なりー

書くことが好きな兼業ママ | 「何気ない人生にスポットライトを」 | SEO・インタビ…

なりー

書くことが好きな兼業ママ | 「何気ない人生にスポットライトを」 | SEO・インタビュー・エッセイ・HP・SNSライティング | 編集・コミュニティ運営も | 不妊治療経験 | 韓国留学 | お仕事依頼はTwitterのDMへ!

マガジン

  • 妊娠・出産・育児

  • 7期ライコミュ編集部📝

    • 11本

    SHElikes受講生、シーメイト主体で運営するライターコミュニティ(=ライコミュ)。 コミュニティメンバーがアップしたライコミュについてのお話やイベントレポート、ナレッジシェアなどをまとめていきます💕

  • お母さんより

    1ヶ月ごとに息子に贈るお手紙です💌

  • SHElikesライティングコース

    SHElikesのライターコース課題やコンペ応募作品を掲載します

  • あの問題と向き合う

    我々夫婦の、とある課題に関する記録と、私の気持ちをまとめました。 同じ経験をされた方、パートナーの気持ちに寄り添いたい方、 夫婦の在り方について新しい視点を得たい方。 いろんな方に届いてほしい。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介&お仕事について(2023年8月更新)

フリーランスライターのなりーです。 noteを始めて1年以上が経過した今ですが、改めて自己紹介とライターとしてのお仕事についてまとめたいと思います。 ■自己紹介改めまして、フリーランスライターのなりーです。 埼玉県在住、夫と1歳息子と3人暮らしです。 ▼好きなこと ・noteを書いたり、Youtubeを視聴したり、カフェでゆっくり小説やエッセイを読むこと ・国内外への旅行やカラオケで大騒ぎして楽しい時間を過ごすこと ・人の話を聞いて、表現できない思いや感情の言語化をサポ

    • 【正欲】誰か一人でも、理解者だと信じられる人がいてくれたら

      映画「 #正欲 」を観てきた。 公開終了ギリギリで、直前に急に思い立って観に行ったのだけれど、正直めちゃくちゃよかった。 記憶と感情が鮮明なうちに、箇条書きで感想を。 清書するかどうかは、今後の私の気分次第。 #ネタバレ注意  どんな所属、嗜好の人間であっても、100%違わず他者を理解する、されるのは極めて困難なのだと思う 夏月と佳道は、他の人間とはあまりに大きく違いすぎて永遠に誰にも理解されないと思っていたのに、やっと見つけた生きる理由をお互いに見出した。でも一緒に暮

      • 保育園のお迎えで、怖くて泣いた今日

        うそ。 うそうそうそ、うそだ。 赤いランプをチカチカさせる救急車から目を離せなくなった。 信号が青だったか赤だったかもわからない。 とにかく走って道路を横切り、玄関へと続く階段を一気に駆け上った。 どうか、正夢じゃありませんように。 どうか、無事でいて。 泣きべそが並ぶ写真たちうちの保育園では、四半期に一度くらいのペースで写真販売が行われる。 スマホで接続して、自由に写真のサンプルを閲覧できるシステム。 前回は私がズボラすぎてタイミングを逃してしまい(マジで後悔)、今

        • 「理想を叶えた自分のほうが、ずっと幸せだと思った」作家・田中青紗さんに聞く、ライターから次の夢への結び方

          あちこちで「多様化」が見られるようになった昨今、キャリアにおいてもさまざまな選択が尊重されるようになってきました。 その一端として、「時間や場所を限定せず、好きなことを仕事にしたい」という想いからキャリアチェンジを決意し、ライターの道を歩み始める方が増えています。 しかしながら、転身した後にどうやって仕事を「好きなこと」につなげていくのかがわからず、次のステップに踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、作家・ライターとして活動されている田中青紗さんにお話

        • 固定された記事

        自己紹介&お仕事について(2023年8月更新)

        • 【正欲】誰か一人でも、理解者だと信じられる人がいてくれたら

        • 保育園のお迎えで、怖くて泣いた今日

        • 「理想を叶えた自分のほうが、ずっと幸せだと思った」作家・田中青紗さんに聞く、ライターから次の夢への結び方

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 妊娠・出産・育児
          なりー
        • 7期ライコミュ編集部📝
          なりー 他
        • お母さんより
          なりー
        • SHElikesライティングコース
          なりー
        • あの問題と向き合う
          なりー
        • 1ヶ月書くチャレンジ!
          なりー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          あんなふうに生きたいし、死にたい。

          祖父母は、私が小学生、高校生の頃に亡くなった。 青森にある私の実家の隣の家に住んでいて、祖父が施設に入ってからは祖母の様子をすぐに見に行けるようにと、我が家と祖父母の家を廊下で繋いだ。 私は祖父をじい、祖母をおばあちゃんと呼んだ。 じいは特に私をかわいがってくれたらしい。 気弱な性格を隠すように、たくさんお酒を飲んでいた。 焼酎「大五郎」の名前は、じいの影響で知った。 たくさんお酒を飲んでも、お酒の匂いをプンプンさせながらいつも笑顔で私を抱き寄せるじいだった。 じいは、私

          あんなふうに生きたいし、死にたい。

          いよいよ完結。観たいけど終わってほしくない、進撃の巨人について語らせて

          とうとうこの日が来てしまう。 アニメ『進撃の巨人』のファイナルシーズン後編が、来たる11月4日に放送されることが決定したのだ。 PONY CANYONの公式YouTubeチャンネルでは、今日からその日までのカウントダウンライブまで開始。 もうこのライブ映像見てるだけでめちゃくちゃ高揚するし、それはどの進撃ファンも同じようでチャット欄にはさまざまな言語での書き込みが秒を追うごとに追加されている。 作業用BGMとしてもとてもオススメ。 進撃サントラを聴きながら仕事を進め、万全

          いよいよ完結。観たいけど終わってほしくない、進撃の巨人について語らせて

          Googleマップの経路案内どおりに動いてるのになぜ私は汗だくなのか

          わからない。 なぜだ。 Googleさんは「現在地から7分→電車に乗る」という綿密なスケジュールを指し示してくれているのに。 時間どおりに玄関の戸を開けたはずの私は、なぜ電車に乗る頃には額に汗を浮かばせているんだろう。 信号で待ってる間以外、めちゃくちゃ駆け足だったんだけど。 息子を保育園に送ったあとは自分の中の母親モードがしぼむ。 働く女モードに切り替える時間だ。 そこからドタバタと準備をし、Googleマップの指し示す時間めがけて動き回る。 あと10分、あと5分……

          Googleマップの経路案内どおりに動いてるのになぜ私は汗だくなのか

          ただ「好き」というそのままの感情を大切に、抱きしめる親でありたい

          先日めちゃくちゃプライベートなインスタのアカウントで投稿したフィードの内容を、noteにも書き連ねてみようかなと思う。 あまりにプライベートアカウントなんで、リンクは載っけないけど、とりあえず文章だけそのまま載せてみる。 息子は電車が好きなようだ。 それも乗っているときより、外側から車両を見ているのが好きみたい。 先週末、家族で仙台旅行に行ったときにも、最寄駅の改札に近づくと「んしゃっんしゃっ!(電車!の意味)」と抱っこ紐の中でぴょんぴょん踊ってみせていた。 新幹線ホーム

          ただ「好き」というそのままの感情を大切に、抱きしめる親でありたい

          私、エッセイが書きたいんだった。

          久しぶりに思い出した。 なんで私がライターを志して、今の仕事をしているのか。 私、エッセイが書きたいんだった。 「ワガママでもいいから、将来的にどんなことやりたい?」ライター仲間であり友人でもある、くぼみちゃんとの壁打ちの中で問いかけられた言葉。 私、なんでインタビューやり始めたんだっけ? なんでnoteを始めたんだろう? 思い出した。 エッセイを書きたいんだった。 雑誌やメディアでコーナーを持って、エッセイを書きたい。 連載で書いて、たくさん書いた積み重ねが、い

          私、エッセイが書きたいんだった。

          フリーランスとして長く活躍する未来のために。現役ライターが、Marbleで「書く」+αを学ぶ理由

          新型コロナ流行により、在宅で働ける仕事の選択肢としてライターが人気を集めています。マーケティング会社PLAN-Bが実施した調査では、大人のなりたい職業ランキングの第1位がライターであるという結果も。 「書くことを仕事にしたいけれど、この先どんなキャリアを描いていけばいいんだろう…」 「フリーライターとして生きていくためにはどんなスキルが必要なんだろうか…」 そんなライター志望者の不安を解決するために生まれたのが、「書く」+αのスキルを学べるコミュニティ型スクール『Marb

          フリーランスとして長く活躍する未来のために。現役ライターが、Marbleで「書く」+αを学ぶ理由

          紛れもない私のままで、大丈夫って思えるその日まで

          胸の奥がこんなにもほかほかしているのは、湯船にゆっくり浸かったからじゃない。 今日、40人近くの仲間たちに、私のここ2年半の歩みについて、お話しさせていただく機会をいただいた。 割と自分のことは話せる方だ。 でもそれは、自分が誰かの模範になったり、モデルになったり、参考になる話ができると思ってしてきたことじゃない。 もっと自分本位な、というよりそんな立場で物を語る人間なんかじゃないって(今でも)思っているから。 これまで私の言葉で、何かを掴み取ったり気づいたりしてくださっ

          紛れもない私のままで、大丈夫って思えるその日まで

          念願だった推しのコンサートに行って無事死んだ【なにわ男子ライブツアーPOPMALLレポ】

          帰宅直後息子のヘルパンギーナが発覚し(のちに突発性発疹だったことが判明)、なかなか振り返りできなかったけれど、どんなに遅くなっても絶対に書き残しておきたかったこの件。 先日、なにわ男子さんのライブツアー『POPMALL』静岡エコパアリーナ昼の部に友人と参加してきました。 いわずもがな 最っっっっっ高でした!!!!!! 今日はその振り返りを少しだけ。 (当然のことながら、ライブ中はライブに集中しているのでメモ取れない。Xでレポ投稿されてるなにふぁむさんたちの記憶力えぐくて

          念願だった推しのコンサートに行って無事死んだ【なにわ男子ライブツアーPOPMALLレポ】

          Webライター2年目にしてようやく、『沈黙のWebライティング』を読んでみた

          Webライターを志してすぐの頃から、「ライターを目指すならこの本は読んでおいた方がいい」とあちこちでアドバイスをもらっていた。 な!の!に! 怠惰な私はKindleでダウンロードをしたきり満足してしまい、「いつか困ったときはこの本が助けてくれる」といい気になっていつまで経っても読んでこなかった……(最低……) とあるきっかけで再び本書を手に取ったが、とにかくなんでもっと早く読まなかった私……の一言に尽きる。 漫画ベースで読みやすい+Webライティングの基本であり最重要

          Webライター2年目にしてようやく、『沈黙のWebライティング』を読んでみた

          "メッセージライティング"のサービスを始めます【Minori】

          このページを開いてくださってありがとうございます。 個人でライターとして活動しております、なりーと申します。 この度、ご自身のお仕事やサービスを始める方に向けて、願いや想いを"メッセージ"に替えるサービス【Minori】をスタートいたします。 ※サービスお申し込み・お問い合わせは目次の【Minoriに関するお問い合わせ】へお進みください Minoriとはご自身のサービス・ブランドを始める方へ向け、そのサービスの魅力や込められた想いを言葉にする"メッセージライティング"サ

          "メッセージライティング"のサービスを始めます【Minori】

          私とライコミュ

          去年の12月、4日間くらいかけてこんなnoteを書いた。 公開するまで何度も何度も読み直して、読み切ってほしいのに伝えたいことがありすぎて全然まとまらなくて、それでもギリギリまでカットしたり伝えたい部分までジャンプを誘導したりしたのに、結局公開時点でも4300字の特大ボリューム。 自分がこれから8ヶ月(当時は4ヶ月だと思ってたけど)かけてつくり上げていくコミュニティがどんな場所になっていくのか、自分でもわかっていないながらも、希望と不安と緊張でごちゃ混ぜな勢いのまま筆を走

          私とライコミュ

          頭からつま先まで、ことばで満ち満ちる

          すっかり遅くなってしまったけれど、7月16日に訪れた「ことばの赤い糸展」で感じたことを書いてみる。 そのときの感情を大切にしたいから、そっくりそのまま、吐き出してみる。 ー電車の中で絵とか、動物とか、歴史とか、イルミネーションとか。 これまでも、お金を払って時間をかけて、見たいものを見に行くことはあった。 でもその対象が、ことばだったことは今まであったろうか。 なんなら街中にはすでに、いろんな言葉が溢れている。 求めなくても降り注いてくるはずのことばに、電車を乗り継いで、肌

          頭からつま先まで、ことばで満ち満ちる