noteイベント情報

note主催イベントの情報をお届けする公式noteです。

noteイベント情報

note主催イベントの情報をお届けする公式noteです。

リンク

マガジン

  • 今後開催するnoteライブ/イベント一覧

    • 5本

    これから開催するnoteライブのお知らせをまとめているマガジンです。

  • noteイベントレポート

    • 153本

    noteで開催するイベントのレポート記事をまとめています。

  • 過去のnoteライブ一覧

    これまでに開催してきたnoteライブのお知らせをまとめているマガジンです。

  • 創作ブートキャンプ

    創作の最前線で戦う作家のみなさんに、自身の創作ノウハウを語っていただくシリーズイベント。

  • note pro 定期セミナー

    • 2本

最近の記事

  • 固定された記事

【12/13(水) 19:00~】「noteではじめる収益化」セミナーを開催します!

noteでは、創作で収益を得たいクリエイターの皆さん向けに、収益化の方法やクリエイターの事例を学べるセミナーを開催しています。 1時間で「どんな収益化の方法があるのか」「どんなクリエイターの事例があるのか」などをおおよそ学ぶことができるので、これから収益化をしてみたいという方におすすめのセミナーです。 セミナー概要【開催日時】  12/13(水) 19:00~20:00  ※10月、11月開催のセミナーと同様の内容です。 【参加費用】  無料 【定員】  定員になり次第受

    • 【12/22(金) 19:00~】みんなで考えるウェルビーイング〜自分らしく働き、暮らすためには?〜

      ここ数年でよく耳にするようになったウェルビーイング(*)。この言葉がこれほど浸透してきた背景には、私たちの働きかたや暮らしかたの変化が大きく関係しているかもしれません。このイベントでは、これからの働きかたや暮らしかたについて考え、自分らしいウェルビーイングを考えるヒントを持ち帰ることができる場にしたいと考えています。   今回、視聴者のみなさんと一緒に考えるのは、ウェルビーイングの研究と発信をしている予防医学者の石川善樹さんと、『一人一人が自分にしかない価値を発揮し、 熱狂し

      • 「note社員が教える!有料記事を成功させるポイント」を開催します

        来年1月、新機能「noteポイント」が登場!1月末まで有料記事が最大20%お得に購入できる「noteポイント祭り」を開催します。 期間中はクリエイターの費用負担なく、記事が割引で購入できるため、すでに有料記事を販売しているクリエイターはもちろん、これから販売を始めたい人にも、有料記事を手にとってもらいやすくなるチャンスです。 そこで、有料記事の作成や販促に必要なノウハウを学べる勉強会を開催いたします。 当日はnote社員が直接質問に答えるQ&Aコーナーも実施しますので、

        • 【12月13日(水)20時〜】ラ・リーガをキーワードで深掘り「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」を開催します

          世界の中でもトップクラスの人気と実力を誇るスペインのフットボールリーグ、ラ・リーガ。レアル・マドリードやバルセロナといった世界的なクラブや、日本代表の久保建英選手が所属するレアル・ソシエダなど魅力的なチームが毎週熱い戦いを繰り広げています。 そこで、noteではラ・リーガを多くの人に楽しんでもらうために深掘りイベント「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」をU-NEXTとの共催で、12月13日(水)に開催します。 このイベントでは、U-NEXTのラ

        • 固定された記事

        【12/13(水) 19:00~】「noteではじめる収益化」セミナーを開催します!

        • 【12/22(金) 19:00~】みんなで考えるウェルビーイング〜自分らしく働き、暮らすためには?〜

        • 「note社員が教える!有料記事を成功させるポイント」を開催します

        • 【12月13日(水)20時〜】ラ・リーガをキーワードで深掘り「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」を開催します

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 今後開催するnoteライブ/イベント一覧
          noteイベント情報 他
        • noteイベントレポート
          noteイベント情報 他
        • 過去のnoteライブ一覧
          noteイベント情報
        • 創作ブートキャンプ
          noteイベント情報
        • note pro 定期セミナー
          noteイベント情報 他
        • ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方
          noteイベント情報 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          アニメ界のヒットメーカーが語る「企画のつくり方・ひろげ方」〜話題のアニメはどうやってつくられた?

          アニメプロデューサーの柏田真一郎さんをお招きしたトークセッションが、10月13日(金)にnote placeで開催されました。 スタジオの現場から叩き上げでキャリアを積み、今はアニプレックスで多数のオリジナルアニメのプロデュースを手掛ける柏田さんが、どのようにアイデアを生み出し、アニメをつくり上げているのか。クリエイターやファンをどう巻き込み、作品をひろげているのか。人気キャラクターの誕生秘話も交えて、実際の作品づくりのプロセスをお話しいただきます。 聞き手は『リコリス・

          アニメ界のヒットメーカーが語る「企画のつくり方・ひろげ方」〜話題のアニメはどうやってつくられた?

          エリックサウスのレシピは、絶対に自分の頭で考えない!──“セオリー”から組み立てる稲田俊輔さんのレシピのつくりかた

          クリエイターフェスのセッションのひとつとして、「エリックサウス」の総料理長・稲田俊輔さんをゲストにお招きし、今年大ヒットしたセブン-イレブンの「エリックサウス監修 ビリヤニ」の誕生秘話や、レシピのつくりかたなどを伺うトークライブを行いました。 稲田さんは2011年に「エリックサウス」を開業。南インド料理とミールスブームの火付け役となり、現在は全国に10店舗以上を展開する人気レストランに成長させています。今年の夏に発売されたセブン-イレブンの「ビリヤニ」も、バスマティライスを

          エリックサウスのレシピは、絶対に自分の頭で考えない!──“セオリー”から組み立てる稲田俊輔さんのレシピのつくりかた

        • 「企業はどうnoteやSNSをマーケティングに活用すべきか?」を飯髙悠太さんにお聞きするイベントを開催します #noteとSNS

          2023年12月12日(火)17時から、「noteとSNSで広がる!企業の情報発信戦略」の第1弾として、書籍「SNSマーケティング7つの鉄則」著者の飯髙悠太さんをゲストにお迎えしてオンラインイベントを開催します。 こんな方におすすめ ・企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア担当者の方々 ・広報・PR、マーケティング、宣伝広告担当の方々 開催背景こちらのイベントは、企業がnoteやSNSを活用してどのように情報発信をしていくべきか、様々な専門家や有識者の方々に、公開イ

          「企業はどうnoteやSNSをマーケティングに活用すべきか?」を飯髙悠太さんにお聞きするイベントを開催します #noteとSNS

        • パーパスは“すべての活動の起点”になるもの━━ライオンのパーパス設定と社内外への発信方法

          最近企業経営の観点で、メディアなどでも頻繁に取り上げられるようになった「パーパス」。日本語に直訳すれば「目的」や「存在意義」という意味になりますが、企業はどのように社内外へ発信するべきなのでしょうか。 今回はライオン株式会社(以下、ライオン)のコーポレートブランディング室の浅井祐花さんをお招きし、ライオンがどのような背景でパーパスを設定するようになったのか。また、そのパーパスをどのように発信しているのかについてお話を伺いました。 創業以来からの取り組みをパーパスに——パー

          パーパスは“すべての活動の起点”になるもの━━ライオンのパーパス設定と社内外への発信方法

        • ちいさなお店がSNSで注目されるには?広告プランナーが考えるSNS術

          noteやTwitterを、企業はどのように組み合わせて活用していくべきかを考えるイベント「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション」。今回は書籍『なぜウチより、あの店が知られているのか?』(宣伝会議 刊)の著者である嶋野裕介さんと尾上永晃さんをゲストにお迎えしました。 第一線で活躍する広告プランナーのお二人によると、企業やブランドがSNSで情報発信をするときは、「客観視」を持ち、 自社のサービスや商品を、お客さんが興味を持つかたちにすることが大事なのだ

          テーマは「企画の練り方・読み方」! あなたの創作をブーストする、超実践的トークイベント第4弾を開催します【アーカイブ公開中】

          創作の最前線で戦う作家のみなさんに、自身の創作ノウハウを語っていただくシリーズイベント第4弾。今回のテーマは「企画の練り方・詰め方」です。 当日の配信はこちらから視聴可能です (※TWスペースの保存期間に依存します) 登壇作家は、レギュラーの丸戸史明さん(『冴えない彼女の育てかた』)のほか、アサウラさん(『リコリス・リコイル』ストーリー原案)、牧野圭祐さん(『月とライカと吸血姫』)。司会は、noteディレクターで編集者の萩原猛です。 観覧応募いただいた方から持ち込まれた

          テーマは「企画の練り方・読み方」! あなたの創作をブーストする、超実践的トークイベント第4弾を開催します【アーカイブ公開中】

          あなたの創作をブーストする、超実践的トークイベント! プロ作家が考える「世界設定の作り方・活かし方」――菊池たけしさん×鈴木貴昭さん×矢野俊策さん×丸戸史明さん

          最前線で活躍するプロ作家をお招きして、創作に役立つ実践的なお話を伺う「創作ブートキャンプ」。大盛況だった初回に続く第2回が、9月24日(日)にnote placeで開催されました。 テーマは「世界設定の作り方・活かし方」です。作家4名によるクロストークのほか、世界設定を組み上げていく打ち合わせの過程も、特別にお見せします! ゲスト:菊池たけしさん、鈴木貴昭さん、矢野俊策さん、丸戸史明さん 聞き手:萩原猛さん(編集者・noteディレクター) 世界設定、まずはどこから手をつ

          あなたの創作をブーストする、超実践的トークイベント! プロ作家が考える「世界設定の作り方・活かし方」――菊池たけしさん×鈴木貴昭さん×矢野俊策さん×丸戸史明さん

        • ファンを生み出すIRの可能性とは? #等身大の企業広報

          ますます重要性が増しつつある企業のIR。企業価値や魅力を最大限に伝え、投資を呼び込むには、適時開示などにとどまる従来の情報発信からの脱却が求められています。 本イベントは経済アナリストで日本金融経済研究所 代表理事の馬渕磨理子さん、弁護士でLawyer’s INFO 取締役COOの重松英さん、スパイダープラス 経営企画室 IR担当の石田純一さんが登壇。三者三様の知見からあるべきIR像を語ってもらいました。モデレーターはnoteプロデューサーの徳力基彦です。 IRで、なぜ幅

          【アーカイブ公開中】生成AIはこう使う!自治体・企業・政策の課題を解決するAI活用

          自治体や企業の課題解決にAIを活用したい方必見! 日本の生成AI活用がどうなっていくのかといった中長期的なテーマから、明日すぐに使える生成AIの実践的な活用まで、たったの2時間で幅広く学ぶことができるイベントを開催します。 ▼配信はこちらからご覧いただけます 「実際何が大変?」「どんな課題にAIは相性がいい?」「本当に効率化できそう?」など、生成AI活用を推進する自治体・省庁、事業者の率直なお悩みなどを共有しつつ、その場でAIを使って実演・議論を進めていくイベントです。

          【アーカイブ公開中】生成AIはこう使う!自治体・企業・政策の課題を解決するAI活用

        • noteクリエイターフェス2023、申込み開始!創作、ゲーム、スポーツ、料理…好きなことをもっと楽しむ1ヶ月!

          年に一度の創作の祭典「noteクリエイターフェス2023」が今年も10月に開催決定! 今年は「好きなことをもっと楽しむ」がテーマ。 ゲーム・アニメ・ビジネス・スポーツ・料理・文芸・短歌…さまざまなカテゴリのイベントを開催します! 参加はすべて無料。noteの会員登録をしていないひとも、どなたでも楽しめます。 開催概要期間 2023年10月1日(日)〜10月31日(火) 場所 各イベントごとにオンライン視聴、現地参加(東京・四ツ谷)のいずれか、または両方同時開催。くわし

          noteクリエイターフェス2023、申込み開始!創作、ゲーム、スポーツ、料理…好きなことをもっと楽しむ1ヶ月!

        • “推し”への愛を短歌に詠もう!歌人の俵万智さんと岡本真帆さんが選考します。#推し短歌

          みなさんの好きなひとやもの、推しへの想いを詠んだ短歌を募集する投稿企画「#推し短歌」を開催します。歌人の俵万智さんと岡本真帆さんが選考委員を務め、すてきな作品にはおふたりから講評をしていただきます。 ▼こんな作品を募集します 自分の好きなアイドルやアニメ、音楽、趣味の時間など、推し(好きなひと、もの、こと)についての短歌ならなんでもOK! 推しの魅力を表現したり、推し活をしている自分の気持ちを詠んだり、表現のしかたは問いません。 字余り・字足らずはもちろん、自由律短歌

          “推し”への愛を短歌に詠もう!歌人の俵万智さんと岡本真帆さんが選考します。#推し短歌

        • 10月はnoteを投稿してスペシャル特典をもらおう! #クリエイターフェス

          10月1日〜31日に開催するnoteクリエイターフェスティバル2023。 期間中、note投稿企画も開催します! みなさんは、やりたいけど後回しになっていることはありませんか? 日記を毎日書きたい 推しのよさをいつか語りたい 下書きに眠っている記事を公開したい この機会に、ぜひnoteに投稿してみてください。 スペシャルデザインのnoteバッジがもらえたり、10記事以上投稿すると抽選で新作noteグッズが当たります! 特設サイトでは、自分の投稿数やバッジの取得状

          10月はnoteを投稿してスペシャル特典をもらおう! #クリエイターフェス