マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

688.ここは、あなたのいる場所じゃあないんだ、だから、今すぐこの身体や心の中から出ていきなさい、と言い続けるんだ。

688.ここは、あなたのいる場所じゃあないんだ、だから、今すぐこの身体や心の中から出ていきなさい、と言い続けるんだ。

This is not where you are, so keep telling me to get out of this body and mind right now.

どうしても、
no matter what,

物事を複雑に考えてしまう。
It makes things complicated.

どうしても、
no matter what,

物事を重く考えてしまう。
I ta

もっとみる

誰かを攻撃して”自分の正義”を証明して、
どうしたいのだろう…

相手の泣いた顔が見たいのだろうか。
「悔しい」と言わせて満足なのか。

相手を攻撃する世界線には、
「報復」という結果しか生み出さない。

それよりも、信頼関係を築くほうが
よっぽど生産的で有意義だと感じます。

「思うだけ」では変わらないこと

「思うだけ」では変わらないこと

人間は社会性の動物である
なにかで聞いた言葉
コミュニケーション能力の高い者ほど
日常で重宝される

口下手や物怖じする人間は
特に今の世の中では損をする
「個性が弱い」「主張が足りない」
すみっこに追いやられる

追いやられた方は
「でも」「どうせ」「だって」
極端に卑屈になる人もいる
分からなくもないけれど

「かわいそう」と思われたいわけじゃないだろう
「自分を変えたい」というが偽りでなけれ

もっとみる
バカは褒められて操られる

バカは褒められて操られる

僕は、①興味のない人、②僕に敵対する人くらいしか褒めない。ただし、ここでの「褒める」とは、ある程度の大人を褒めることを指す。

①について
興味のない人と交流するのは辛い。聞きたいことや話したいことがないからである。必然的に相手を褒めることくらいしか出来なくなる。

②について
自分に敵対する人を褒めるのは奇妙に思えるかもしれない。だが、そんな人こそ褒めて上気分にさせ、意のままに操るべきだ。人の足

もっとみる
ひとのために。

ひとのために。

自分は誰かのために
役に立てるか
何かできるか

なんのために
生まれたのか
そんな独りよがり
ばかりな
考えめぐらせるより

世界の誰かのために
社会に貢献できたらいいな

だれかに
「ありがとう」
なにげなく
そんな風に云われる
自分に成長したい

みんなひとりひとりが
だれかのために
そう思って行動したら
世界は暮らしやすくなると思う

分断し行く世界より
繋がり合う心と心
国も性別も年齢も

もっとみる

フランスの哲学者「ルネ•デカルト」の言葉

【難問は分解せよ。】

難しいままにしてしまうから挫折する。
知らず知らずのうちに自分自身で壁を作っている。

ダイエットだって、半年で6kg減量よりも、1ヶ月で1kg減量の方が出来そうだ。

こうやって難問を分解しよう。

ひとりだけでいい

ひとりだけでいい

ひとりだけでいいから心を許し、素の自分でいられて、安心できる存在がほしい。

きっと、僕にとって、そう思える存在はひとりもいない。
仲のいいと思えるひとはいるけど、いつもどこかで相手の気分を損ねてしまわないか顔色をうかがいながら、接している。きっとそれは、心から安心できる存在ではないと思う。
ひとと関わるときは、相手を不快な気持ちにさせてしまわないか、この話題を出してはいけないのか、このような状態

もっとみる
いきる場所。

いきる場所。

自分の居場所
住処を探す多くのひと

日本は貧しい人が
少ないと聞くが
理解されない
貧困を抱えるひとが多い

ひきこもり

家族以外と交流はない
学校や職場という場が無い

じさつ

家族や友人そして
学校や職場での
虐待やイジメ
そのどこにも居場所が無い

孤立した考え
それは
虐めや逆代の
恐怖の体験や状況による

孤独になれば
精神的にも
貧しくなる

インターネットだけに
相談を任せてし

もっとみる
よく見かける狂気

よく見かける狂気

本当のことは本人たちにしか分からないが、とある野球選手のゴシップに心が痛んだ。
勝手に良い人だとイメージ付けていただけなので、この場合も勝手に傷つくというのが適当な表現だ。

本人たちにしか分からないとは言え、少なくとも報道の何パーセントかは真実なのだろうな。

人々が自分にどんな思いを寄せているか?なんてことは、当人にとっては関係がないことなのかも知れないが、少なくとも誰かの夢が潰れたり誰かのト

もっとみる
自己啓発ソムリエ 言葉で動く オススメ記事紹介15

自己啓発ソムリエ 言葉で動く オススメ記事紹介15

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回はオススメ記事紹介となります。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書い

もっとみる
NOと言うこと

NOと言うこと

社会学に沈黙の螺旋という概念がある。

人が集団内で孤立を恐れ、空気(=意見風土)を読み、少数派は沈黙し、多数派が意見を表に出す。
そうすると更に多数派が多く、少数派が少ないように見え、少数派の沈黙は続き、多数派の声が大きくなる。

これが沈黙の螺旋というものらしいが、実社会のいろんな場面で起こっているのではと思ってしまう。

学校の文化祭や今日の晩御飯など比較的些細なものから、予算案や政治などの

もっとみる
大事にしたいもの

大事にしたいもの

いつもありがとうございます。⬆の写真は、泣き相撲大会です。

4/29大阪のとある神社で泣き相撲大会がありました。

そこは相撲発祥の神社だそうです。

子供の健やかな成長を祈願するようです。

次女が大阪に嫁ぎ男の子が生まれ泣き相撲に参加しました。

四股名は自分の好きな名前を自由につけて良いそうです。

先に泣いた方に軍配があがるようです。

大阪だけあって司会は落語家さんがされたそうです。

もっとみる
会うことは暴力である ~両親の訪問を終えて思うこと~

会うことは暴力である ~両親の訪問を終えて思うこと~

今年のゴールデンウィークを久しぶりに明るい気持ちで迎えたいろうたです。

そのGW初日から三泊四日で私の両親が遊びに来ていました。相変わらずお騒がせな両親でいきなり呆れてしまうエピソードはあったものの、まだまだ元気そうで安心したのでした。

今回お伝えしたいのは両親と過ごした楽しい四日間の話……ではなく、両親の滞在前後でいろうたが感じたことについてです。

◇◇◇

さて、この元気な両親をバス停で

もっとみる
「夢」って人それぞれなのよ

「夢」って人それぞれなのよ

夢 〔超ショートショート〕
大きくなったら何したい?
「大好きな先生に後ろから抱きつきたい」

大きくなったら何したい?
「レッドカーペットをセクシーなドレスで歩いてみたい」

大きくなったら何したい?
「大胆なビキニで海やプールに行ってみたい」

えっと、今おいくつでしたっけ。
「39歳です。若い頃から豊胸するのが夢でした」
#超ショートショート