マガジンのカバー画像

自己啓発ソムリエ 言葉で動く つぶやきマガジン

966
つぶやきを始めましたので、マガジンも作成致しました。 内容は ✅心に響く名言 ✅気持ちが前向きになる名言 ✅気付きを与えてくれる名言 などなど、私なりに解説致します。 以上と…
運営しているクリエイター

記事一覧

あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。-スティーブ・ジョブズ​​

産声を上げた時から、時間は限られている

おぎゃーと泣き、苦い経験をして、りんごのような可愛いパートナーを見つける

誰もが自分の人生の主役

今、ここに生きよう

才能とは忍耐なくして生まれるものではない-ディーン・クロフォード

ポテチを我慢して体型維持しなきゃ
ゲームをやめてピアノを練習しなきゃ

それは、忍耐じゃなく我慢

本当の忍耐とは『才能が開花するまで努力して耐え忍ぶこと』

我慢の先には苦痛しかない
忍耐の先には才能がある

考えなさい。調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです。-ウォルト・ディズニー

考える
調査する
問いかける

不要なものが見えてくる

そして削る
大切なものが残る

だけど、これだけじゃつまらない

そこに、ちょっと味付けして面白さを出す

シンプルこそ最後に辿り着く境地

争いから何が生まれる?

争いの中で浴びせたひどい言葉は釘だ
心に刺さった釘を抜いても釘穴はずっと残る

夢を持つ人はこう思っている

【夢がある者には、他人と争ってる暇など無いのだよ-エイブラハム・リンカーン】

他人と争う暇があるなら、夢を追い切磋琢磨する理想の自分と争うべき

迷いはやる気の証拠-日本ビクター株式会社の元副社長 高野鎮雄

どうしよう…
どうしよう…

迷い、嘆き、思考を巡らす

5秒後には、やらない理由が顔を出し始める

だけど、迷うということは、「それをやりたい」というサイン

やる気の炎を絶やさない

迷いは、やる気の炎を燃やす薪

魚心あれば水心

意味:相手が自分に好意をもてば、自分も相手に好意をもつ

魚が水を愛せば、水は「綺麗になろう」と努力し、せせらぎを生み出す

水が魚を愛せば、魚は「居心地がいい」と思い、たくさんの命を育み、水を豊かにする

水も魚も相思相愛なら、そこに心が生まれるのは必然だろう

音楽は精神の中から、日々の生活の埃を取り除いてくれる。-バッハ

音楽は心の埃を取り除く

ピアノは心にある炎を大きくしてくれる

ギターは魂を震わせ、私達に夢を抱かせる

日々疲れ果てた心には埃が積もる

音楽は心の埃を払い、まっすぐで誇りある精神を再び露わにしてくれる

成功の秘訣は、何よりもまず、準備すること-ヘンリー・フォード

「君、書類はまだかね?」
「申し訳ございません…もう少々お待ちください」

こんなやり取りの先に成功はない

書類は全て準備済み
相手の性格も把握済み
プレゼンは100回練習した

このくらいスマートに準備しよう

物事はできるかぎりシンプルにすべきだ。しかし、シンプルすぎてもいけない-アインシュタイン​​

出来る限りシンプルにするために、削る、削る、削る。

だけど、それだと辛さが何もないカレーみたいになる

ちょっとだけ味付けされているシンプルの方が、世の中には好まれる

良い本は私の人生におけるイベントである。-スタンダール(フランスの小説家)

たまにふらっと本屋に立ち寄る

平積みの表紙と目が合う

帯を見る
手に取る
目次を見る

「面白そう」って買って帰り、ガーデンチェアで読書する

良い本と出会えるのは一つのイベント

その出会いは必然

髪を切る女性は人生を変えようとしている。-ココ・シャネル

髪を切る前に鏡の自分に問いかける

「ちよっと気分変えようかな」って

キラキラ眩い輝きを放つ清潔感溢れる美容院に行く

椅子に座る

「今日はどんな感じにしましょうか?」

私はこう答える

『人生を変えに来たの』って

真似しようとすら思わないレベルのイノベーションを続けろ。-スティーブ・ジョブズ​​

例えばITの新しいビジネスを始めたとする

「これはすごい!」と、思っていても真似をする人が必ず現れる

『これは真似しないで他のことにチャレンジしよう…』
そう思われた時が本物のイノベーション

自分の判断以上に自分を欺くものはないーレオナルド・ダ・ヴィンチ

自分の考えを変えるのは他人ではない

自分自身で変えているだけ

判断は時として自分を狂わせる

そんな時は、絵に新色を加えるように読書したり原点に帰って一から始めてみる

欺きの原因は自分自身にあると気付くはずだ