マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

690
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

決意と行動③~父との対話~

決意と行動③~父との対話~

2020.10
1年で教師を退職し、サッカーの道に進むことを決意。

それから、少しずつ行動を起こしていった。

2021.1.30
峯上裕樹監督と直接会って話をし、
南紀オレンジサンライズFCへの加入を決断。

『決意と行動』、そして加入の決断。
その後にあった父との対話が今回の中心の話である。

-------------------------------------------------

もっとみる
ランニングしながら音楽を聴く〔効用〕?

ランニングしながら音楽を聴く〔効用〕?

 貴方は、健康維持のため又はトレーニングのために、ランニング(ジョギング)やウォーキングをすることがありますか?
 その際、イヤホンで音楽を聴いていますか?🎧

 ちなみに当方について言えば、【ランニング中におけるそのような「ながら行為」は邪道だと思っている】という少数一派です😌どこかに書いたことがあったかもですね✍

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 『なぜ走っている人はやたらと音楽を

もっとみる
外資系社員が教える:もしも外国人が、ビジネス上の対戦相手だったら。

外資系社員が教える:もしも外国人が、ビジネス上の対戦相手だったら。

①勝てる?
英語では、無理。
戦略的な、英語でやられる。

特に相手が不利なら、
早口英語で攻めてくる。

この程度の英語もわからんのか、
とため息と失笑。

からの、押し切られる。

こころを強く!!

②どうすれば、戦える?
英語力では、勝てないので、
ビジネス理解を強めよう。

あなたがそう言うなら、それは正しい前提情報なんだろう、という長期的な信用とプレゼンスを作ることが大事。

その上で

もっとみる
【「最後のとりで」石油の国家備蓄放出】その油、米国が回してくれるのか~田中角栄が挑んだ資源立国~

【「最後のとりで」石油の国家備蓄放出】その油、米国が回してくれるのか~田中角栄が挑んだ資源立国~

【今日の気になったニュース・記事】

2,000社以上の経営者と面談した、元東証一部上場のベンチャーキャピタリストが厳選!

新旧問わずに、その日、気になったニュースをピックアップ!

新しいニュースから、古い記事まで「新たな発見」をお届けいたします。

【本日のニュース・記事】

■「最後のとりで」に異例の対応 石油の国家備蓄放出、政府の言い分は

朝日新聞 2021年11月24日

~~~

もっとみる
「#週末野心手帳」で1時間で心が満たされた話

「#週末野心手帳」で1時間で心が満たされた話

こんにちは。キャリアコンサルタントのしょうこです!

1歳になった息子に絶賛疲弊中。
まだまだ育休中の私ですが、育児ってこんなに大変なのか・・とここにきてじわじわと実感しています。

生後半年くらいだった時はゴロゴロしてるのを見守っていればよかったし、お昼寝もしっかりしてくれていたので時間があったのですが

最近は絵本を読むのを要求されるし、外にでかけないといけないし
体力がついてお昼寝も短くなっ

もっとみる
私生活でも仕事のスキルが役にたつ

私生活でも仕事のスキルが役にたつ

やぎもとです。
今回は「私生活も仕事に近い部分があるよね」というテーマで書いていきたいと思います。

子供が産まれてから部屋が片付かない。こんな話は耳にしてたし実際、自分もそうだった。
片付けても片付けても綺麗にならない、イライラが溜まり子供にきつく当たってしまって自己嫌悪に陥ったり。
これらの事は育児あるあるなんだと思います。

良いか悪いかは別として「育児も仕事」として捉えています。
子供の教

もっとみる
ライカビリティ〈好きになられる能力〉について考える!

ライカビリティ〈好きになられる能力〉について考える!

皆さんこんにちわ!皆さんの周りで誰からも好かれる人はいますか?逆に誰からも好かれていない人はいますか?誰からも好かれる人、誰からも避けられてしまう人、この違いは一体何なんでしょうか。

このライカビリティという言葉は【好き】という言葉の英語の【ライク】と【能力】という意味の英語【アビリティ】が組み合わさった言葉ですが、このライカビリティはどのように高めることができるのか!今日はこの【好きになられる

もっとみる
【ストレスさようなら】ママの癒しに効く方法|心ゆくまで「紙ビリビリ」しよう!

【ストレスさようなら】ママの癒しに効く方法|心ゆくまで「紙ビリビリ」しよう!

ストレス発散!!ただただ紙を破こう♬普段、育児に家事に、また仕事がある方は仕事に、忙しい毎日を送っているママ。目の回るような日々の中で、だいぶストレスがたまっていませんか?今日は簡単、すぐにできるストレス発散方法をご紹介します♡

その方法とは、『紙を気の済むまでビリビリ破くこと!』実は、紙を破る行為には、ストレスを解消する効果があるのです。紙はどんな紙でもOK!家にある読み終えた新聞、チラシ、広

もっとみる
木を切って 環境を守る! 森林破壊・環境保護 日本の"今常識"を徹底解説

木を切って 環境を守る! 森林破壊・環境保護 日本の"今常識"を徹底解説

木を見て森を見ず
「木を見て森を見ず」なんて言葉がありますね。これは小さいことに心を奪われて、全体を見通さない事を例えた言葉です。これは環境問題においても同じ事が言えます。例えば「森林を守るため木を切るのをやめよう!」こんな言葉はまさに木を見て森を見ずといった所でしょう。

①木は二酸化炭素を吸って育つ地球温暖化の主な原因とされているのが二酸化炭素です。樹木はこの二酸化炭素を吸収、備蓄します。樹木

もっとみる
アラフォーがスナックに行ったら絶対歌う曲

アラフォーがスナックに行ったら絶対歌う曲

 おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。

#私の勝負曲  に触発されて、記事を書いてみます。

ようやくスナックに行きやすくなった 僕は以前、クライアントのスナックによく行っていたのですが、コロナ後は、感染対策とか、時短営業とかで、行く機会がだいぶ減ってしまいました。
 最近になり、感染者激減と通常営業再開ということで、やっとのこと顔を出せるようになりました。

 僕はスナック

もっとみる
私たちは命のバトンを受け取っている🤝💕

私たちは命のバトンを受け取っている🤝💕

かこです☺️✨

今回は

命のバトンについてお話していきたいと思います❣️

今こうして肉体を持って
この世界に存在しているあなた

実は…すごい存在なんですよね✨✨✨

毎日何気なく生活してると
そのすごい存在であることを忘れてしまって💦

自分なんか……っと思って
落ち込んでしまったり

自分には価値がない……って思ってしまったり

そう思うと
孤独を感じやすかったり😱💦

だけど

もっとみる

地方の交通の便は本当によくした方がいいのか?

今日は、大学生のころ地方で色々な活動をしていたときのことを書いていこうと思います。

・地方の課題大学生のときに、地方の課題を洗い出してみるということを何度か行ったことがあります。

だいたい「高齢化」などの問題が挙げられ、それと一緒に「交通の便の悪さ」も挙げられます。

確かに、地方は交通の便がとても悪いんですよね〜

東京に住んでいたら考えられませんが、公共交通機関がバスしかなく、さらに数時間

もっとみる
【育児】おもちゃで賢い子育て?家庭にボードゲームを取り入れるメリットとは

【育児】おもちゃで賢い子育て?家庭にボードゲームを取り入れるメリットとは

🔵賢い子ってどんな子?🔵うちの子はどうしたら賢くなるのか?🔵家族で楽しい時間を過ごせていない今回は、そんな悩みを持たれる方への記事です。

🧩『賢い子に育って欲しい…』どんな大人でも子どもに対して、
そうした願いがあります。
そう願わない方でも、
その逆を願う方はいませんよね。

子どもの”賢い”という言葉には
色々な意味が含まれています。

🧩例えば

🔵物事をよく知っていて知識があ

もっとみる