【総合案内所】もくじとお願い
ご参加ありがとうございます!メンバーシップの総合案内として初参加の方はまずお読みください。 ーーーーーーーーーー もくじ ーーーーーーーーーー ■自己紹介 https://n…
■なにをするメンバーシップか 創作するときに参考になる情報やノウハウをみんなで共有しあう場所です。(まずは半年間の期間限定) ■活動方針や頻度 以下の基本スレッドに、みんなでお役立ち情報や意見を投稿を都度していきましょう。note主催勉強会イベントごとのスレッドでは、事前の質問や事後の感想、交流ができます。 ・創作の役に立ちそうな情報 ・書いたよ・つくったよ報告 ・創作の役に立つイベント情報 ■どんな人に来てほしいか noteを使っている人はもちろん、他のサービスを使って創作している方も歓迎です。創作とは、文章・漫画・イラスト・写真・音声などあらゆる形式を指します。 ・創作するときに必要な知識やノウハウを得たい人 ・自分なりの学びや努力を共有したい人 ・創作するときのちょっとした疑問を聞いてみたい人 ■どのように参加してほしいか みんなで投稿しあう場なので、相手が「書いてみよう」「作ってみよう」と思えるような背中を押す投稿を心がけましょう。意見を書く時は否定から入らず「Yes, and」の精神で投稿しましょう。また、メンバーシップ内に記載したコミュニティルールもお読みください。
11月20日(日)に開催される「文学フリマ東京35」と11月27日(日)に開催される「COMITIA142」に、noteもブースを出展することになりました。「文学フリマ東京35」では持ち込み企画書の添削とノベルティ配布を、「COMITIA142」ではnoteや創作全般に関する相談の受付とノベルティ配布を行います。 ■文学フリマ東京35持ち込み企画書の添削について小説や漫画など「物語の企画」の持ち込みを受け付けます。noteディレクターで、これまでに多数のヒット作に携わってき
夏のキャンペーンで大好評だった「PayPayクーポン」を、ふたたび発行! 併せて「超ペイペイジャンボ」へも参加が決定しました。 PayPayをつかって、気になる有料コンテンツを購入したり、サポート機能をつかって気軽にクリエイターを支援することができます。いままでnoteでPayPayを利用したことのないみなさんも、奮ってご参加ください! PayPay決済の対象有料コンテンツ今回、PayPay決済の対象となるのは、以下3つの有料コンテンツです。 有料記事 : 購入すると
※期間限定noteコミュニティは、終了しました! ご参加いただいたみなさんありがとうございました。 クリエイターフェスの1ヶ月間でたくさんの投稿が集まった3つのマガジンを、ぜひご覧ください。 *** 10月に開催する、クリエイターフェスティバル2022。今年のテーマは「つくってみた、やってみた」です。1ヶ月間、創作意欲を刺激するトークセッションや、あらゆるひとが創作をたのしむ31日間を盛り上げていく企画を用意しています。 そのひとつとして、創作をたのしむ「テーマ別コミュ