見出し画像

本能寺の変1582 重要 ◎第37話 光秀の人物像 細川藤孝 荒木村重 婚姻関係 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

重要 ◎第37話 

光秀の人物像 細川藤孝 荒木村重 婚姻関係 

はじめに ←目次 ←重要 ◎目次
←重要 ◎目次小 抜粋区分 第21~40話 ← 
*以下は、第37話から重要ヶ所◎のみ抜粋したものです。

◎信長は、池田城を攻めた。

 池田氏は、三好三人衆方に与していた。

  十月二日に、池田の城、筑後居城へ御取りかけ、
  信長は、北の山に御人数を備へられ御覧侯。

◎城中には、荒木村重がいた。

 村重は、信長の一つ年下。
 この時、三十四歳。
 池田家の重臣であった。
 心の内に、夢と野望を秘めていた。 

 暫し、激戦がつづく。

  水野金吾内に隠れなき勇士梶川平左衛門とてこれ在り。
  幷(ならび)に、御馬廻の内魚住隼人・山田半兵衛、
  是れも隠れなき武篇者なり。
  両人、先を争ひ、外構へに乗込み、
  爰(ここ)にて、押しつおされつ、暫の闘ひに、
  梶川平左衛門、骼(こしぼね)をつかれて罷り退き、討死なり。
  魚住隼人も、爰にて手を負ひ、罷り退かれ、

  ケ様にきびしく侯の間、互に討死数多これ在り。
  終に火をかけ、町を放火侯なり。

 織田軍の士気は、高い。

  今度、御動座の御伴衆、末代の高名と、緒家これを存じ、
  士力(しりき=士気)日々にあらたにして、
  戦ふこと風の発するが如く、攻むること河の決するが如し、
  とは、夫(そ)れ、是れを謂ふ歟。


◎光秀は、後に、細川藤孝・荒木村重と婚姻関係を結ぶ。

 両家に、娘を嫁した。
 すなわち、明智を中心とした、閨閥を構築する。

 これについては、後述する。

◎池田氏、降伏。

 当主は、勝正。
 抵抗を止め、開城した。

  池田筑後守、降参致し、人質進上の間、
                          (『信長公記』)

 荒木村重は、なかなかの策謀家である。
 雲霞の如く押し寄せる織田軍を相手にして、池田氏には最期まで戦う気
 など毛頭なかった。
 形だけの抵抗だったのではないか。
 三好は、逃げた。
 「義理は果たした」
 それで、十分。
 信長は、戦いの終結を急いでいた。
 「調いこれ有り」
 両者の思惑、一致。
 「降参」
 戦後処理から、見えてくる。



 ⇒ 次へつづく


NEW!!

目次 が更新されました。

これで、全体像がよくわかる!!

毎日更新!!

原因・動機の究明は、この一歩から!!


NEW!!

重要 ◎目次 が更新されました。

本能寺の変

原因・動機は、この中にあり!!

ご注目下さい!! 


この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?