マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

120
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、それでも生きてます!
運営しているクリエイター

#言葉

思っていることが言えない/大多数の意見に飲み込まれていく人へ

思っていることが言えない/大多数の意見に飲み込まれていく人へ


目立ちたくない、嫌われたくない自分の考えはしっかりある。
むしろ思慮深い。

でも、人前で話すとなると…

「こんなこと言って目立ちたくない」
「どう思われるか怖い」

いっぱい考えてしまう。
結局、何も言えないうちに話が終わっていた。

そんなことありませんか?
「あるある!」
と感じた人は、是非読んでください。

大多数の意見に飲み込まれていく
自分が考えた結論が出なかったというのに…
顔だ

もっとみる
「お義母さんと仲が良くて素敵ですね。でも見習いませんよ~!」と言われて非常に気持ちよかった!!その理由

「お義母さんと仲が良くて素敵ですね。でも見習いませんよ~!」と言われて非常に気持ちよかった!!その理由

「親孝行」と褒めていただくのだが、何だかシックリこなかった「たおたおさんって、ご主人が単身赴任で家にいないのに、お姑さんと同居でしょ?しかも介護が必要なんでしょ?」
「旅行にも連れていかれるなんて、えらいですね!」

上記のように言っていただくことが多いです。
ありがたい言葉です!しかし、照れくさいし、そうではないように自分で思えるのです。

「偽善者」と言う人も、中にはおられる「お義母さんと仲が

もっとみる
「私には経験がないから…」と卑下する必要はない理由と、「経験」について

「私には経験がないから…」と卑下する必要はない理由と、「経験」について

未経験コンプレックス「私は結婚していませんし、子育ての経験もありませんから…」
ある人が、暗い表情でボソッと発した言葉が気になりました。

たまたまその日集まった方々が、子育て中の主婦がほぼ100%でしたので、
そんな気持ちになられたのかもしれません。

「この人が今後も独身ならば、負の感情を持ち続けて生きていかなければならないのかな?」私はそう感じて、辛くなりました。

経験していないという事実

もっとみる
他の人の気持ちは「わからない」と考えたほうがいいかも?想像は想像でしかないと感じた話

他の人の気持ちは「わからない」と考えたほうがいいかも?想像は想像でしかないと感じた話

私の頭の中が「?」でいっぱいになった、初対面から「無表情」な女性先日、zoomでお二人の方と話をしました。

お一人はよく知っている方です。もうお一人、遅れて入ってこられた方は初対面でした。

「おはようございます…」
無表情で挨拶され、その後もムッとされている様子でした。

「この人、どうしちゃったの?」
私の頭の中は「?」でいっぱいになりました。

色々と想像し、頭の中が忙しい感じに…「今日何

もっとみる

相手が発した「言葉」について想うこと

話す言葉、書き言葉...一瞬で聞いたり、読んだりする「言葉」。

その時の状況、心や体の状態などによって、同じ人でも全く違うことを言うこともあるでしょう。

そして、発した言葉は、もしかしたら本心ではないかもしれない…
本人も気づかないうちに「思い込んでいる」言葉かもしれない…
本当は他にもっと言いたいことが隠れているかもしれない…
その時の感情が抑えきれず、思ってもいない事を口走ることだってある

もっとみる
「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

沈黙を恐れるな!若い頃の話です。
会社でチョッピリ深刻な会話をしている時にシ~ンとしちゃって、
動揺しやすい私は心がアタフタしました💦
そんな時に上司に言われました。

「たおたお、沈黙を恐れるな!」
「信頼しているから、ゆっくり考えて話せばいいよ」

今でも心に残る言葉です。

いわゆる「コミュ障」?な相談員さん発達障害の息子が就労支援事業所に通うために、いくつかの手続きがあります。「相談支援

もっとみる
「考えるな!」と言われると余計に考えたくなり、「考えろ!」と言われると辛くなる心の話

「考えるな!」と言われると余計に考えたくなり、「考えろ!」と言われると辛くなる心の話

「これは絶対に見ないでね!」と言われたらどうしますか?「見ないでね!」て言われたら、かえって見たくなりませんか?
(私自身は良い意味でも悪い意味でもなく、最終的には「見ない人」だと自己分析していますが)

ちょっと角度が変わりますが、
「ネガティブに考えるな!」って人に言われても、
今メチャクチャ落ち込んでいて嘆き悲しんでいる最中に
「はい、了解しました!」ってことになれるでしょうか?

「考えて

もっとみる
「人と話すのが苦手」と聞いて思うこと、コミュニケーションで一番大切なものは?

「人と話すのが苦手」と聞いて思うこと、コミュニケーションで一番大切なものは?

話すことがコンプレックス「私は話すのが苦手です。」
「うまく話せないので恥ずかしいんです、コンプレックスです。」
最近、そのように言ってこられる人が少なくありません。

私はちょっと気になりました。

ラジオのパーソナリティや、ニュースを読み上げるアナウンサーを目指すのであれば、仕事上、スラスラと言葉が出たほうが良いでしょう。

しかし、上記の職業につくのでなければ、スラスラペラペラ話せないことを

もっとみる
母親の影響力の大きさを感じた夫の発言

母親の影響力の大きさを感じた夫の発言

「お母さん(私の姑)はギャンブラーやからな!」

夫との電話での会話です。
続けて夫が言うには…

「昔からなんでもスグに答えが欲しい人なんや。」
「良いか悪いか?勝つか負けるか?」
「バクチ打ちの性格やと思う。」

以下も夫の言葉です。

僕は長い間お母さんに影響されてきたんやと思う。影響力が強い人やから。

本来の僕は、ゆっくり物事を考える性格で、何でもジックリと取りかかるタイプなんや。
お母

もっとみる
“私なんか病”をそろそろ克服しようと思った話

“私なんか病”をそろそろ克服しようと思った話

実は私、どんなことに関しても…

「私なんか、とても出る幕がない~」
「私なんかより優秀で、知識が豊富な人は沢山いらっしゃるから無理や!」と思い続ける癖があります。

かなり重篤な私なんか病です。(笑)

そんな中、先日カウンセリングをさせていただいた方(50代男性)から、「不安な気持ちから解放されつつあります。」
というご感想をいただきました。

「私の言葉によって、少しでも楽になってもらえたの

もっとみる

いつの間にか私の脳みそに突き付けられていた銃口!「感謝」という二文字

つい最近まで信じて疑わなかった。

「何事にも感謝!」
「感謝しないといけない!」
「感謝を忘れるようでは人間じゃない!」

おばあちゃんが息子に言った言葉で気がついた。
「お父さんが苦労して仕事に頑張ってくれている、そのことに感謝やな!」

おばあちゃんが言っていることは間違っていない、全くもって正しい。

私は考える。
言われなくても痛いほどそれを感じていて、更になんの恩返しもできていない自分

もっとみる
夫に対してだけ素直になれない私!自分でもアホらしいと思った話

夫に対してだけ素直になれない私!自分でもアホらしいと思った話

昨晩、いつものように焼酎のソーダ割りで酔っ払っているおばあちゃん。
ろれつの回らない喋り方で、夫にこう言いました。

「家から遠く離れた中国で、一人で頑張ってくれてありがとう!」

「たおたおは旦那さんに感謝を表すのがホンマに下手クソや!でも本当はとっても感謝してるんやで!」

…痛いところをつかれました。

私、自分で言うのもなんですが、
明るい性格で、けっこう面白い面もある元気キャラだと思うの

もっとみる
私の現状は最悪であり、最高でもあると思った話

私の現状は最悪であり、最高でもあると思った話

私の現状は最悪でもあり最高でもある
 先週、1年8ヶ月ぶりに中国駐在の夫が帰宅しました。夫と私はすでに延べ15年間、別々に生活しております。

鈍感力100%の80代要介護姑と、発達障害バリバリの20代ネガティヴ息子との毎日……
この時点で、周囲から、けっこう気の毒に思っていただいております(笑)

夫といる時間よりも同居の姑と一緒にいる時間のほうが、はるかに長くなりました。
「たおたおさん、最悪

もっとみる
賛同してもらうことばかりが良いのではないなぁ(≧▽≦)と思った話

賛同してもらうことばかりが良いのではないなぁ(≧▽≦)と思った話

夫から「単細胞」と呼ばれている私(;^ω^)
いろいろ深く考えずに、すぐにか~っ!と燃える心になってしまいます。

そんな時、自分のことのように一緒に燃えてくれる人がいると、泣けるほど感激です。更に張り切っちゃいます!

反対に、冷静な考えをズバっと言って、私の頭に冷や水を一気に浴びせてくれる人😅その存在は、もっと貴重に感じます。

自力でクールダウンできない私を救ってくれました。お陰で私は冷静

もっとみる