするけど、よく考えたら毎日なにをするにも、選択の連続だ。 楽ちんに選択できる方法ないかなぁ。決断ステッキみたいな。

          011. 【ワーホリ】休日の過ごし方も有意義にせなあかんプレッシャーがすごい

          ワーホリ中、他人のおばあちゃんからの電話で泣いた話

          「おばあちゃんな、元気になって退院したよ。」 恋人の電話から漏れる声。彼の祖母からの電話だった。 声を聞いて、自分の中に何か衝撃のような、強い感情が生まれていることに気づいた。 もう何年も聞いていない、田舎特有の訛りがあるおばあちゃんの話し方。数年前に亡くなった自分の祖母を思い出した。 母方の祖母はまだ元気にしている。もちろん大好きだ。でもそっちのおばあちゃんは、都会育ちなので訛りがほとんどない。 だから田舎のおばあちゃんの話し方は、数年前に亡くなった祖母と重なり、

          ワーホリ中、他人のおばあちゃんからの電話で泣いた話

          何番目かの元カレの話②

          これは私の、何番目かの元カレの話。 人生でこんなにも好きになれる人はもういない。そんな幸せの絶頂のような気分と、好きな人に受け入れてもらえないことの絶望、どちらも味わったそんな恋だった。 彼のことは初めて会った時から好きだったと思う。といってもその日のことはもうあまり覚えていない。待ち合わせの駅で待つ彼の車、そこに初めましてと言いながら乗り込む私。いつもここぞという時にだけ着る、一番お気に入りのワンピースと香水を身に付けた。我ながらあざとかったなと振り返ってみて思う。それ

          何番目かの元カレの話②

          何番目かの元カレの話①

          これは私の、何番目かの元カレの話。 私は彼とのドライブが好きだった。正確に言えば彼の運転が好きだったのかもしれない。 運転すると態度が変わる人が多くいる中で、彼はハンドルを握っても全く人が変わらなかった。何を考えているのかさえわからないほど静かで落ち着いている姿、その隣は私にとってとても心地のいい場所だった。だから彼とのドライブは好きだった。 いろんな所へ行った。全部覚えている。でもいちばん最初に思い浮かぶのは、やっぱり彼の運転している横顔と、あとは車窓から見える冬の山

          何番目かの元カレの話①

          生産性という言葉の呪い

          ワーホリに来てもうすぐ3ヶ月。 夕方から仕事だと、朝は早起きして時間を有効に使うのが理想の過ごし方。 でも最近は、朝9~10時くらいに起きて朝ごはん、そして12時にはなんか義務的に昼ごはんを食べる。 それからカフェで本でも読もうかと思うけど、オーストラリアのカフェはだいたい15時には閉まる、あとお金使ってばかりやな~って億劫になってくるので、けっきょく家でだらだらYouTube観るってゆうのが最近の流れやでほんま。 本もコーヒーも別に家でも楽しめるんやけど、わたしはカ

          生産性という言葉の呪い

          結婚か別れか。どうして人は白黒つけたがるんだろうね

          最近、心理描写が絶妙なYouTubeドラマにハマっている。その名も「ポテトピクチャーズ」。 切り取るシナリオ、役者の演技、カメラのアングル、その全てが絶妙。 素人なりに表現するなら、全てが絶妙に突き抜けていない(褒め言葉)。だからこそ日常に潜むリアルな心情の現れが感じ取れて共感できる。 自分を客観視しているようで、言葉にならないようなもどかしさを突きつけられるドラマ。そしてひとつ、もーこれわたしやん!となった話がある。 「結婚したい女 VS したくない彼」。なんか観て

          結婚か別れか。どうして人は白黒つけたがるんだろうね

          最高な一日の終わり方を見つけたよ

          仕事が早く終わってスーパーの閉店時間に間に合ったので、夜食を買って帰ることにした。 歩き始めた時は小雨だったのに、二人が歩いているのを監視していたかのように雨がだんだん強くなっていく。 家まで残り100メートルをきったところで急に強くなる雨、土砂降り。 走れーーーー!!! 雨の中、うおぁーーーーーって言いながらボーイフレンドと二人で走った。楽しかった。 二人ともパーマを当てているから、家に着いた頃には濡れた髪の毛がくるくるになっていた。 その濡れた髪のままラーメン

          最高な一日の終わり方を見つけたよ

          010.「金ない」言うやつだいたい金あるよな~ワーホリに来て考え直すお金との向き合い方~

          最近、なんでこんなにお金に執着しているんだ????って考えることがある。 とゆうのも、出稼ぎで話題のオーストラリアワーホリに来ているんやけど、全然稼げていないし、むしろ日本で働いていたときより余裕がない。 アルバイト先のシフトを削りに削られまくれ一週間で15時間くらいしか働いていないし、掛け持ち先もまだ見つからず。 生活はギリできるけど貯金ってほど貯金もできなくて、あれ、このままで大丈夫そ????なのである。 そんな状態だといかに長く働くかという思考になってしまい、

          010.「金ない」言うやつだいたい金あるよな~ワーホリに来て考え直すお金との向き合い方~

          遠距離恋愛ってその時点でオワコンなんかな

          「わたしたちって遠距離だったら今日まで続いてたと思う?」 一緒にワーホリに来ているボーイフレンドにこんなことを聞いてみた。 「続いてたんじゃない?まぁやってみないとわからんけど。」 会えない時間が愛を育むって言うけどそれってほんとうなんですか今、毎日顔を合わせて同じ部屋で暮らしている。別に恋人に対して飽きたとか疲れたとかは思わない。家で一人の時間がほしくなっても、リビングにでも行けばいいし。 すべてがちょうど良く、そしてオーストラリアワーホリに来てから確実に絆も愛も深

          遠距離恋愛ってその時点でオワコンなんかな