マガジンのカバー画像

読書感想

84
運営しているクリエイター

#レビュー

「もっとも厄介な物は、○○の中にある?」

「もっとも厄介な物は、○○の中にある?」

もしあなたが、今からあげる悩みを
お持ちでないのであれば、
今すぐにページをバックしてください。

あなたはこのように思ったことはありませんか?

「なぜあの人と話ができない」

「身の回りやSNSで悪口ばかり目につく」

「周囲がいつも怒っているように思える」

いずれも現代において
ありふれた悩みだと思いますが、
一方で不思議に思いませんか?
なぜ上にあげたような状況に
陥ってしまっているのか

もっとみる
「○○を愛せない大人に、あなたが悩んでいるなら」

「○○を愛せない大人に、あなたが悩んでいるなら」

もしあなたの周りに、
今から言うような人がいるのであれば、
本日私が紹介する書籍をぜひ読んで下さい。

周囲の人と常に距離を置く

誰彼構わず親しくなろうとする

あなたの職場や近所の人、
または家族に上に上げたような、
性格の人はいませんか?まあ、
今挙げた例だけだとイマイチ
よくわからないかもしれませんので
具体的に例を上げると↓

何があってもリアクションが薄い

少しでも親切にするとどんど

もっとみる

「22世紀には、○○がどのように変化しているのか?」

突然ですが質問です、あなたは子供の頃

「どんなアニメを見ていましたか?」

もちろん今は見ていないかもしれませんし、
大人になっても見続けている作品を
思い浮かべたかもしれませんね。

私はクレヨンしんちゃんやドラえもんなど、
どちらかといえば定番の作品をよく見ていました。
後、一昨日の記事で少し触れた
ポケモンなどもそうです。

で、今あげたドラえもんですが、
22世紀からきた猫型ロボットだと

もっとみる
「あなたが今言った言葉、ハラスメントかもしれませんよ」

「あなたが今言った言葉、ハラスメントかもしれませんよ」

今日は記事のタイトルが物騒ですが、
見たあなたは一瞬ドキリとしたのではありませんか?

何しろ今は、ハラスメントに対する意識が、
年々厳しくなっていますからね。
ただ、少々行き過ぎている気もしますが。

「せめてどんな言葉を避けるべきなのか分かれば……」

あなたもこのように思った事が、
少なからずあるのではないでしょうか?

意識の高まりを受けて、研修なども行われていますが、
もっと手軽に具体的

もっとみる
「身近な人がうつになったら、あなたはどうしますか?」

「身近な人がうつになったら、あなたはどうしますか?」

世間でいう「シルバーウイーク」も、
いよいよ今日で終わってしまいますね。

まあ、私は例によって仕事だったのですが、
いつもよりは早く仕事を終わることが出来たので、
空いた時間を使って、
ネットフリックスで配信している、
以前から気になっていた映画を見ました。

今日は、私が見た映画と内容についての
感想を述べていきたいと思います。
配信で見た映画とは↓

「ツレがうつになりまして」以前私が、精神

もっとみる
「松本仁一著・国家を食べる」読んでみた。

「松本仁一著・国家を食べる」読んでみた。

いつも私の投稿を見て下さっている方は、
「何を今更?」と思うかもしれませんが、
私は普段食レポ記事を投稿しています。

最近はお手軽に食べられる外国の料理も
少しずつ増えてきているので
レポートする商品で困る事はありません。
本当、便利な世の中になったものですね。

しかし、世の中にはとんでもない物を
食べている……いえ食べようとした事がある
人もいるようです。

先日そう思わずにはいられない

もっとみる
「余計な恥をかきたくなければ、今日紹介する本を読んでください」

「余計な恥をかきたくなければ、今日紹介する本を読んでください」

数週間前に私が投稿した記事になるのですが、
安倍元総理が射殺された事件を受けて
「劣化するおっさん社会の処方箋」
という本を紹介しました。

上記の本では主40~60代の男性に
比較的多く見られる問題人物を
ピックアップして、その行動を行う心理と
対処法について書かれています。
しかし、中高年について問題意識を持っているのは
同本の著者である山口氏だけではなかったようです↓

「中川淳一郎著 恥ず

もっとみる
「表題の問いかけに対し、あなたは何と答えますか?」

「表題の問いかけに対し、あなたは何と答えますか?」

あなたは覚えていますか?
少し前に私が「風のクロノア」の
ゲームを紹介したのを。

同作において悪の大魔王として登場するのが
「ガディウス」というキャラクターです。

魔王が出てくるというのは
いかにもファンタジックな世界ですね。

「魔王なんてしょせんおとぎ話の存在」

あなたはそう思うかもしれません。

ですが想像してみてください、
もし今目の前に魔王が突然現れて
「人類は滅ぼすべきか否か」

もっとみる

「生まれてきたことが苦しいあなたに」読んでみた。

今日はタイトルから結構衝撃的です。
何しろ「生まれてきた事が苦しい」という一文から
始まっていますから。

ですがこれは単なるノウハウや
エッセイの題名ではありません。

「じゃあ何なんだよ!!」

一体何なのかと言いますと、
本日紹介する本のタイトルです。
という訳で今日は↓

「大谷崇著・生まれてきたことが苦しいあなたに
~最強のペシミスト・シオランの思想~」今日はこの本を紹介していきます。

もっとみる

「水島広子著 毒親の正体」読みました。

今日ここを訪れたあなたは
「毒親」
という言葉を聞いた事はありますか?

・まあ、言葉くらいは……
・意味も詳しく知っています!!
・初めて聞いた言葉

感想はいろいろでしょう。

では毒親という言葉から
あなたはどのようなイメージを持ちますか?

・子供を虐待する親
・育児をしない母
・家庭を顧みない父

恐らくはこのような親を
想像したのではないでしょうか?

もちろん間違いではありませんし、

もっとみる
「9割の引きこもりを立ち直らせる方法?」

「9割の引きこもりを立ち直らせる方法?」

突然ですが問題です。
「約115万人」
一体何の数字か分かりますか?

正解は……
「総務省が2019年に発表した
日本で現在引きこもりとされる人の数」
です。

さらに同データによれば
その半数以上にあたる61万人が
40歳以上、つまり中高年世代なのです。

長い間若者の問題と
考えられていた引きこもりが、
実は中高年の方が多いというのは
衝撃的ではありませんか?

「一体どうして
こんなにも引

もっとみる
「人と分かり合えない理由が分かる本」

「人と分かり合えない理由が分かる本」

あなたは今、対人関係に悩んでいますか?

・職場でうまく会話ができない
・家族と話がかみ合わない
・友人が作れず、
いつも一人でいるのが不安

もし上記のようなお悩みがあるのでしたら
今日私が紹介する本が
きっとあなたの助けになります。

私も読んでみた結果、
悩みについて自分なりの回答が
出せましたから。

では、今日の主役に
登場していただきましょう↓

「黒川伊保子著 共感障害・話が通じない

もっとみる
「指しか使わないヨガのポーズ」

「指しか使わないヨガのポーズ」

あなたは最近お疲れではありませんか?

私も仕事、人間関係と色々あって
心身ともに疲れています。

疲れを解消するのに
色々食レポしたりしていますが、
一方で心配になるのが体重と
全身の巡りです。

血流、リンパ、エネルギー……
しっかり全身を巡っているのか、
食レポの一方で気になっています。

そんな時は運動するのが
一番なのですが、
疲れている上に夜遅くになると
中々難しいんですよね……

もっとみる
「メンヘラの精神構造 加藤諦三著」読破感想

「メンヘラの精神構造 加藤諦三著」読破感想

今から私がある人物についての特徴を上げます。

・異常に自己評価が高い。
・他者から指摘されると逆上する。
・常に機嫌を取り続けないといけない

さて、これは誰の事を指しているでしょうか?
ヒントは「特定の著名人についてではありません」

「え、そんなんじゃ分かるわけないよ!!」
あなたはこう思いましたか、それとも
「もしかしたらあの人について言ってるのか」
と考えました?

もし後者であれば、

もっとみる