マガジンのカバー画像

気になる記事

873
運営しているクリエイター

#人生

やりたい事とか、なりたいものとか、別になくていいねん

やりたい事とか、なりたいものとか、別になくていいねん

久しく本屋さんに行ってないが、3年以上たった今でも忘れられないシーンがある。

母と湘南にある蔦谷に行ったときのこと。当時わたしはキングコング西野さんの革命のファンファーレを買おうとしていた。

それっぽいジャンルの棚を見つけたとき私の中で時間が止まった。

溢れかえった自己啓発の本。

「〇〇すべき」「〇〇するな」

「〇〇な人は〇〇をやらない論」

「〇〇される勇気」「〇〇な人の法則」…エトセ

もっとみる
【変化】私たちは「改革」「変化」が大好きです?

【変化】私たちは「改革」「変化」が大好きです?

私たちは「変わる」ことが大好きらしい。
どうやら…。
政治家の演説や選挙ポスターでは、
変わる、変化、改革、変える、
という言葉がたくさん出ますね。

野党も口にするけど、
不思議なのは、与党自民党も
「変える」をしばしば口にする。
日本を新しい姿に変える…とか。

ベンチャー企業はもちろん、
副業ビジネスの講習や
YouTubeの講習でも、
あなたを変えます、
日本のビジネスシーンを変えます、

もっとみる
本棚が少し背伸びした自分を表してくれる話

本棚が少し背伸びした自分を表してくれる話

一冊の本との出会い。

これまで、これからの生き方を深く深く考えさせられる文章との出会い。

自分の価値観、信念の礎となる言葉との出会い。

本棚には、自分という人間がどうありたいのかを表してくれる本を並べるようにしています。今日はその中から人生を変える示唆を与えてくれる10冊をご紹介します。

1. 人を動かす(デール・カーネギー)「人を動かす」と聞くと少し傲慢な印象を受けますが、英語のタイトル

もっとみる
正しい話はもうたくさんだ(笑)

正しい話はもうたくさんだ(笑)

読書、とりわけ文学や小説に、
実用性は持ち込みたくない…
と考える頑な自分がいます。
なぜ、そんなに実用性を
嫌うのか、ずっと考え考え、
ようやく、ある答えを見つけました。

賢くなれそうなビジネス書、
ためになりそうな自己啓発書が、
近年、売れ行きはさておき、
発行される新刊の数は、非常に多い。

小説家になりたい人以上に、
ビジネス書や自己啓発書を書きたい人が
最近は多くなっている。

実用書

もっとみる
【読書】本のバイブルはぶっ壊そう?!

【読書】本のバイブルはぶっ壊そう?!

自己啓発の最大の、究極の言葉は、
「自分の力で考えることだ!」と
ひそかに思っている。
自分の言葉で、自分の体験で、
考え、おこない、生きる。
つまり、特定の自己啓発本から
卒業することでは…?と。

考える中で、
きっかけや参考になる言葉を
他人から借りるために、
自己啓発書はあり、
それを書いた人から
また離れて、孤独で考えていくのが、
理想的ではないでしょうか?

何日も「人生の講師」から

もっとみる
変身願望

変身願望

拙著「幸せな働き方より」抜粋

日本テレビ系で放送された「ニッポン人が好きな偉人ベスト100 」(2006 年~2007 年)で紹介されたランキングでは、5位松下幸之助、4位豊臣秀吉、3位エジソン、2位坂本龍馬、1位織田信長だったそうです。

この5人に共通していることは何でしょうか?

私は「変身」がキーワードではないかと思っています。

9歳から丁稚奉公として働き、経営の神様と言われた松下幸之

もっとみる

人生は物語だ

昔、漠然とそんな事を思いました。でもそれは冗長で退屈な、読む(見る)価値のないストーリーです。

あらゆる物語の主人公たちは、次々とやってくるトラブルに対して、気力を振り絞って根性で乗り切り、ある者は高い知性でスマートに乗り越えます。

でも僕の現実はそんなうまくいかなくて、「あ〜だめだ、しんどい、むいてない」と逃げ出す。

僕は高校を中退して、社会に出ました。同じ年齢の人も何人かいて、それなりに

もっとみる
友人と舞台に人生を考えさせられた話

友人と舞台に人生を考えさせられた話

こんにちは、マサです
雨が降り続いていたけど久しぶりの太陽が顔を出してくれました

雨ばっかりだと気分も落ち込みやすいですが、晴れれば暑いと文句を言っています(笑)
7月19日の日曜日、久しぶりにアニメイベントに行ってきました。
勿論コロナ対策は万全で細心の注意を払いつつです

待ちに待った舞台のLVコロナの影響で開催が危ぶまれたBanG Dream!というメディアミックスプロジェクトの舞台を観に

もっとみる
日本型ジョブローテーションは本当に悪か??

日本型ジョブローテーションは本当に悪か??

日本企業にいると専門的スキルが身につかない。。

そういう懸念を抱える人も少なくない。

そのひとつの要因が、日本企業型”ジョブローテーション”。

先日、テクノロジーのnoteでは、「専門的な暗黙知」を身に着けることが必要だと述べました。

その流れに逆行するジョブローテーション。

「ジョブローテーションで仕事が変わると築いてきたキャリアやスキルが台無しになる。」

「専門性が大事な時代に、自

もっとみる
人生をストーリー化しちゃう呪い

人生をストーリー化しちゃう呪い

最近、ちょっと年下の人と話す機会が少しあって、進路のことなどの相談に乗ることが、最近ぽつぽつある。

わたしも大学三年生のときは、と書きそうになるけれど、
あんまり自分の体験談について語るのも、卑しいような気がしてしまう。
私と他の人とは、当然ながらバックグラウンドも違うし、価値観も違うのだから、「自分がうまくいったから、こうすれば君もうまくいくだろう」なんて、無責任なこと、言えやしない。

最近

もっとみる
何者にもなれなかった君へ

何者にもなれなかった君へ

何者かになりたくて、必死にもがいた学生時代。でも何者かになんてなれやしなくて、自分は自分にしかなれない。そんな当たり前の事実に気づかず、ただがむしゃらに生きることに必死だった。

頑張ってる感を滲み出すために、頑張っている自分を装って、周りに何かを宣言ばかりしていたあの頃。どんなことも3日ももたず、いつしか宣言自体が闇のなかへ葬り去られていた。

自分なりには頑張っているつもりでも、その姿が他人に

もっとみる
お薦めの1冊✨「たった1%変えるだけであなたの人生に奇跡は起こる トム・コネラン著 本田健訳

お薦めの1冊✨「たった1%変えるだけであなたの人生に奇跡は起こる トム・コネラン著 本田健訳

いつも、このnoteにお立ち寄り頂き、ありがとうございます💛

「人生とは何か?」という

私にとって非常に大きなテーマにハマってしまった時期に

片っ端から読み漁った書物さん達📚(何百冊読んだか忘れました😢)

の中で、

私が好影響を受けたお薦め☆彡の1冊について、

時々、紹介させて頂きます💛

読み進めて頂けるととってもうれしいです😂😂

今日は、その3冊目です。📚📕📖�

もっとみる

近日、『双極性障害だけどなんとか暮らせるライフハック』に「自己啓発本を読んで落ち込んだ時の対処法」を追加したいと思っています。あまりにも幅狭くないですか?とは思うんですけど!

不器用な人へ

不器用な人へ

こんにちは みぞです。

僕は人生に迷っている人に対して指し示すコンパスの如く伝えるべきことを伝えます。

今回は人生につまずいて、しかし、人生を好転させたい人のために何をすべきかを話します。

このインターネットには名言やポエム、歌詞、自己啓発のYouTube、本などなどためになることがあります。

この今僕が書いている記事もその類いである事は間違い無いでしょう。

しかし今から話をする内容は七

もっとみる