見出し画像

〜わたしは何者か⁈〜

前回のnoteでは、福祉・介護関係者とお会いする機会も増えてきており、改めて資格や役割、業務への理解の大事さについて書いた。

わたしは〇〇の専門で〇〇が出来ます!!を、ワンフレーズで伝える言葉が未だ定まらない💦

こういう時は、第三者の意見を聞いた方が早いと思う。自分で、あれこれ考えたり、相手からこう見て欲しいなどの目線は案外相手には伝わらないもの。
私の課題点は、難しい言葉を使わずに伝えたいことをシンプルにすること。

難しい、、、

相手のことを想う気持ちと、伝えたい事が伝わるかは別物だと思う。

まだまだ、修行です💦

ちなみに、noteはsnsの中でもレベルが高い(学びが多いという意味)と思っていますが、皆さんはいかがでしょうか。
実は、私の周りではnoteを活用している人になかなか出会わないのです、、🥲

まぁ、私も妻から「あなた、noteやってみたら?」と言われ、そこで初めて検索し始めたし、noteデビューしてまだ半年ちょっとの新人なので、偉そうには言えないのですが、、

なかなか、オチが見つけられない流れになってしまったが、私は向上心があり行動力がある人にリスペクトする性なので、noteは私にとっても良い出会いである、、と言いたいだけなのです(笑

さて、本題ぽくなりますが、、
弊社オフィスを使い、11月から勉強会を定期的に開催することにしました。
スペース的に、4席しかないので「限定4名」としてスタートを切ってみます。
1家族(父、母、息子、娘)でもOKです♪

立川市、国分寺市、国立市にお住まいの方は是非弊社のオフィス兼アトリエを覗く意味でも、ご参加ください♪
※今まで、私は事務所と発信していましたが、先週の家族会議で妻から事務所は「ダサい」との方針が出たため、オフィスと発信することになりました(笑

〜家族総出(ほぼ娘が作成)で作ったチラシ〜

表面
裏面

現在、WEB制作チームに専用の申込フォーマットを作成してもらっている最中なので、取り急ぎオフィス前に掲示するものを作成しました。

手作り感満載^_^
勉強会チラシが1枚減っていた😳


      〜 企業情報  〜


〜 まとめ 〜
知り合いの司法書士さんとの会話の中で♪

金融機関や保険業界ではFP1級保持者も多いでしょうが、住宅業界従事者のFP1級保持者になかなか出会わないことや、不動産/相続/事業承継を深掘りしているのが1級の特徴なのになぁなんて話をしながら司法書士さんと「住宅業界の人は○強しない」からねー、と思わずハモってしまった(笑
まぁ、笑える状況でもないだろうと私個人的には危惧している部分でもあるが💦

私も住生活アドバイザーとして資格と経験、スキルを売りにしているので、今回の会話で何かヒントになった気がしました^_^

住宅専門の1級ファイナンシャルプランナーとの肩書きは伝わりやすいのかな?
正式名称ではないが、福祉・介護従事者の皆さんもファイナンシャルプランナーは何となく反応が良かったように感じたし、、🤔

来週、市内のケアマネさん勉強会にお誘いを受けたので、皆さんに相談してみよう♪♪

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,354件

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?