マガジンのカバー画像

資格、勉強、起業、暮らし、古民家、神社巡り

79
無資格者でも、プロのように振る舞う(話術)ことが良しとされている傾向が、未だ強くある住宅業界を変えていきたい。そんな想いを馳せながら、私の考え方や日々の暮らしについて書いています。
運営しているクリエイター

#国立

~リフォーム業者を選ぶコツとは?!~空き家活用

~リフォーム業者を選ぶコツとは?!~空き家活用

建築関係のコストは上がる一方、ますます「中古不動産+リフォーム」の組み合わせはニーズが増えていくのではないかと思っています。

とはいえ、、
現時点の話しにおいては物価高騰や政治不信などにより、あまりにも先行きが見通せない。
マイホームを検討していた方や購入者層(年代)の方々には購入控えが起こっているのではないでしょうか。

私個人的な感覚ではあるが、リーマンショックの頃とは背景や様相は違うにせよ

もっとみる

☆起業後、初めての大型連休☆

住宅業界に長いこといると、GWの過ごし方に悩む

妻と娘は実家の山梨へ
今日はゆっくりしてみよう🤔

部屋の片付け、猫たちと戯れる、髪を切る、庭の草むしりで汗をかく💦
この流れの着地はご想像にお任せ😋

歩いている最中、無意識にパシャリ、、癖です😅

〜我が家の保護猫たち〜微妙な距離感のため、写真に収まっていない⁉️

〜我が家の保護猫たち〜微妙な距離感のため、写真に収まっていない⁉️

最近、住宅業界の話しばかりで(それが本業だから当たり前😅)、一息吐くのも必要と思っていたところです。

そんな気持ちから、息抜き?のように、他人様のニャンコ達を、SNSやnote内で見ている自分に気付いてしまった。

この気付きから、初めて我が家の愛猫(子達)について書いてみようと思います♪
※いつもより長文になる為、お付き合い頂けると嬉しいです。

まずは、ララ(女の子)から。推定9歳。
まだ

もっとみる
〜ウクライナ支援〜bluebird、ボランティア活動へ協力!

〜ウクライナ支援〜bluebird、ボランティア活動へ協力!

ウクライナ支援のボランティア活動を主催されている方とのご縁をいただいた。弊社は微力ながらも協力をさせて頂きます。

ボランティアの方々の熱い想いや、戦場となっている現場の話しをお聞きしました。
弊社が出来ることとして、立川市協働型地域福祉アンテナショップであるbluebirdの店舗スペースを無償で提供いたします。

活動団体名:ベッセルカ
※Facebook、Xにて、商品を紹介中です。

販売

もっとみる

〜国立市の谷保天満宮へ〜

娘の大学受験を祈願

おみくじを引き、2人揃って中吉♪♪

しかも、揃って西へ〜とのお告げを

いただき「西」かぁ…と検討中(^^)

娘は、朝から晩まで受験勉強

私は、新規事業を検討

頭をクリアにし深呼吸をすることで

切り替えが出来た^_^

〜起業〜わたしのこと

〜起業〜わたしのこと

2023年8月末日をもって、組織を離れて1人で起業することとなった。

起業すること自体は、珍しい話しでもなく周りでも1人社長の先輩方が多く、不安はない。

と言ったら、嘘にはなってしまう、、
大学受験を控えている高校3年生の娘もいるため早く安心をさせてあげたいという気持ちが焦りにもなっているかもしれない。

さて、、
ここからが本筋の話しです。

何故、起業するのか⁇
いろいろな理由はあるが、以

もっとみる
〜偶然?引き寄せ?〜

〜偶然?引き寄せ?〜

お客様より、風呂のカビ対策やエコキュートの交換時期について相談を受けた。

システムバス及びエコキュートは、施工から約20年経っており交換工事も検討されている。

そのため、私個人としても好きなメーカーであるタカラスタンダードさんのショールームへお邪魔してきました。

停車中の車が入らないように撮影したのだが、平日の午後にもかかわらずショールームを見学されているお客様が多い。
それだけ、新築やリフ

もっとみる
〜わたしは何者か⁈〜

〜わたしは何者か⁈〜

前回のnoteでは、福祉・介護関係者とお会いする機会も増えてきており、改めて資格や役割、業務への理解の大事さについて書いた。

わたしは〇〇の専門で〇〇が出来ます!!を、ワンフレーズで伝える言葉が未だ定まらない💦

こういう時は、第三者の意見を聞いた方が早いと思う。自分で、あれこれ考えたり、相手からこう見て欲しいなどの目線は案外相手には伝わらないもの。
私の課題点は、難しい言葉を使わずに伝えたい

もっとみる
〜住宅営業にFPを勧める理由〜地主相談の実例⑤

〜住宅営業にFPを勧める理由〜地主相談の実例⑤

「住宅営業にFPを勧める理由」シリーズ?!を、久しぶりに書いていきたいと思います。

〜noteに書こうと思った理由〜
今年の宅建試験の合格発表も終えたところですが、年明けのFP試験にも挑戦するという方々が増えているのではないでしょうか。

いわゆる「宅建×FPのダブルライセンス」のことですが、住宅業界に従事する際にもFP資格は活かせる資格なのだというメッセージも込め、このタイミングで書くことにし

もっとみる

〜学業の神様谷保天満宮〜娘の夢は弁護士

仕事を早めに切り上げ、国立市の谷保天満宮に御礼参りへ行ってきた

娘が指定校推薦枠で中央大学法学部に合格しました♪♪

私も娘に負けてはいられない、、💪

と言いつつ、、
今日明日は久しぶりにOFFにして、切り替えをしようと決めた(^^)

新年あけましておめでとう御座います🎍

今年もnoteを継続していきます。どうぞよろしくお願い致します🙇

写真は自宅2階から撮ったものですが、目の前が公園なので朝日が入るように設計しました。

当時は、初日の出を自宅で見ようというイメージはなかったので、結果オーライです(^^)