マガジンのカバー画像

【自己啓発ポエム】

57
【自己啓発ポエム】をまとめております。 宜しければ、ご覧ください。
運営しているクリエイター

#最近の学び

【自己啓発ポエム】人生は、あいこでいい

【自己啓発ポエム】人生は、あいこでいい

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

「勝ち」「負け」よりも
「あいこ」もしあなたが誰かとじゃんけんをした時、相手が「チョキを出す」と言ったら、あなたはどう考えますか?

恐らく真っ先にこう考えるでしょう。
『グーを出せば勝てる』と。

しかし、ここで必要なのは、『チョキを出す』精神です。

チョキを出せば、あいこで終わります。
つまり、勝った人も負けた人もいません。

もっとみる
【自己啓発ポエム】酸素があっても誰も責めない

【自己啓発ポエム】酸素があっても誰も責めない

火が燃え盛る。

激しく
怪しく
好奇心旺盛に

例え家が業火に抱かれても
手助けした酸素は
責められない

どうして?

罪を着ることなく
ふらふらと
宙を彷徨う

原因ばかり責められる

そんな時代に
命の灯を燃やして生きている

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介自己啓

もっとみる
【自己啓発ポエム】お金がなくても心持ち。

【自己啓発ポエム】お金がなくても心持ち。

財布の中に107円しかない。
大量の1円が1万円札に変わればって思う。

心まで貧しくなっていく。
お金がないって理由だけで。

こんな言葉がある。

お金は手段。

手段を必死にかき集めるのは、
まるで給料3日前、残り少ないシャンプーを落としてかき集めるのと同じ。

手段より心。

お金がない時こそ心を育てる。
感性をたくさん磨く。

目に見えない心の中を
帯付きで
いっぱいにするべきなんだ。

もっとみる
【自己啓発ポエム】宝くじと高層ビルと私。

【自己啓発ポエム】宝くじと高層ビルと私。

ある日
大安吉日に買った宝くじが
一等当選したとする

誰もが飛び上がるほど喜ぶ
晩御飯はお赤飯決定

しかし
同時に試練を与えられる

当選した人は
高層ビルの最上階で命綱なしで
両手を広げて歩いているようなものだ

こんな言葉がある

自分を着飾るのに必死になれば
強風や足場がぐらつき
いつか足を踏み外す

そして
高層ビルから真っ逆様
気付いたら地面とごっつんこ

頂上は同時に崖

ちょっと

もっとみる
【自己啓発ポエム】努力は深海に潜る酸素ボンベ

【自己啓発ポエム】努力は深海に潜る酸素ボンベ

努力はある意味、深海に潜る酸素ボンベ。
人知れず暗い場所で努力を重ねる。
深海にいるみたいだ。

もともと努力は停滞期の方が長い。
こんな話がある。

人は裸になると浮かび上がる。

裸になるとはこういうこと。

ある時肩書きや欲が外れ、裸になり人生という水面へと浮かび上がる。

人は努力する。
人知れず。
誰にも見られず息をする。

でも、最後には裸になって浮かび上がる。

その時まで努力をやめ

もっとみる
【自己啓発ポエム】一日の始まりと終わりは。

【自己啓発ポエム】一日の始まりと終わりは。

一日の始まりと終わりは、
自分のやりたいことをする。

人を幸せにしよう。

こんな話がある。

一日の始まりが
メールチェックなんてもったいない。

それならまずは
「おはよう。今日もいい朝だね」と
自分に挨拶。

そして、家族やSNSに挨拶した方がいい。

一日の終わりに
「おやすみ。今日もありがとう」と言って
まぶたを閉じる。

そして、
朝起きたらまた繰り返す。

一日の始まりと終わり。

もっとみる
【自己啓発ポエム】手を握るか開くか、どちらかしか出来ない

【自己啓発ポエム】手を握るか開くか、どちらかしか出来ない

人はとってもシンプルだ。

ほら。

手のひらだって、
握るか、開くか
どちらかしか出来ない

「マルチタスクがカッコイイ」

でも、
自分の手のひらが
それを出来ないのを証明している

ひとつでいい。
ひとつでいいんだ。

たったひとつ、
自分の誇れるものがあれば、
それでいいんだ。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

もっとみる
【自己啓発ポエム】努力は各駅停車

【自己啓発ポエム】努力は各駅停車

努力とは、華やかで美しいものだ。
それと同時に、辛く苦しいときもある。

むしろ、努力は停滞期のほうが多い。
まるで各駅停車だ。

こんな話がある。

毎回『結果』という駅に停まる。
しかし、続けていれば普段購入している商品のパッケージに『最高金賞受賞』と書かれてあるように、突然急行で周りの人達を追い抜く日が来る。

各停でも諦めない。
諦めなければ、快速急行で追い抜ける日が来るから。

参考文献

もっとみる
【自己啓発ポエム】人生とは、しわくちゃな指紋

【自己啓発ポエム】人生とは、しわくちゃな指紋

きれいな人生を歩みたい。
華やかな人生を歩みたい。
誰もが羨む人生を歩みたい。

時間があれば、そんなことを考えている。

しかし、実際の人生はしわくちゃな指紋である。

生まれ育ち
経験
食べてきたもの
環境

それらが複雑に混ざり合い、1人の人間が完成する。

まさに指紋と同じだ。

2008年、心理学者のロバート・ビョーク博士らは、こんな研究結果を発表した。

きれいな人生でなくてもいい。

もっとみる
【自己啓発ポエム】悪い人間関係も、時として役に立つ

【自己啓発ポエム】悪い人間関係も、時として役に立つ

人は、まずい食べ物を食べると健康になる。
例えば、青汁、味が薄いみそ汁、せんぶりなんて飲めたものじゃない。

これは、人間関係も同じ。

自分が悪いと思っている人間関係は、時として役に立つ。

『アンパンマン』の生みの親「やなせたかし」もこう言っている。

断ち切るのではなく、飲み干す。
それが、心身ともに健康な状態を作り出す。

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜し

もっとみる
【自己啓発ポエム】私の頭はハミガキのチューブ

【自己啓発ポエム】私の頭はハミガキのチューブ

考えて考えて考えて

考えて考えて考える

歯を磨いているときも
散歩しているときも
ジムで汗を流しているときも
ハンモックに揺られているときも
運転しているときも

考えて考えて考える

まるでハミガキのチューブだ。

最初はぶぶっと、大量にアイデアが出てくる

しかし、徐々に出なくなってくる

そこからが勝負。

クルクルしたり、親指と人差し指と中指で、手をプルプルさせながら力強く押し出す。

もっとみる
【自己啓発ポエム】得意なことを100個見つけるより、3つあればそれで十分

【自己啓発ポエム】得意なことを100個見つけるより、3つあればそれで十分

『得意なことはありますか?』

教壇から先生が生徒に向かってこう言う。
そして、みんな一斉に手を挙げる。

『はい!あります!!』

それでいい。
得意なことは、3つあればそれでいい。

例えば、野球をイメージしてほしい。

ピッチャーがすべての球種を使って打者を打ち取るだろうか?

ストレートにカーブ、フォークを使い分けて打者を打ち取る。

そう。
得意なことは100個もいらない。

まるで、か

もっとみる
【自己啓発ポエム】3は、人を魅了する魔法

【自己啓発ポエム】3は、人を魅了する魔法

ホップ・ステップ・ジャンプ

アン・ドゥ・トロワ

チャー・シュー・メン

3のリズムは、人を魅了する

3は心地いい。

ホップ・ステップだけだと、どこか物足りない。

最後にジャンプを加えると、一気に心地いいリズムになる。

こんな言葉がある。

プレゼンの時でも、1つの根拠であれば、人は納得しない

しかし、根拠が3つあれば、人は納得する

買い物をお願いするとき
仕事をお願いするとき
家事

もっとみる
【自己啓発ポエム】判断に、ありったけの勇気を。

【自己啓発ポエム】判断に、ありったけの勇気を。

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

日々の生活で判断は必要とされる。

小さな判断。
人生を左右する大きな判断。

そして、忘れてはならないのが、判断とは、自分のやりたいことと、周囲の期待と相反していることだ。

例えば、「ミュージシャンになりたい」と、身振り手振りを使い、ずっと胸に秘めていた夢を熱く語った後に、両親に「安定してないからやめなさい」と言われる。

その時の

もっとみる