見出し画像

【自己啓発ポエム】悪い人間関係も、時として役に立つ

人は、まずい食べ物を食べると健康になる。
例えば、青汁、味が薄いみそ汁、せんぶりなんて飲めたものじゃない。

これは、人間関係も同じ。

自分が悪いと思っている人間関係は、時として役に立つ。

『アンパンマン』の生みの親「やなせたかし」もこう言っている。

バイキンは食品の敵ではあるけれど、アンパンをつくるパンだって菌がないとつくれない。
助けられている面もあるのです。
つまり、敵だけれど味方、味方だけれど敵。
善と悪とはいつだって、戦いながら共生しているということです

やなせたかし

断ち切るのではなく、飲み干す。
それが、心身ともに健康な状態を作り出す。


✳️.マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。