マガジンのカバー画像

頭と心の引き出し帳

204
何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#note

40日間note毎日更新したら、著者の方を号泣させてしまいました…!!!

40日間note毎日更新したら、著者の方を号泣させてしまいました…!!!

こんばんは〜
三連休明けの月曜日!なんとなく、
地に足つかない感じで
1日を過ごしました(笑)まだお休み気分です。

さてさて本日は
毎日noteを続けたことで、
以前、ご紹介した本の著者の方から直接ご連絡をいただきました!

🔽ご紹介した本と投稿はこちら

コソッとご紹介していたつもりが、
まさかご本人にも届くとは!と
驚きをご報告です(笑)

note発信を続けていると、
こんな出会いがある

もっとみる
松浦弥太郎さん本を読んで「普通の人だからこそエッセイストになれる」と思ったわけ

松浦弥太郎さん本を読んで「普通の人だからこそエッセイストになれる」と思ったわけ

末吉宏臣さんの『発信する勇気』を読んでいて、自分にとって発信するってなんだろう?って考えたときに、一番しっくりくるのが、

だと思った。これについては以前も少しnote記事でお話しました。

普通の人こそエッセイストになれると思うわけ
そんな中、私は自分の職業として高齢者の看護を日々の仕事として行っていることと、その仕事をフリーランスの仕事として請け負っている視点から、これからの看護師や介護業界の

もっとみる
途中下車してみたら、そこは秘境だった──JR水郡線矢祭山駅【note創作大賞】

途中下車してみたら、そこは秘境だった──JR水郡線矢祭山駅【note創作大賞】

──ああ、もしもし。
急で恐縮だけど、今度の水曜日、ちょっと秘境まで行ってみない?

01:山門文治ちょっと、
秘境まで行ってきました。

どうも、山門文治です。
こんな角度から失礼します。
ぼくは、高校中退してから、6年ニートをしてそっから、一念発起して大学受験して、AO入試で文学部に入学したという人に話すとちょっとだけ驚かれる経歴の持ち主だ。
ニートだけど、遊びたい。かといってお金がない。そん

もっとみる
【note初心者でも外さない!】エッセイでいい感じにマネタイズする方法を解説!

【note初心者でも外さない!】エッセイでいい感じにマネタイズする方法を解説!

note沼からこんにちは〜☆
編集者のくろめがです!

noteってエッセイを書く方が多いですよね。

いろんな方の私生活や頭の中をちょっとずつのぞき見できるので、わたしはけっこう好きです♡

が、一方で「マネタイズ」には結びつきにくい…みたいな印象もあります。

実際問題、一般人がエッセイでマネタイズするのはなかなか難しいのではないかな〜…とわたしも思います。

このアカウントでもたまにエッセイ

もっとみる
「パーソナル編集者」として、デビューすることになりました!感動でふるえています…

「パーソナル編集者」として、デビューすることになりました!感動でふるえています…

こんにちは、ショウヘイです。

結論から言います。なんとこの度、元noteディレクターみずのけいすけさんが展開するサービス「パーソナル編集者」の一員としてデビューすることが決まりました!👏

今回の記事は、パーソナル編集者になった経緯や、パーソナル編集者として実現したいことなど、思いを込めて書きました。最後まで読んでいただけるとうれしいです!

■パーソナル編集者とはパーソナル編集者とは、元no

もっとみる
noteのタイトルでひきつける方法を書店員の目線で考えてみた

noteのタイトルでひきつける方法を書店員の目線で考えてみた

この記事は、タイトルネーミングについてではありません。

その手前。
「目が留まるタイトルとは?」です。

一覧表示されてるnoteの中で、順番にひとつひとつタイトルを読み続けていますか?

たぶん「なんとなく目についたタイトルを読んでいる」
のではないかと思います。

だとしたら……
この時点ですでにふるいにかけられています よね?

面白そうな記事かもって、タイトル文でそそられるよりもさらに前

もっとみる
「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

さて、このタイトルを見てあなたはクリックしたくなりましたか?

私がクリックしたくなるnoteのタイトルを分析した理由は、

です。

それが載っているのがこちらの記事▼

大切な部分を抜き出すと、

note編集部では投稿のヒントとして「タイトルのつけ方を意識しよう」と言っています。

「気になるタイトル20個分析してね〜」とは書いていませんが、「クリックされるタイトル」の傾向を発見してみたくな

もっとみる
(ライフ)社畜ワーママでもできた、Noteの毎日更新。

(ライフ)社畜ワーママでもできた、Noteの毎日更新。

おはようございます!

今日は、Note歴半年になり、Noteを1日1記事続けてみて改めて思うことについて書きたいと思います。

結論としては、紆余曲折ありながらも、Noteを通じて人から多くを与えられており、他の人のことを好きになれるようになりました。

最近はNote執筆がルーティン化したため、書くのが苦ではないのですが、本を読む時間が少ないのでちょっとインプットが足りていない気がしています。

もっとみる
新刊発売!ご縁をつないでくれたnoteからプレスリリースが出ました

新刊発売!ご縁をつないでくれたnoteからプレスリリースが出ました

新刊「好きを仕事にする生き方」が発売されました。大変光栄なことに、noteからプレスリリースを出していただきました…!

| noteクリエイター支援プログラムって?今回の新刊は、noteが86のメディアパートナーと連携して新しい才能を世に送​​り出す「noteクリエイター支援プログラム」を通じて、実現したんです。

noteを本格的に始めて丸2年。人生がガラリと変わったと言っても過言ではありませ

もっとみる
⚑ noteサイトマップ|家事シェア・育児・note運用・フリーランスなど人気の記事をピックアップ!

⚑ noteサイトマップ|家事シェア・育児・note運用・フリーランスなど人気の記事をピックアップ!

noteをはじめて6年が経ちました。
投稿記事はなんと1,670記事。そのうち2018年12月から2022年9月までの1,300日間は途切れることなく毎日更新をしていました。

記事数もだいぶ多くなってきたし、これからnoteの運用も刷新していこうと思っているので、サイトマップを作ることにしました!

全記事はまとめられないので、ぎゅぎゅっと濃縮させたサイトマップとなっています。

▼ 家事シェア

もっとみる
毎日noteを楽しむ時間術。

毎日noteを楽しむ時間術。

noterの須山ゆずさんが2作目のKindle書籍
「『時間がない』」ママのための
自己肯定感が上がる時間管理術」を出版されました!

おめでとうございます🎀✨

2/27まで、99円です。
さっそく読ませて頂きました。

須山ゆずさんは、2人のお子さんを育てながら家事をして
さらに毎日noteを700日以上、継続して投稿されています。

プロフィールを読むと
毎日noteを継続しながらも、その

もっとみる
ぶっちゃけます!編集者が「そっ閉じ」しちゃう記事の3つの特徴

ぶっちゃけます!編集者が「そっ閉じ」しちゃう記事の3つの特徴

そっ閉じ→「そっと閉じる」こと。

編集歴も長くなってくると、開いた瞬間に「こ、これは…!」(…パタン)となってしまう記事も、そこそこの数見てきました。

noteで発信をしている方なら、「どう書けばいい記事なのか?」というのと同じくらい「どんな記事がダメなのか?」ということにも興味があると思います。

今回は、ぱっと見た瞬間に「これは直しが多くなりそうだな…」と予感させる(そして実際そうなる…!

もっとみる
noteを褒めまくるサービス始めました

noteを褒めまくるサービス始めました

あなたのnote、ここがドストライクです。

って言われたことがある。

超超超うれしかった。マジで。ほんとに。

私趣味で一年半ほどカメラ教室に通ってたんだけど、小さなカメラ教室だから生徒が私ともう一人の女性だけだったんだよね。

その女性とおしゃべりしてる時、「私noteでエッセイ書いてるんです~」って言ったらなんと家で読んでくれたらしくて。

ちなみに読んでくれたのはこのエッセイ。

で、次

もっとみる
WordやPDF、動画も!知識や経験を収益化するための「ファイル販売」事例を紹介

WordやPDF、動画も!知識や経験を収益化するための「ファイル販売」事例を紹介

noteには、「ファイルアップロード」という機能があり、PDFやパワーポイント、動画、zipなど、さまざまなファイルを記事に埋め込むことができます。

例えば、最近公開した「 記事公開のベストタイミングを逃さない!クリエイターのための創作カレンダー 」という記事では、創作カレンダーをPDFファイル形式でアップロードし、クリエイターのみなさんがダウンロードして読めるようにしています。

この機能を活

もっとみる