マガジンのカバー画像

画像を使ってくれて有難うございます!

1,257
ポピットが作った画像を使ってくださった記事を集めるマガジンです。 たくさんの中から選んでいただきまして、ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)嬉しいです。     ⚠️たまに間違えて、…
運営しているクリエイター

#毎日更新

#5 掃除と向き合う年末

#5 掃除と向き合う年末

掃除が苦手です。

仕事が忙しい時ほど疎かになって、
それが続くと目にみえる世界がごちゃっとなってきて、
やらないと生活する上で、衛生的にも精神的にもマイナス方向に影響があって、
見てみぬふりをする自分にも嫌気がさしてきて

必要最低限しかやってきていませんでした。

母が生きていた時は、週5日ヘルパーさんや訪問看護師さんや訪問入浴、往診などで、家族ではない人たちが行き交う10年でした。

それが

もっとみる
習い事は無駄なのか。

習い事は無駄なのか。

たくさんある習い事。

今の子どもたちは、
大忙し。
クラスで習い事をしてない子の
方が少ないんじゃないだろうか?
どの子も一つくらいはやっていそう。

我が子たちも習い事を
していますが、

どの習い事も私がやりなさい。
と言ったものはなく、
最初はお友達がやっていたり、
自分が興味持ったり、
やってみたいなー。
と本人が思ったもので、
自分からやりたい!
と言ったものしかやらせていません。

もっとみる
「40-16÷4÷2」ができない大学生を笑うな、という話

「40-16÷4÷2」ができない大学生を笑うな、という話


「40-16÷4÷2」ができない大学生SNSなどで一時期話題になったのが「40-16÷4÷2」ができない大学生についてです。

大学生の10人に1人が間違ったという話もあるようです。

このことに関しては多い言説がゆとり教育の弊害だ、というものです。

リンク先でもそこを切り口として論じているようです。

この続きには教科書の記述に不十分があるなど細かい説明を加えていますが、主張としては「ゆとり

もっとみる
自分の身は自分で守る

自分の身は自分で守る

皆様、こんばんは!
埼玉県越谷市で、がやてっく株式会社という小さな会社を経営している小栗義樹と申します!

さぁ今日は、有料マガジン「最後に勝つのは僕たちだ!」の記事を更新します!

30年間の中で見つけた「生きるために必要なノウハウ」を収録しています。
皆様の生活に役立つものになればなと思っています。宜しくお願いします。

今日は、
自分のみは自分で守る
というテーマで記事を書きます。

昨日の

もっとみる
久しぶりにカップ麺を作ったら、

久しぶりにカップ麺を作ったら、

湯沸かし器が小刻みに震えている。

口から湯気が立ち上り、狭い部屋の湿度をわずかに上げていた。

蓋を半分だけ開けたカップにそれを注いだ。

僕は東京で一人暮らしをはじめて、もう8年になる。

カップ麺はそんな僕をかなり長い間支え続けてくれていた。

いわば高校の同級生くらいの仲だった。

しかし最近は三食しっかり自炊をするようになったので、お手軽なインスタント食品とは距離をおいていた。

「よう

もっとみる
主人公として描かれない人

主人公として描かれない人

いつも物語に描かれるのは、克服したり、逆境を乗り越えたり、それらを最終的にものともしなかった人。
そういう人が描かれることが多い。

でもそれは頷ける。
自身の課題に向き合い続ける姿勢や胆力に尊敬や憧れが向けられ、じぶんもそうありたいという気持ちを掻き立てて明日へのエネルギーすらもそこから摂取できるくらいだ。

しかしそういう物語がもてはやされるということは、現実はそうではないということで、実際は

もっとみる
『商品は元の場所に戻せ』の話。

『商品は元の場所に戻せ』の話。

スーパーで買い物に行くとたまに目にする光景。
1度カゴに入れた物を戻す光景。
1度手にとってはみたもののやっぱりやめようと商品を戻す。
買わなくてもいい物。
他にいい物が見つかった。
何となくやめよう。
理由はこんなところだろう。

こういう事は僕にもある。
特売の物は迷うこと無くカゴにブチ込む。
しかしお得と思った物が他の物で安く代用出来そうな場合元に戻す。
大抵の人に当てはまると思う。

そう

もっとみる
【急募】結婚式のスピーチが緊張しない方法

【急募】結婚式のスピーチが緊張しない方法

スピーチが緊張しない方法を
募集中です。

そろそろ結婚式が近づいてきた。

今までいろいろな準備をしてきたが、
新郎のみの仕事というと当日のスピーチ関係かなと思う。

予定しているのは

僕は結婚式に限らず
スピーチが苦手だ。

理由は簡単。
緊張してしまうから。

もちろん苦手なので、練習を重ねていくが
当日はそれ以外にも式の進行などもあり、記憶していたことが頭の中から吹っ飛ばないか非常に心

もっとみる
50キロの目安

50キロの目安

毎月月間50キロ走ることを目標にしている。

今月20日までは19キロ。あと30キロ強。

20日の時点では、とても無理だと思った。

だから、出張2週目。ジョギングシューズを持ち込んで、仕事前か仕事後に2日おきに細かく刻んで走った。

そして、帰宅後、昨日と今日走って、無事今月も50キロをなんとか達成した。

走る人は月間100キロ以上走る。

だから、私の目標は決してすごく走るという訳ではない

もっとみる
「スーパーの〇〇も侮れない?」

「スーパーの〇〇も侮れない?」

おはようございます、日常演舞です。

今更な話かもしれませんが、
私は甘いスイーツが大好きで
たびたびブログでも紹介しています。

いつもはコンビニ商品が多く、
たまに専門店の商品を紹介している事が
多いですね、しかし先日珍しく
スーパーに行く機会があったのですが、
たまたまあるスイーツが目にとまったので、
今日食べてレビューしていきます。

あっ、先に言っておくと業務スーパーではありませんよ↓

もっとみる
#335 美容室も眉毛サロンも行けてない

#335 美容室も眉毛サロンも行けてない

 業務量が多いゆえ、テキパキしないと!と、威嚇モードになっているかもなあ、と反省。人の話を聞く時に時間が惜しくて、ついつい「こうですか?」と、遮ってしまう……。残業できるならもっとゆったりやりたいし、余裕を持てるのですが、この時間には帰らないと、というのがあるとどうしても時間が惜しくなってしまい。
   
 業務量は減らさなくていいんだけど、もうすこし心にゆとりを持って仕事したい。

 今日の夜、

もっとみる
【ショートショート】  放課後

【ショートショート】 放課後

三階の校舎からグラウンが見える
開け放たれた窓から
秋を感じさせる少し冷たい風が吹きぬけていく

運動部の生徒たちが走り回ってる
その様子を眺めながら
私は彼を見つめていた

「私を見つけたら手を振ってね」
付き合い始めた時に一方的に交わした約束
照れ臭いから無理だと言った彼に
「じゃあ、いいよ」
私はむくれながら口を尖らせた

手を振ってくれないのは寂しいな…
そんな事を考えていたら
不意に彼が

もっとみる
相手の方が動かない理由は自分にある

相手の方が動かない理由は自分にある

部下や後輩が動いてくれない。
自分のお願いしたことをやってくれない。
このような声は何処の職場からでも聞こえてくる話ですね。

でもその原因、「実は自分自身にあるのでは」と考えてみたことはありますか。
部下や後輩が動いてくれないことは、一見相手に責があるように思われるかもしれませんが、自分にも責がある場合があるものです。

相手に対して、キチンと理解度を確認した上でお願いしているか。
お願いした事

もっとみる
『量より質より満足度』の話。

『量より質より満足度』の話。

円高に伴い様々な者が値上がりをしてきた。
日々消耗する日用品。
飲食店。
娯楽施設。
当たり前だが値上がりしている。

そんな中でより安い物を求める人が以前よりも増えている。
最近は何でも品質が良い。
激安食品も美味しいし。
百均グッズも長く使えて便利だし。
ファストファッションもオシャレで丈夫だ。
高値の物が良いという価値観は薄れてきている。

そして最大限元を取ろうとする人も増えている。
カラ

もっとみる