むらしょう(Sho Nishimura)

note執筆してます|毎日note|高校教員|文系的数学|進路|九州|ICT教育|カメ…

むらしょう(Sho Nishimura)

note執筆してます|毎日note|高校教員|文系的数学|進路|九州|ICT教育|カメラ|写真|エッセイ|歴史| 日々、気になった教育関係の記事を主に記事として書いています。最近はエッセイやカメラ、写真などの趣味に関してもいろいろと駄文を書いています。

マガジン

  • Sho Nishimura という人間の考え方

    Sho Nishimura という人間の考え方や私見、偏見で書いた記事のまとめ。教育問題だけでない幅広い範囲の内容。

  • 寺社仏閣旧跡巡りとその解釈

    寺社巡りや旧跡に関して、写真を撮りそのことに関して調べたことや勝手な解釈を書いています。 あくまでも個人の楽しみですので不正確な点はご容赦ください。

  • 教育問題に関する私見と雑観

    私が書いた記事のうち、教育全般に関する個人的な意見などのものをまとめています。

  • フォトブック

    私が撮った写真を中心にした記事をまとめています。

  • 題未定という題のエッセイ【エッセイ】

    私のエッセイをまとめます。週1で更新予定。

最近の記事

  • 固定された記事

「教師の魅力アピール」で教員にならない若者たち

教育人材総合支援ポータルでの教員の魅力発信全国的な教員不足の解消の一手として、文科省は同省が運営する教育人材総合支援ポータルで全国の教育委員会が作成した教職の魅力を発信しているコンテンツの一覧ページを公開した、というニュースが上がっていました。 ここ数年、教員不足が深刻化する中で全国の教育委員会が教員の魅力を伝えようと真剣に作成したサイトがポータルサイトには並んでいます。 さながらオンライン地獄巡り掲載しているどの県も熱心に教師という職業の魅力を若手の教員に語らせていま

    • 「ICTで名を成した熊本市教育委員会の名が地に堕ちた日」

      教員不足、52人の追加募集熊本市教育委員会は2025年度の市立学校教員採用試験において、定員割れのために52人の追加募集を行うことを発表しました。 採用予定である314人に対し、52人不足の定員割れとなっており、追加募集の試験は12月1日に実施する予定のようです。 追加募集となった原因全国的に教員の不足はここ数年の社会問題となっています。とはいえ、どこも1倍を割り込む事態までには至っておらず、あくまでも「スペア」としての講師が不足している状態に留まっています。特に政令市

      • 【旅の予習と復習】「出雲大社と大国主の物語—神話の世界を歩く」

        参拝旅行先月のことになりますが、出雲大社、そして厳島神社を参拝する強行軍の旅行に出かけました。日程がタイトだったこともあり、なかなかしっかりと見ることまでは出来ませんでした。ただ、事前に調べたこと、それから見学をした後に調べてから納得したことなどを備忘録も兼ねて書いていきたいと考えています。 二つをまとめようとも考えたのですが、あまりにも分量が多くなるため、今回は出雲大社に絞って話をすることにします。厳島は次の機会に回したいと思います。 出雲大社さて出雲大社とはどんな神

        • 朝散歩。日曜日の早朝、新町界隈。

        • 固定された記事

        「教師の魅力アピール」で教員にならない若者たち

        マガジン

        • 寺社仏閣旧跡巡りとその解釈
          1本
        • Sho Nishimura という人間の考え方
          258本
        • 教育問題に関する私見と雑観
          454本
        • フォトブック
          6本
        • 題未定という題のエッセイ【エッセイ】
          67本
        • 大学入試/進路指導関連
          68本

        記事

          朝散歩。夜明け前の熊本城加藤神社。

          朝散歩。夜明け前の熊本城加藤神社。

          ここ1カ月で撮った写真をまとめてみる

          ここ約1か月、8月後半から先週ぐらいまでに撮りためた写真を上げることにします。 夏休みの最後の週ということもあり、子連れで出かけたりする機会も多く、写真をかなり撮ることが出来ました。 草千里と阿蘇まずは晩夏の草千里と阿蘇。 えがお健康スタジアムKKウイングに行く機会がありました。 福岡市立美術館キース・へリング展を見るために訪れた福岡市立美術館。 こども本の森 熊本新しくできた熊本県立図書館の別館、こども本の森。建物は安藤忠雄設計、寄贈。 一番好きな景色通勤途中に

          ここ1カ月で撮った写真をまとめてみる

          【題未定】「偏差値50」という幻想:ネットに蔓延る誤解を解く【エッセイ】

           「偏差値50」未満の大学は不要、ネット民ならば必ず一度は目にしたことがある言葉である。さて、「偏差値50」という言葉をSNSで目にすることがたびたびあるが、この「偏差値50」は計測した数値の直接的な意味ではなく、ある種のメタファーとして使われる用語である。いわゆる学力下位層を揶揄して表現した、受験期の成功体験に由来する自己肯定感を持つ人間が用いる言葉である。 (実際、偏差値50未満の大学を無くしていけば最後の1校になるまで減らし続けなければならない理屈になる)  そもそも

          【題未定】「偏差値50」という幻想:ネットに蔓延る誤解を解く【エッセイ】

          【題未定】戦後70年、教育制度は変わらないままで良いのか?【エッセイ】

           教育問題に関しては昨今の日本の状況、そして今後の成長を考える上で避けて通れない問題の一つだ。教育内容の不適合、教員不足、ICTの導入とトラブル、オリンピアンの教員採用など、1週間の間に少なくとも一つは新聞紙上を賑わせている。  もちろん私自身が教員という職業に就いており、教育問題への関心が高いために目に留まる、という傾向は否定できない。しかし子を持つ親としても教育問題は避けて通れない人生の課題の一つである。必然、多くの人が関心を持つ話題であるのもまた事実だ。  そうした

          【題未定】戦後70年、教育制度は変わらないままで良いのか?【エッセイ】

          【題未定】推理小説なのに推理小説好きにはお勧めできない『QEDシリーズ』の魅力【エッセイ】

           小説を好きだという人は少なくない。本好きでなくとも定期的に小説を読むという人は多いだろう。教員をしていると現代の高校生の実情もある程度はつかめるが、読書離れが叫ばれる昨今においても小説を持ち歩いている生徒は少なからず存在する。  彼ら、彼女らの読んでいる小説に目を向けると、ライトノベルが多く、それ以外では森見登美彦や有川浩、湊かなえなどが多いようだ。一方で池井戸潤を読む高校生はほとんどいない。内容的にも中高年やサラリーマン向けということもあるのだろう。このように、小説の好

          【題未定】推理小説なのに推理小説好きにはお勧めできない『QEDシリーズ』の魅力【エッセイ】

          朝散歩。熊本城二の丸広場。

          朝散歩。熊本城二の丸広場。

          今週の作り置き。ナスとひき肉のオイスターソース炒め。 ご飯にかけて良しの万能おかず。

          今週の作り置き。ナスとひき肉のオイスターソース炒め。 ご飯にかけて良しの万能おかず。

          土曜勤務の日。 その後子供を習い事まで送っての一服。

          土曜勤務の日。 その後子供を習い事まで送っての一服。

          【題未定】ヴォルテールの言葉から現代の言論封殺に向き合う【エッセイ】

           令和6年9月20日現在、政権与党の総裁選真っただ中であり、各候補が自身の考える政策や方向性を主張している。この総裁選は実質的には日本国の第102代の総理大臣の指名選挙でもあり、盛り上がりを見せている。その裏で野党第一党の代表選も行われているが対照的に盛り上がりが一切見られない。この原因については与野党の違いもあるが、それ以外の要素も多分に存在する。  その一つは主義や主張、言葉の弱さかもしれない。与党側の場合、候補も多く独自色を打ち出すという方向性からそれぞれの候補の言葉

          【題未定】ヴォルテールの言葉から現代の言論封殺に向き合う【エッセイ】

          【題未定】加齢臭との付き合い方:香水と自己認識の変化【エッセイ】

           最近、香水をつける習慣が定着している。それこそここ2、3年のことだ。それまでは香水や香りをつける意味が理解できなかった。むしろ人工的な香料に苦手意識を感じていたくらいだからだ。  ところが数年前ぐらいから意識が変化してきた。何か劇的な変化やイベントが存在するわけではないが、自身の臭いが気になるようになったからだろう。40歳を迎えるぐらいの時期から、いわゆる「加齢臭」というものが自分から発せられているのではないかという不安が頭をもたげてきたのだ。  とはいえ気にし過ぎるの

          【題未定】加齢臭との付き合い方:香水と自己認識の変化【エッセイ】

          【題未定】大衆教育に「好きなことを極める」は適しているのか?【エッセイ】

           「好きなことを極める」という表現は従来の一斉型教育を否定するときに頻繁に聞くフレーズだ。これまでの学校はお仕着せの教科や学習内容を一律に全員に強制しており、それが日本人が大成しない、日本から新しい産業が生まれない理由なのだという。  この言葉への反論は難しい。現時点において日本がイノベーションにおいて他国と比較して停滞していることは否定できない。また事実としてイーロン・マスクやスティーブ・ジョブズのような起業家や傑出した才能を国内の存命中の人物の中に見出すことは難しいよう

          【題未定】大衆教育に「好きなことを極める」は適しているのか?【エッセイ】

          【題未定】藤崎宮秋季例大祭を考える:文化批判とその本質【エッセイ】

           昨日、9月16日敬老の日、熊本市内は祭りで大賑わいだった。この祭りというのは「藤崎宮秋季例大祭」であり、一連の行事の最後となる「神幸行列」である。  この祭りには以前から賛否が分かれている。この祭りの以前の呼称は人権団体や隣国からクレームを受けて変更が行われた。また、飾り馬を引いて練り歩くという性質上、その馬の扱いに関しては動物愛護団体などから虐待の指摘を受けるなどしたこともある。(現在においてもその批判は大きい)  一方でこの祭りを楽しみにしている人が相当数存在するの

          【題未定】藤崎宮秋季例大祭を考える:文化批判とその本質【エッセイ】