みくまゆたん

マイナビウーマン/うれぴあ/arwebにて執筆中 はてなブログ もっとみる

みくまゆたん

マイナビウーマン/うれぴあ/arwebにて執筆中 はてなブログ http://mikumayutan32.hatenablog.com/ twitter https://mobile.twitter.com/mikumayutan

マガジン

  • 40歳からの崖っぷち妊活

    40歳ライターが、不妊治療にまつわるエピソードを赤裸々に紹介します。最近は、なぜかAMHが0.9から2.3→2.78 に上がるという謎の奇跡が起きてます(笑)同じ境遇の方、共に頑張りましょう!

  • AIに対抗して体験談ベースの記事を増やしていくぞ

    とある無名ライターの、AIに対するささやかな抵抗です。このマガジンでは、体験ベースの記事を増やしていく予定。(※多分、AIを使いこなせるようにした方がいいぞ)

  • 妄想架空 インタビューシリーズ「○○さんに取材してみよう!」

    将来的に、「取材できるライターになりたい」と考えている私。とりあえず、妄想で架空の人物を作って「インタビューごっこ」記事を連載していこうという実にくだらない企画です。

  • もし西島秀俊が旦那で、緋村剣心が元彼で、羽生君が・・物語

    2015年、躁鬱婚活時代にAmebaで連載していた頭おかしい妄想小説です。先に言っておきますが、結構内容は病んでます。黒歴史感半端ないので、心臓の弱い方、メンヘラに免疫のある方は閲覧注意です。

  • 牛乳さんの世にもフルボッコ人生相談室

    • 40歳からの崖っぷち妊活

    • AIに対抗して体験談ベースの記事を増やしていくぞ

    • 妄想架空 インタビューシリーズ「○○さんに取材してみよう!」

    • もし西島秀俊が旦那で、緋村剣心が元彼で、羽生君が・・物語

    • 牛乳さんの世にもフルボッコ人生相談室

最近の記事

友達もおらず、虐められても幸せを諦めなかった私!人生に絶望を感じた時に、もう一度意識・試してみたこと

発達はややゆっくりだけど、可愛くて仕方ない娘に恵まれ、気づけば44歳になった私。 そんな私も、幼少期は友達が1人もいない時期があり……というか、引越し先の学校では常に虐められていました。 最近の「虐め」だとLINE、SNSの誹謗中傷とかなのかもしれませんが、当時は普通に暴力でした。 一番虐めがひどかったのは、小学一年生の頃。3人組の女の子に、毎日後ろから蹴られる始末。 ただ、転校する直前に書道で金賞とったら、手のひら返したかのように優しく擦り寄ってきたんですよね、彼女

    • 【イベントレポ】松浦航大さんのイベントに参加!夢を叶えた人の話を聞いて感じたこと

      9/17(日)14:00より名古屋ららぽーと5周年スペシャルイベントとして開催された「松浦航大」さんの歌まねスペシャルライブに参加。 参加した理由は、夫がたまたまネットでイベントを調べて「行ってみる?」のノリで参加したのですが、とても満足度の高いライブでした。今回の記事では、イベント時に感じたレポートを紹介します。 イベントは、なんと朝9:00より1Fメインエントランス前にて整理券が配布されていたそう。私たちが会場に着いたのは、13:30分ごろ(ギリギリ)。すでに整理券配

      • 在宅ワークでも着飾る時用のモノを揃える理由はちゃんとあって

        フリーライターとして働く私は、子育てがスタートしてから取材(オンラインインタビューは有)タイプの仕事をほぼ受けていない。 今後保育園が受かる、またはデイサービスが使えるようになれば変わるかもしれないが、遠方に出かけるタイプの取材はおそらく難しいだろうとは感じている。 それでも幸い、私の場合は取材以外のスキルに需要があったため、むしろ取材が多かった時代より仕事が増え、報酬もアップしていった。(※時と場合によっては、ライター業が3割、他の仕事7割の時もある) 子どもが生まれ

        • 後悔しない人生を。人生はやったもん勝ちだと思ってる

          ここ数年、自分より年上の方(50〜80代位)のブログ、コラム、雑誌記事などを見るのにハマっている。読むのは芸能人、インフルエンサー的な人から、同業者、ごくごく一般の方までジャンルはさまざま。 理由は、私自身が「どんな歳の取り方をしたいか」を模索しているから。 芸能人やインフルエンサーさんになると、人生すでにやりたい事をやり尽くした感のある人が多いので「引退時期」を決めている人もしばしば。 ただもともとバイタリティがある人が多いので、「引退=穏やかに過ごす」ではなく、「次

        友達もおらず、虐められても幸せを諦めなかった私!人生に絶望を感じた時に、もう一度意識・試してみたこと

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 40歳からの崖っぷち妊活
          みくまゆたん
        • AIに対抗して体験談ベースの記事を増やしていくぞ
          みくまゆたん
        • 妄想架空 インタビューシリーズ「○○さんに取材してみよう!」
          みくまゆたん
        • もし西島秀俊が旦那で、緋村剣心が元彼で、羽生君が・・物語
          みくまゆたん
        • 牛乳さんの世にもフルボッコ人生相談室
          みくまゆたん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ネタバレしない程度に、バチェラー5の感想を振り返る

          ※こちらの記事は、私なりにバチェラー5を通じて感じたこと、学んだことをメモ代わりに記載。なるべく、ネタバレしない程度に話をまとめています。 先日、バチェラー5が終了。今回出演された女性は、聡明かつ綺麗で、言葉の一つ一つに深みもあり、とても楽しめた。 唯一「今までのバチェラーと違うかも?」と思ったのは、バチェラーの取り合い要素は薄めで、終始女子会のようなノリだったことくらい。 女子特有の嫉妬、意地悪や駆け引きを求める人には物足りないかもしれないが、女性同志で助け合いつつコ

          ネタバレしない程度に、バチェラー5の感想を振り返る

          厚みがあってストレスフリー!RISMのシートマスク「デイリーケアマスクバランス」をレビュー

          こちらは、PROMO様によるRISMのモニター提供品の感想となります。 本文はこちらから↓ 先日、美容モニターサイトPROMO様より、RISMのデイリーケアマスク バランス(7枚入り 混合肌用)をご提供頂きました。 こちらの記事は、同商品を試した時の感想などを紹介します。 頂いたマスクは、パッケージもオシャレなデザイン。 チャック式でコンパクトなサイズなので、旅先にも持っていけそうと感じました。 裏面には商品の特徴、使い方について説明あり。 説明文によると、「化

          厚みがあってストレスフリー!RISMのシートマスク「デイリーケアマスクバランス」をレビュー

          【夫の体験談】レクサス星ヶ丘のイベント「プレミアムLIVE」に行ってきた

          ※こちらは、夫がレクサス星ヶ丘のイベント「プレミアムLIVE」に行った時の話を、夫に聞きながら書きました。 掲載した写真は、すべてレクサスのスタッフより「インスタなどに掲載しても大丈夫です。」ということだったので、私が代わりにインスタ、noteで紹介することになりました。 ↓本文はここから 先日、夫がレクサス星ヶ丘で開催された「プレミアムLIVE2023」に参加しました。 こちらのイベントは、日本が誇る女性ジャズピアニストである山中千尋さん、日本唯一のヴォーカリスト&

          【夫の体験談】レクサス星ヶ丘のイベント「プレミアムLIVE」に行ってきた

          娘の遠視が発覚。病院で診察した時の感想

          先日、娘の3歳検診にて「遠視の疑い」を診断された。そこで、大きな病院の眼科で診てもらうことに。 本当は近場の眼科にしようと思ったが、保健師さんの話によると「大きな病院の方が、細かい部分までしっかり診てもらえるから、大きい病院行った方がいいよ」とのこと。 もちろん、大きな病院だから必ずしも正しいとは限らないが、高学歴の医師や、名医が多く在籍している可能性は高い。 少し距離はあるが、せっかくなので県内トップレベルの総合病院に予約。 病院で娘の目を診察するなり、医師から「遠

          娘の遠視が発覚。病院で診察した時の感想

          憧れと「似合う」は違う!母から着物を頂き、着用して感じたこと

          先日、家族で私の実家に帰省。実家では素麺、鉄板焼きなどを頂きました。 帰れる場所があるというのは、つくづくいい事だなと。しかし、両親もすでに70代。親が生きているうちに、親孝行ができればいいけど。離れて過ごしてると、なかなか難しいものですよね。 さて、話は変わりまして。今日は、母から頂いた(正式には、まだ貰ってないが)着物のお話です。 実家に帰省した時に、ぼそっと「七五三で着物、着たいなぁ。レンタルしよかな」と、呟いた私。 すると。「着物借りると、お金かかるじゃないの

          憧れと「似合う」は違う!母から着物を頂き、着用して感じたこと

          【バチェラーシーズン5】女の涙、カースト制度……。ネタバレしない程度のざっくりした感想

          おはようございます。Amazonプライム・ビデオ配信「バチェラーシーズン5」、ついに始まりましたね! 今回の記事では、エピソード1〜6まで視聴した筆者が「ネタバレしない程度に、ざっくりした感想を書いて、興味のない人にも興味を持っていただければ……」と思い、お盆の真っ只中に執筆してみました。 ↑女子SPA!でも、長谷川さんの紹介記事を執筆。興味ある方は、読んでみてね。 さて、「バチェラーシーズン5」のざっくりした見所ですが、私的に感じたのは以下のとおり。 ・俗に言う「優

          【バチェラーシーズン5】女の涙、カースト制度……。ネタバレしない程度のざっくりした感想

          ゆるミニマリストの方のブログを読んでから、モノとの付き合い方が変わった

          私は、「ぜいたくゆるミニマリスト」という肩書きでブロガーとして活動を続けているponpocoさんの密かなファン。 ponpocoさんのブログに出会ったのは、いつだったか思い出せない。おそらく、娘が産まれた後(2〜3年前位)からブログ読者だった記憶がある。まあ、そんなことはどうでもいい。 この記事では、ミニマリストとして活動されているponpocoさんのブログと出会って起きた私自身の変化について紹介しようと思う。 彼女のブログに出会う前までの私は、モノが欲しくなったらすぐ

          ゆるミニマリストの方のブログを読んでから、モノとの付き合い方が変わった

          【反省文】娘の誕生日に、娘にブチ切れてしまった話

          昨日の夜、娘に「2度とあなたの顔をむいて寝ません!」とブチ切れてしまった。 娘はその後、発狂して大暴れ。夫が懸命になだめて、なんとか事なきを得た。 事の発端は、昨夜に遡る。昨夜、娘の隣で寝てたら目にガツンと衝撃が走る。 目の前が一瞬「ピカっ」と白く光り、思わず失明したんじゃないかと思った。どうやら、娘が踵落としで私の目を蹴ったっぽい。本人は起きていて、こちらをジーッと見ていた。 この瞬間、娘云々よりも「私の仕事道具がぁぁぁ!目が見えなくなったら、どうしたらいいんだ……

          【反省文】娘の誕生日に、娘にブチ切れてしまった話

          【商品レビュー】重ね塗りして変化を楽しめる!3650アイライナー全10色を比較レビュー!

          ※こちらの記事は、株式会社D-neeコスメティック様からの提供商品となります。 提供商品は、新商品アイライナー3650 (san roku go zero) (https://3650.day/)となります。 #PR #プロモーション #3650 ↓本文はここから 「昼と夜、メイクの印象をチェンジしたい」 「いつものメイクじゃ、マンネリ化している気もしていて……。普段と違う印象になるメイク方法を探している」 このような悩み、想いを感じている方にオススメなのが、6月

          【商品レビュー】重ね塗りして変化を楽しめる!3650アイライナー全10色を比較レビュー!

          【商品レビュー】黒生姜がサプリに!ブラックジンジャーナチュラをレビュー

          本記事は、※本記事は、モニターサイトPROMO(プロモ)(https://promojapan.jp/)、 または、ブラックジンジャーナチュラ様によるモニター提供商品となります。 #PR @blackginger_natura_essencia ここ最近、仕事と育児に追われてり、簡単に調理できる料理で済ませる日々を送っています。 調味料にもこだわらず、使うのは醤油、塩胡椒、にんにくチューブあたり。そのため、ここ数日はほぼ生姜を食べる機会がありません。 でも昔からし

          【商品レビュー】黒生姜がサプリに!ブラックジンジャーナチュラをレビュー

          2次流通とは思えない丁寧な接客?ラグジュアリーな質屋「コメ兵」を推したい理由

          ※こちらの記事はnoteのコンテスト #推したい会社 に参加しています。 物価上昇に伴い、ここ数年はハイブランド、良質なアイテムを新品を購入するのが難しくなっている。 そこで私は、セカンドストリート、キンブル、トレジャーファクトリー、コメ兵など数多くのリサイクルショップor質屋で良質な2次流通品を探すようになった。 その中でも、とくに「推せる2次流通品ショップ」は株式会社コメ兵ホールディングス(Komehyo Holdings Co .,Ltd.)。 本店は、愛知県名

          2次流通とは思えない丁寧な接客?ラグジュアリーな質屋「コメ兵」を推したい理由

          ミニマリストの流行に逆行して「モノを捨てない」暮らし

          ミニマリストという言葉が流行している中、貧乏性の私はモノが捨てられずにいる。 モノを捨てられない私は、これ以上増やさないために「購入時」に「長くメンテナンスして使えるモノを選ぶ」というルールを設定。 長く使う前提でモノを購入すれば、新しく買う必要もなくなるからだ。 そんな私は今、同じ財布を10年ほど愛用中。 財布の端は、すっかりボロボロ。ただ質の良い皮で作られているので、お直しに出せばまだ使えそうと感じている。 バッグは、10年以上前に購入したPRADAのナイロンバ

          ミニマリストの流行に逆行して「モノを捨てない」暮らし