見出し画像

【自己啓発ポエム】私の頭はハミガキのチューブ

考えて考えて考えて

考えて考えて考える

歯を磨いているときも
散歩しているときも
ジムで汗を流しているときも
ハンモックに揺られているときも
運転しているときも

考えて考えて考える

まるでハミガキのチューブだ。

最初はぶぶっと、大量にアイデアが出てくる

しかし、徐々に出なくなってくる

そこからが勝負。

クルクルしたり、親指と人差し指と中指で、手をプルプルさせながら力強く押し出す。

なんとか絞り出そうとする。

それがアイデアだ。

論語にこんな言葉がある。

士は以て弘毅ならざる可からず。任重くして道遠し。
仁以て己がと爲す。
亦重からずや。
死して後に已む。

(しはもつてこうきならざるべからず。にんおもくしてみちとおし。
じんもつておのれがにんとなす。
またおもからずや。
ししてのちにやむ。)

人生でやるべきこと。その任務は重く、達成までの道のりは遠い。休む暇なんかありはしない。

(秦伯第八/192)

「体」は休ませども「頭」は休ませない

参考: 超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ/出版社:三笠書房/著者:田口佳史

出せば出すほど下手になっていく自分が好きだ。
だから、考えることは楽しい。

参考文献
↓↓↓


✳️.マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。