見出し画像

#5 掃除と向き合う年末

掃除が苦手です。

仕事が忙しい時ほど疎かになって、
それが続くと目にみえる世界がごちゃっとなってきて、
やらないと生活する上で、衛生的にも精神的にもマイナス方向に影響があって、
見てみぬふりをする自分にも嫌気がさしてきて

必要最低限しかやってきていませんでした。

母が生きていた時は、週5日ヘルパーさんや訪問看護師さんや訪問入浴、往診などで、家族ではない人たちが行き交う10年でした。

それが母が旅立つと同時に、家族以外の出入りが減りました。

見せないと、見てみぬふりを続けて3年。。。
忙しさを理由にやってなかったけど、

何がきっかけか忘れましたが、いきなり12月の2週目から掃除スイッチがパチっと入った!

ここからは、隙間時間さえあれば、1つずつコツコツ掃除しています。
1箇所きれいになると、また次もしたくなり、なんならnotionにも記録をつけ始める始末。
周期的にした方がいいものも、notionにリマインダーをかけました。

掃除している間、埃を取ったり、いらないものを処理したり、片付けたり、毎日あっという間に過ぎていく。でも、掃除の後はきれいになるので精神的にも衛生的にもいい方に働く。

今のところ、今まで目を背けてきていた箇所は時間がたっぷりある時に集中して掃除しています。

それ以外は、昼ごはんを食べた後に15分でできることを小さく続けようとあれこれ考え中。

例えば

  • 洗濯機のくずとり掃除

  • 食器棚をふく

  • 引き出しの整理

  • 流し台や洗面台を洗う

  • タオルの交換

  • 玄関の掃き掃除

  • 床のモップがけ

など。さらにこれを

  • 掃除する箇所を書き出す

  • 掃除頻度を仕分けする

  • リマインダーをかる


そして、これを回していく
来年の年末は掃除にエネルギーを費やさなく、そして精神的にも安定して過ごしたい。


ちなみに、うちにはルンバがあるのですが、3ヶ月ほど使っておりません・・・これこそ宝の持ち腐れ!

ルンバのスケジュールも考えなくては。

2024年こそは、掃除が好きです、といえる人になろう。

今日は時間があったので、冷蔵庫の掃除をして冷蔵庫が過去1きれいになり、ものすごく気分がいいです。

もちろん、冷蔵庫掃除のリマインダーもかけました。
これが続くのか、自分で観察していきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?