マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

690
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#キャリア

宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

こんにちは!
宝石石鹸インストラクターの
ひかるです。

気づけばnoteをはじめて
もう5ヶ月がたちました。

毎日、子育てに追われていたら
本当にあっという間ですね。

子どもたちの成長を見守りながら
一緒に過ごす時間がとても幸せです。

自分の気持ちを文字にする大切さを
ヒシヒシと感じています。

・子育ての不安
・ときどき感情的になる私
・身体を何個も欲しくなる自分

(書き出すと止まらな

もっとみる
現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

皆さんは、「キャリア」という言葉を聞いてどのような意味を思い浮かべますか?
ほとんどの人が、仕事に関することを考えるのではないでしょうか。

しかし、現在におけるキャリアの定義は多様化しており、必ずしも仕事の経歴だけを指すのがキャリアではありません。

今回は「キャリアの定義」を厚生労働省や文部科学省の資料をもとに、改めて考えていきたいと思います。

\ あなたにおすすめの書籍 /

⚫︎キャリア

もっとみる
読書感想 「リスクマネジメントと危機管理ガイドブック」

読書感想 「リスクマネジメントと危機管理ガイドブック」

2024年年初も年始の、まさかの元日に「能登半島地震」がありました。

夕方のリラックスした時間帯が、一気に緊迫したものに変わりました。
スマホの「緊急地震速報」のアラーム音の無機質さが逆に怖くて鳥肌が止まりませんでした(;'∀')

北陸地域の1日も早い復興を祈ります。
嬉しいニュースとしては、金沢は比較的に被害が少なく、金沢城など名跡は無事とのこと。
また、待望の北陸新幹線も3/14に金沢から

もっとみる
転職してみて思ったこと。

転職してみて思ったこと。

皆様、こんにちは!まるこです。普段は転職支援やキャリアコンサルタント資格取得を目指す方の応援をしております。

私が住んでいる地域ではここ最近、雪や雨ばかりでしたが久々の快晴です^_^ 晴れやかな気持ちで今日のnoteを書いています。

さて、今日は「転職してみて思ったこと」について。

近年は転職も当たり前となり、かくいう私もここ最近転職したばかりです。

「転職って、実際どうなの?」

その

もっとみる
健康経営って何? ~企業と社会を元気にする~

健康経営って何? ~企業と社会を元気にする~

近年、企業の健康経営が注目されています。これには単に社員の健康を守るということ以上の意味があり、企業にとっても社会にとっても多くのメリットがあります。
今日は、この健康経営のメリットを深く掘り下げて、なぜこれが今のビジネス環境において大切なのかを紹介しますね。

1.健康な社員は経済的メリットをもたらす

企業の成功の源は、健康で活力に満ちた社員にあるといえます。
健康な社員はただ体調が良いという

もっとみる
データサイエンスとビジネス ~あなたのキャリアを加速させる方法~

データサイエンスとビジネス ~あなたのキャリアを加速させる方法~

データサイエンスは、現代のビジネス環境において不可欠な要素です。
今日は、データサイエンスがどのようにビジネスの各分野に革新をもたらし、特にAIエンジニア、マネージャー、経営者などのプロフェッショナルにとって重要な意味を持つのか、そしていかにして価値を生み出すのかを探ります。

1.データサイエンスのビジネスへの深い影響

データサイエンスは、単なるデータ分析ではありません。データから有益な洞察を

もっとみる
キャリアコンサルタント 技能講習(メンタルヘルス)  雑感2023

キャリアコンサルタント 技能講習(メンタルヘルス) 雑感2023

キャリアコンサルタントの資格更新(5年毎)のためには、知識講習と技能講習を受講して修了する必要があります。

そのうち「技能講習」を先日受講しましたので、その感想をまとめたいと思います。

◆技能講習の流れ

「技能講習」はオンラインまたはリアル開催で受講できます。今回はリアル講習に参加しました。

キャリアコンサルタント専用サイトから予約のうえ、事前にPDF資料を ダウンロードし、事前課題が

もっとみる
東京セカンドキャリア塾 振り返り① 「定年後のリアル」

東京セカンドキャリア塾 振り返り① 「定年後のリアル」

東京セカンドキャリア塾のテキスト類を見返してみた。駆け抜けた2か月だったので、たくさんの課題ややりたい事が残っている。
今後につなげるために、1講座ずつ振り返ります。

※カリキュラムと概要はHPにて公開されているので、それプラス自分が考えたことや今後やりたい事を書いていきます。

「定年後のリアル」

講師の木村勝先生はご自身のご病気がキャリアの転機になったとのこと。
うーむ 私は脳梗塞がキャリ

もっとみる
【受講】働く女性必見!キャリアデザイン&スキルアップ講座

【受講】働く女性必見!キャリアデザイン&スキルアップ講座

こんな講座を見つけたので受けてみました。無料です。
オンライン視聴で12月12日までですが先着200名、気になる方はお申込みだけでもお早目に。

対象は『労働者・テーマに関心のある方』とあり、特に都内在住・在勤などの縛りは無いようです。申込フォームも氏名、電話、アドレスのみでした。申し込んだアドレス宛に視聴URL、ログインIDとパスワードが届きます。

前半(約2時間)
・女性活躍推進の現状
・働

もっとみる
【考察日記】 なぜ社会には『クソどうでもいい仕事』が存在するのか? | 日本では『意味のある仕事』をするとお金がもらえないようになっている。

【考察日記】 なぜ社会には『クソどうでもいい仕事』が存在するのか? | 日本では『意味のある仕事』をするとお金がもらえないようになっている。

なぜならば、
社会的に無意味で不必要で
有害な仕事こそが

世界を支配する人たちの
利益になっているからです。

どうも、
読書セラピストのタルイです。

久しぶりに仕事について
考察をしますね。

あるアメリカ人が
この世界を見てみると、

不思議なことに気づきました。

人々は必要のない仕事に
忙殺されているのです。

穴を掘って埋めたり

誰も読まない書類を
書いたりしています。

しかし

もっとみる
市民に愛されるチーム、そしてスタジアム、大谷翔平選手が来た

市民に愛されるチーム、そしてスタジアム、大谷翔平選手が来た

米国在住でIT企業に勤めるエンジニアのペンギン侍です。
みなさんお読みくださってありがとうございます😊

私が住むボストンは歴史ある街で、
アメリカ4大スポーツ
アメフト・ベースボール・バスケ・アイスホッケー
のいずれも古豪・強豪チームがあります。

まず今回は日本人に最も馴染みがある、
野球(ベースボール)についてご紹介します。

ボストン市民に愛されるレッドソックスボストン レッドソックスは

もっとみる
2022/4/29記事 21歳で辞めたJリーガーが金融マンになるまで

2022/4/29記事 21歳で辞めたJリーガーが金融マンになるまで

◆掲載元 Numberオンライン

https://number.bunshun.jp/articles/-/853043?page=1



参考になったポイント

・スポーツ選手が大成する上で「一意専心」は大事だが社会人またはプロになっても一般常識や義務教育課程の知識は必要なので、岩元颯オリビエさんのように「文武両道」を目指したほうがよさそう

・両親の影響など、「昔から思っていたこと」が行

もっとみる
2021/3/27記事その後

2021/3/27記事その後

記事追記 統合幕僚長に吉田圭秀陸上幕僚長が就任へ…初の防衛大以外の出身

以前、紹介した記事に進展がありました!

◆以前の記事

https://note.com/pf_cody/n/n8d88fb5643f6



◆今回注目した記事

2023/3/30 産経新聞

https://www.sankei.com/article/20230330-A3BOK6CIPZIDVKWC3NU2HF

もっとみる