見出し画像

【自己啓発ポエム】判断に、ありったけの勇気を。

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。


日々の生活で判断は必要とされる。

小さな判断。
人生を左右する大きな判断。

そして、忘れてはならないのが、判断とは、自分のやりたいことと、周囲の期待と相反していることだ。

例えば、「ミュージシャンになりたい」と、身振り手振りを使い、ずっと胸に秘めていた夢を熱く語った後に、両親に「安定してないからやめなさい」と言われる。

その時のあなたはどんな顔だろうか?
それは想像に難くない。

まさに、判断の典型例だ。

しかし、これは仕方がない。

周りは優しさであなたを止めているのだから。
悪意は無いのだ。

この判断の性質を理解することが大切。

そう。
自分で判断するとは、ありったけの勇気が必要なのだ。

どうか、その勇気を貫いてほしい。

論語にもこんな言葉がある。

君子は義以て上と爲す。 君子勇有りて義無ければ、亂を爲す。小人勇有りて義無ければ、盜を爲す。

(くんしはぎもってじょうとなす。くんしゆうありてぎなければ、らんをなす。しょうじんゆうありてぎなければ、とうをなす)

勇気は筋道の通ったことに発揮されるべきだ。 立派な人物でも、勇気があって義がなければ世の中を乱す。 小人は盗みを働くだろう。

(陽貨第十七/457)

引用:超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ/出版社:三笠書房/著者:田口佳史

ありったけの勇気で判断して進んだ道には、多くの協力者が現れる。

その人たちがあなたを助けてくれる。

一番恐いのは、他人からの評価恐れて何もやらないこと。

自分のやりたいことと、相手の期待は相反している。

自分が何をしたいか?
さぁ、ありったけの勇気で進みましょう。

参考文献
↓↓↓


✳️.マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。