マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

子育てにも「シャワー効果」

子育てにも「シャワー効果」

こんにちは。

牧 菜々子です。

デパートの集客で、よく使われる用語、「シャワー効果」。

デパートの最上階で北海道物産展を行えば、下の階までお客さんが流れて潤うという意味です。

子育ても、これと同じではないでしょうか。

一番上の子にしっかり愛情を注げば、上の子が下の子を、その子がまたその下の子を、かわいがってくれるのです。

「あなたが上だから先ね」と尊重してあげると、イヤイヤアピールが激

もっとみる
「1人でお風呂に入る」と言い出したわが子

「1人でお風呂に入る」と言い出したわが子

こんにちは。

牧 菜々子です。

突然、わが子が「1人でお風呂に入る!」と言い出しました。

あんなに「1人はイヤだ」と言っていたのに。

「あー、1人で入るから、いつ入ってもいいんだー♪」と、いつもより遅めにお風呂に向かって行きました。

考えてみれば、子どもだって、親と一緒に入るために時間を合わせていたわけで、1人で入るなら、ある程度は自分のタイミングでお風呂に入れるんですよね。

自由にな

もっとみる
お腹の痛みが陣痛なのかどうかがわからない

お腹の痛みが陣痛なのかどうかがわからない

こんにちは。

牧 菜々子です。

去年の今頃は、臨月だった私。

妊娠後期には、お腹の強い痛みを何度も経験しました。

一番困るのが、「これは陣痛なのか!?」と迷ってしまうこと。

陣痛なら、産院に電話をしなければならない。

でも、確信が持てない。

とはいえ、遅くなると、お腹の赤ちゃんが出て来てしまうかもしれない。

今になって思うと、お産が始まるのかどうかは、「この痛みは陣痛なのか!?」と

もっとみる
ママだってわからない!パパに頼める育児家事

ママだってわからない!パパに頼める育児家事

こんにちは。

牧 菜々子です。

初めての育児は、わからないことだらけ。

身近に赤ちゃんがいなかったし、接したこともなかった。

そういうママが、今は増えています。

母親がやるのが当たり前と思われていたことも、パパに頼んでいかなければ、家庭が回らない。

今は、そういう時代です。

では、パパに何を頼んだらいいのか?

今回は、出産したママがパパに頼むことができる育児と家事についてお伝えしま

もっとみる
育児の大変さは見た目にはわからない

育児の大変さは見た目にはわからない

こんにちは。

牧 菜々子です。

公園に行くと、家族連れの人たちを見かけます。

かっこいいパパと、おしゃれなママ。

そして、かわいいお子さん。

微笑ましい風景ですが、どんなに都会的でスタイリッシュな家族連れも、家では育児で大変な思いをしています。

仕事と家事、そして育児。

時間がない。

思い通りにならない。

いつも誰かが不機嫌。

かっこいいパパも、おしゃれなママも、生活しているだ

もっとみる
朝の時間は大人の特権

朝の時間は大人の特権

こんにちは。

牧 菜々子です。

夏休みの学校の決まりには、次のようなものがあります。

「早朝に遊びに出ないこと」

子どもだけで早朝に外に出るのは、深夜の延長線上で危ないということなのです。

早朝というのは、大人の判断が迫られる時間帯ということになります。

たしかに、早朝は、人が少ない。

車も、思いのほかスピードが出ています。

子どもだけで判断ができないことも、起こり得ます。

とは

もっとみる
スキも好きだけど「いいね」も好き

スキも好きだけど「いいね」も好き

こんにちは。

牧 菜々子です。

スキが好きな私。

noteでは「うん、うん、わかるわかるー!」とか「へぇー、知らなかったー!」とか独り言を言いながらスキをしています。

皆さんからいただくスキも、もちろん好き(笑)

さらに私には好きなものがもう1つあります。

それは、「いいね!」です。

SNSのいいねももちろん好きなのですが、ここで言ういいねは、実生活で子どもや夫に直接言う「いいね!」

もっとみる
子どもに「毎日子どもみたいなことばかりしてるね」と言った時の反応

子どもに「毎日子どもみたいなことばかりしてるね」と言った時の反応

こんにちは。

牧 菜々子です。

夏休みということもあり、毎日ハイテンションなわが子。

やることなすことにいちいちおちゃらけが入り、親はぐったりしてしまいます。

思わず、わが子にこう言いました。

「本当に毎日子どもみたいなことばっかりしてるね。」

するとわが子は…。

「そんなことないよ!」

そ、そんなことない!?

そんな子どもみたいなことばっかりするわけないじゃん!ということですか

もっとみる