マガジンのカバー画像

注目・・・写真・・・

304
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

Prisonからのイノベーション

Prisonからのイノベーション

column vol.1110

固形洗濯石鹸「ブルースティック」をご存知でしょうか?

某フリマサイトでは3本入りで定価400円ながら、1200円の高値で転売されているそうです。

実はこちらの商品は、神奈川県の横須賀刑務所で製造されているもの。

〈ABEMA TIMES / 2023年9月7日〉

実は、最近「刑務所」発の新しい風が吹いているのです。

ということで、本日はブルースティックを

もっとみる
散歩日記 彼岸花を見に

散歩日記 彼岸花を見に

先日、とある公園に彼岸花を見に行きました。
彼岸花は毎年なんだかんだであっという間に見頃を過ぎてしまうので、今年こそは!と思っていました。

前日に雨が降っていて当日もいつ降ってもおかしくないような天気でしたが、そんな天気のおかげで雫のアクセサリーをまとった彼岸花を見ることができました。

白い彼岸花の方が早く咲いていたようで、すでにしおれているの花が目立ちました。

今回、いちばん好きだったのは

もっとみる
詩 | チクリ

詩 | チクリ

いずれの御時にか
あまたの中学生の中に
いとやんごとなき際にはあらぬし
しかも嫌われし人ありけり。

尖ったもので刺すわけではあらぬが
師にチクリまくること
枚挙に暇なし。

時を経て
SNSの御時になりても
当時の習性
変わることなし。

些細な出来事
針小棒大に語り
敵の名を巧妙に伏せたまひて
運営者をして
敵をおとしめしむることを欲す。

自ら恃む心
歪みたるほどに
肥大せしこと気づかず

もっとみる
自分の人生を不幸だと感じることは20台前半でおいてきた。

自分の人生を不幸だと感じることは20台前半でおいてきた。

9月24日(日)は主任ケアマネの研修。

9月25日(月)も主任ケアマネの研修でした。

どうも読者の皆さんこんにちは♪

研修でほぼ休みがない僕です(^^♪

最近で言うと、↑の記事がピックアップしてバズりました(笑)※バズるというのだろうか。

ありがたい限り。本当に皆さんありがとう。

今回も研修終わりでラーメンを食べに行ったので、他愛もないblogです(笑)

1.また行ってしまったマルト

もっとみる
秋の雲

秋の雲

みなさん

こんにちは😃

朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね

雲も秋を感じるような姿で現れてきました!

それではまた、お会いしましょう✨

暑いけど空は秋

暑いけど空は秋

暑いけど空はもう秋空ですね。

日中も涼しくなってほしいです

高度1万メートル、黄昏の雲海。

高度1万メートル、黄昏の雲海。

高度1万メートル、黄昏(たそがれ)の雲海。

目線の下には延々と雲海が続いていて、

その向こうに傾きかけている太陽が

この世界を淡く、黄色く染めている。

道を行き交う人々や車の音で溢れた地上とは違って、

そこはきっと静謐で、

風の音だけが響いている。

足元に姿を現した小さな季節の挨拶にも

目をやる暇がない地上とは違って、

時の流れがゆるやかで。

この刹那の黄色い世界はきっと永遠。

小説家は読者を知るべきである

小説家は読者を知るべきである

 必死に書いているとのめり込んでいきます。
 無我夢中にリズムを整えて、ストーリーの先を考えながら誤字脱字を探し他の書き方を検討します。
 同時にいくつも考えているので必死です。
 小説家を志してから100%書いていました。
 1年くらい続けたとき出版社からアドバイスと受けることができました。
 なんと、
「もう書かなくていいです」
 と言われたのです。
 編集さんにとっては、たくさんの作家志望者

もっとみる
地図にも載ってない隠れスポット。白龍湖。

地図にも載ってない隠れスポット。白龍湖。

読者の皆さんこんにちは!

地図にもない場所へ行ってきた僕です(^^♪※バンプオブチキンのとっておきの唄っていう素敵な曲がありましたね♪

今回は、高知県津野町にある隠れ観光スポットに行ってきたので、紹介しますよ。

ランチは農家食堂cafeイチョウノキでしたので、そちらの記事もご覧くださいね♪

1.地図にも載ってない隠れスポット。白龍湖。

今回行ってきたのは、地図にも載っていない隠れスポット

もっとみる
陰影礼賛【前編】

陰影礼賛【前編】

福島市内に「御倉邸(おぐらてい)」という建物があります。

昭和2年に日本銀行福島支店長の役宅として建てられ、現在では市の保有となり、観光や各種イベントに役立てられています。
空調設備や窓枠の一部、バリアフリー対応など、現代のニーズに合わせて改修された部分はありますが、戦前の日本家屋の造りを丁寧に残していて、貴重な建物です。

昔の日本建築は、今の住宅と比べ、天井の高さや軒の長さ、開口部の大きさ、

もっとみる
M42マウントどうでしょう【3】

M42マウントどうでしょう【3】

M42マウントのレンズたち。
今後も折に触れて登場するとは思いますが、このタイトルとしては一応、〆で。
今日は SMC TAKUMAR 55mm F1.8 です。

とても繊細な描写を見せます。
こういうシーンを撮影するとき、レンズの色収差が枝先をピンクや青緑に彩るのが、僕は結構好き。
「雑味」って、ときには欠かせない味だと思うんですよ。
ちなみに、オールドレンズに限らず、最新のレンズでも出ます。

もっとみる
秋の彩り⑤  気まぐれな空合と雲海

秋の彩り⑤  気まぐれな空合と雲海

雲海に会いたい時、いつも伺う場所を訪ねてみました。
今回は、雲海目的ではないのですが。
台風の影響で、天気は良くないのは承知の訪問です。

山の中腹に到着すると、薄日がさし、綺麗な景色が出迎えてくれました。
庭園を眺めながら休憩するために、お店に伺うと、ウエィターさんが「お昼頃から豪雨です」と教えてくれました。
みるみる、庭園を霧がおおいつくし、真っ白な景色に変化しました。
すぐに、大粒の強い雨が

もっとみる
湯布院の雲海~龍神伝説と神社巡り20230910

湯布院の雲海~龍神伝説と神社巡り20230910

雲海のこの日は日曜日、
明方早くに目覚めていた
この時間、星を見る天気ではなかった
ならば明け方、自然多き所に行きたい
そして龍神伝説を求めたいと思う

浮かんだのは湯布院
アクセス道は二つあるのだが
この日は直感で別府市経由にした

やまなみハイウェイに入ると
緑がとても多く、こちらを選んだことを喜ぶ

豊後富士と云われる由布岳(標高1583m)

湯布院に近付くと
?これはもしや雲海が見れるの

もっとみる
意識を外に向ける

意識を外に向ける

丹野清志氏の「なぜ上手い写真が撮れないのか」という本は機会あるたびに繰り返し読んでいる。
写真だけに限らず、被写体と向き合う姿勢に関して普遍的な内容に言及されているように思う。
上手いという意味合いは、表現力が高い、切り口が新鮮、月並みでない、受けを狙っていない等いろんな要素があるかと思う。

本書の中で気になるメッセージを私の備忘録として以下に記載した。

私自身、写真&カメラが長年嫌いであった

もっとみる