この募集は終了しました。
お題

#仕事について話そう

with サイボウズ式

急上昇の記事一覧

やっとリリース!ヘルスホロスコープ

興味のある分野は 掘る、掘る、掘る……掘り続けるわたし。 最近のテーマは 「どうしてみんな健康にならないのだろう」 ってことだった。 だから、 自分の念まで見に行ったら、 不思議体験もした。 180センチの友人は 90キロあるが至って健康。 とはいえ、健康診断で引っかかり、 15キロを落とすことになった。 158センチの友人は、 50キロで、BMIも22に近い。 でも、貧血で悩んでるし、専業主婦だから自分の時間の自由はあっても、 朝起きれなくてつらいし、生理も重いと言

スキ
13

【仕事】今日は12時間ぐらいで許してやるよ仕事とやら2(明日も12時間かな、、2)

スキ
11

出版社を辞めた僕はキャバクラで黒服をすることになった。 #5

(前回) 「事件」が起こったのは9月初旬のことだった。 当時、店では新しいキャストが勤務を始めていた。 ナノハという源氏名で、地雷系ビジュアルの可愛い女の子だ。昨年度までは浅草方面の店で働いていたらしい。引っ越しに伴い、知人の紹介もあってこの店に入店することになった。 それだけならよくある話だが、このナノハはちょっと特別だった。何しろ恐ろしいほどの太客を連れてきたのだ。 その太客というのはミズハラさんという30代の男性弁護士で、浅草の店にいた頃からナノハに首ったけだった

スキ
20

【仕事】今日は12時間ぐらいで許してやるよ仕事とやら(明日も12時間かな、、)

スキ
22

<人材採用>コジマのドッグトレーナーができること

ドッグトレーナーは、「おすわり」「待て」などのしつけから、「噛んでしまう」「他のワンちゃんとよく喧嘩をする」というような、飼い主様の悩みを解消するために、マナーや動作を教えてあげる職業です。 職業名の通り、ワンちゃんのしつけやお悩みを解消する専門家といえるお仕事です。 ただし、しつけ・訓練といっても、ワンちゃんに対して厳しいトレーニングを行うわけではありません。 ワンちゃんの個性をしっかりと理解して、基本的なしつけや人間社会での社会性、問題行動の矯正であったり、パフォー

スキ
11

知り合い?友人?親友?

自分の人間関係について考えたことはありますか? 今日少し切ない経験をしました。 仕事で仲の良かった看護師が退職したのです。 私の中では相当大切な仕事仲間の一人だったので、お別れの話をしたかったのですが…… なんとあっさりと挨拶をかわして「さようなら(^^)/~~~」 各部署に挨拶があるので忙しかったのであろうと思いたいところ😒 冷静に自分だけが大切と思っていただけなのか? その看護師が仕事で悩んでいた時、何度も相談にのったり、愚痴をいつまでも聞いてあげました。

スキ
4

「ありがとう」を文字にして伝えよう

突然ですが最後に「ありがとう」を職場の誰かに伝えたのは、いつですか? 転職から3ヶ月が経ち、入社後のサポートをしてくれたメンバや人事の方に簡単なお礼の文章をチャットで伝えたところ 普段、感謝の言葉を言われることがないので、凄く嬉しいです。 との、お返事が複数の人から届きました。 そこで今日は感謝の気持ちを伝えることをについて書きたいと思います リモートで伝えづらくなった感謝の気持ち 確かにリモート中心の働き方になってから、 書類のちょっとした誤記を直してくれたこと

スキ
591

ジョブ型雇用のリスクは、自分からキャリアの選択肢を作れなくなることかもしれない。

個人的にジョブ型雇用については懐疑的な印象が強いのですが、以下の連載記事を読みながら、改めて言語化されたことがあったので、今日はその話を。 気になったのは以下の部分。 これはまさにジョブ型雇用の典型的な部分だと思うのですが、「ジョブ型」を推進しても「キャリア自律」が進まないという課題があるとのこと。 それもそのはずではないでしょうか。そもそも職務記述書が明文化され、提示された選択肢の中からしか自分のキャリアが選択できないとしたら、それがどうして「キャリア自律」を促すこと

スキ
14

髪の毛の基本のまとめ

みなさんこんにちは! ヘアケアの記事を書く機会が増えてきました! ふと気づいたのですが、髪の毛の基本的な事について書いていませんでしたw お話をしていても「あ、思ったより知られていないんだ!」と思う事は多々あります。 自分の当たり前…特に仕事でやっている事は、人にとっては当たり前ではないって事ですね! ということで今回は髪の毛の基本についてまとめてみました! ちなみにこういう情報ってネットで検索すればいくらでも出てきますし、ChatGPTに聞いたら一発でしょうね。

スキ
63

「人を雇う」ってどれくらい大変なの? 現役大学生が考えてみた! @HNK_715

「社員を雇うのって大変なことなんだよ」 初めてアルバイトをした時、この言葉を耳にしました。 私は今、ラブソルでアライアンスメンバー、業務委託として働く現役大学生です。 私はまだ、会社を経営したことも、人を雇ったこともありません。でも、「人を雇うこと」の大変さは何となく分かります。もちろん、雇用したら給与を支払わなければならないし、正社員であれば社会保険や住宅手当、ボーナスがあることも。 人を雇うのは、大変なことだよなあと漠然と考えることがあります。しかし、具体的にどこで

スキ
12