junchan
日常を五七五の定型に落とし込むことで日常の出来事を俯瞰して観れるように思います。2021年8月からアップした俳句の投稿のみをまとめています。
マドモアゼル愛先生を通して学んでいる月星座、惑星、サイン等と自身の日常を照らし合わせて考察しています。
愛先生の動画を通して学んだ意識の使い方、日常の掃除法等日常に落とし込んだ知恵をまとめています。
noteを通して出合った気になる方の投稿記事を紹介します。
昨年、知人からの紹介で、何気なくマドモアゼル愛先生(以下、愛先生)のYouTubeの動画を見始めた。優しい口調で、謙虚な姿勢にこれからの時代に必要とされる生きる知恵…
テレワークまづは跣になりにけり パイプ椅子八脚はこぶ跣足かな 緑さす盤置かれ駒揃へられ 夏服と夏服向かひ合ふ座席 みなみ吹く遊覧船は人を待ち
図書館の新刊コーナーでふと目が止まった写真集。 表紙には電車の屋根に立つ赤いシャツを着た少年たちと流れていく風景。 タイトルも斜めにレイアウトされて、疾走する電車…
畝に膝つけて土寄せ梅雨晴間 参道は飲み屋横丁梅雨長し 炎天に挑みたる声人力車 工法はツーバイフォーや夏の草 父の日やツノミオランダフウロ手に
以前の投稿で物語を通して普遍的なものが伝わるとことを考察した。 臨床心理の大家である河合隼雄氏(以下、河合氏)の「ファンタジーを読む」という本に触れて、私自身…
妖精を呼ぶ草笛を二度吹きて 結葉に相合傘を滑らせて みづうみを望む教会花卯木 噴水を過ぎて国境検問所 ハンカチに遠き記憶の青き海