マガジンのカバー画像

やっぱり青が好き

571
すてきな「あお」い記事を集めたキュレーションマガジン
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

【ウズベキスタン】 青の都🇺🇿

【ウズベキスタン】 青の都🇺🇿

6月4日

朝、僕たちは長距離バスで青の都へ行く予定。
日本みたいにサービスエリアなどなく、街から街への間が長く売店もないかもという情報だったので、宿近くの売店で食料調達をした。

写真以外にもパンなどを買い、準備万端だ。
宿からタクシーで約30分くらいだったと思う。

今まで乗ったタクシーのほとんどが冷房がついてなく暑く、窓を開ければ熱風が吹いて、僕たちは徐々に溶けていきそうだった。

少ない情

もっとみる
あをによし Red&Blue【吉野金峯山寺 金剛蔵王大権現】奈良あるき

あをによし Red&Blue【吉野金峯山寺 金剛蔵王大権現】奈良あるき

朝から快晴!
今日はすっかり恒例となった、金峯山寺の金剛蔵王大権現様たちの参拝。
来週か今日か迷っていたが、この空をみて今日!

久々の近鉄吉野線、夏以来で季節が変わった秋の景色は新鮮でワクワクする。
吉野に行くときは、進行方向に向かって左側のシートに座って見る景色が好き。

終点近い吉野神宮駅の手前で吉野川を渡る。

青い!
真っ青!

緩やかな傾斜を上がると終点吉野駅

駅を出てすぐケーブル乗

もっとみる
色とりどりの沖縄タクシー採集。

色とりどりの沖縄タクシー採集。

先日、沖縄を訪れたときのこと。
牧志の国際通りに立ってバスを待つあいだ、行き交う車を見ていると、
結構たくさんタクシーが走っていて、車体がさまざまにカラフルで、ユニークであることに気づいた。

私は突然、沖縄のタクシーに魅せられ、ほんの20分ほどの間に、17種類ものタクシーを撮影していた。

暑さのせいか、色とりどりのタクシーが、沖縄の海に泳ぐ極彩色の魚たちのようにも見えてくる。

かなりニッチな

もっとみる
猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街、そこに集いし怪物たちとの晩餐会

猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街、そこに集いし怪物たちとの晩餐会



連作:4

連作:5

猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街チャイナタウン、そこに集いし怪物たちとの晩餐会

INDONESIA

NORTH JAKARTA

中華街

11

灯台と猛毒の雨

19:00-20:00

<六ヶ国語を操る華僑のゲイ>の友人ーJeanがハンドルを握る漆黒の車体の車は、人工島”PIKエリア”の北西部の湾岸を、再び心臓部の中華街へ向けて走っていた

窓の外は、酸性

もっとみる
新潟駅で唎き酒しまくる |青春18きっぷの旅⑥

新潟駅で唎き酒しまくる |青春18きっぷの旅⑥

つづき。

朱鷺メッセからバスに乗って新潟駅へ。

↑ ふりがなをはじめてつけてみた!右クリックでもしてフリガナふるのかと思っていたら違ったみたい。

どうしても「トキ」と読めなくて…朱雀と間違えてしまう。会津若松の何かを未だに引きずっているようだ。

そういえば新潟はご当地ガチャガチャがなかった。見逃したかな?
だいたい旅行に行くとガチャガチャが駅のキヨスク前にあるんだけど。残念。

新潟の全酒

もっとみる
モネの睡蓮

モネの睡蓮

蝉しぐれ鏡のおもてにこだまする

モネの庭マルモッタンは
真夏の朝、睡蓮が満開でした。

高知県北川村の私の聖地。

午前9時30分、オープンと同時に水の庭へ。
赤い睡蓮、青い睡蓮、花の盛り。
緑の匂い、ハーブの花、
芳しい香りが満ちている。

夏の花は色鮮やか。
ブライトカラーにあふれている。
眩しい光、モネが憧れた光。
印象派の画家たちが切望したキラキラした光。

彼が見ることが叶わなかった南

もっとみる
半端ねぇ近鉄さん3 青のシンフォニー

半端ねぇ近鉄さん3 青のシンフォニー


 大阪阿部野橋(天王寺)ー吉野を結ぶ特急列車です。
吉野といえば、桜で有名です。

 大都会の象徴、あべのハルカスから65㎞ほど。
僅か1時間20分程のところにあります。

もっとみる
全室スイート「ふふ」コンプリートの旅【隈研吾建築】ふふ奈良・ATAMI海峯楼編

全室スイート「ふふ」コンプリートの旅【隈研吾建築】ふふ奈良・ATAMI海峯楼編

「みゆきさん、ふふ奈良、行きません?」
「ふふ?フフ?何それ?」

2021年3月、こんな会話から始まりました。

「ふふ」とはカトープレジャーグループが全国に展開するスモールラグジュアリーリゾートのホテル。

この時、一切知らなかった私は、「変わった名前だな~」と思いながらHPを閲覧。

全室スイート、各お部屋に源泉かけ流しの露天風呂があるなど、スモールどころか、とてもラグジュアリー!
「行く行

もっとみる
青色に涼を求めて/白金青い池

青色に涼を求めて/白金青い池

「暑いですね。」
今月に入ってから…暑いですね〜と
毎日誰かに言ったり、紙に書いたりしています。
とにかく暑い。

家の中はエアコンをつけてはいますが
窓を少し開けて換気をして扇風機で
風を循環させているこの頃なので
キリッと冷えているわけでもないのです。。

地球温暖化が進むにつれて、
早め早めに猛暑日がやってくるのは、
ここ数年では当たり前のような感じ…
にもなってきていますね。
もう夏の暑さ

もっとみる
小さな旅・思い立つ旅|青く澄んだ絶景カフェの水辺にて[川、海、舟屋、湖]

小さな旅・思い立つ旅|青く澄んだ絶景カフェの水辺にて[川、海、舟屋、湖]

「いいね!」な写真 より 「いい」写心

似ているようで全然違う。「いいね!」な写真は見た瞬間にインパクトのある写真。大胆な構図と、鮮やかな色で、人目を引くもの。不特定多数に向けたもの。

それに対して、「いい」写真は、自分のもの。撮影した当時の記憶と、思い出と、情景が思い浮かび、家族や友達と共有できるもの。心通う写真。なので一文字変えて“写心”。

ということで、先週に引き続き絶景カフェの第2

もっとみる
青い海に満月が浮かぶ国 パラオ

青い海に満月が浮かぶ国 パラオ

見出し画像はダイビングでの写真ではありません。

ダイビングはしたことありません。

これはパラオ素潜りの記録です。スモグラーです。

パラオは日本と時差がない。すごくいい。

直行便で約4時間55分。結構日本から近いけれどあまり知られてない気がする。

今あまり直行便はないのかな?でもグアム経由で行ったって楽しいからいいと思う。(時間に余裕があれば)

ということでパラオの旅の記憶を綴っていきた

もっとみる
【1人旅】ずっと行ってみたかった「大塚国際美術館」は想像以上にすごかった〜後編〜

【1人旅】ずっと行ってみたかった「大塚国際美術館」は想像以上にすごかった〜後編〜

ずっと憧れていた「大塚国際美術館」に念願叶って行ってきました!

大塚国際美術館の後編です。

ゴッホのひまわり大塚国際美術館にどうしても来たかった理由。

それは「ゴッホのひまわり」を見る事でした。

名探偵コナンの映画「業火の向日葵」を見て、「ゴッホのひまわりが並んだ美術館が実在したら最高だろうな🥴」と思っていたら、本当に実在してびっくり(笑)

ゴッホのひまわりは全部で7点あるのですが、世

もっとみる
あをによし 蒼がよし 碧もよし 【みたらい渓谷】 奈良歩き 《天川村》

あをによし 蒼がよし 碧もよし 【みたらい渓谷】 奈良歩き 《天川村》

『みたらい渓谷』
奈良に越して、この渓谷を知り
碧い水、蒼い森、青い空が見たくなり歩きたくなったら
訪れることができるのが、とにかく嬉しく幸せ!

渓谷、渓流にとにかく惹かれ
前世はきっとヤマメだったと信じているワタクシ。
それを赤膚焼の先生に土をコネコネしながら呟いたら
「食べられるで」って。

ということで、天川村へは近鉄の下市口からバス。
途中の窓からキレイな川の流れが見えると、
もう大変!

もっとみる
中国四川省、九寨溝と黄龍へ

中国四川省、九寨溝と黄龍へ

やっと自由に動けるようになりましたね✨
久々の遠出。
せっかく写真と動画を撮ったので載せようと思います😊

世界遺産、中国四川省『九寨溝』。
四川省の北部にあり、谷間に9つのアバ・チベット族の村があるので九寨溝と呼ばれているそうです。
標高は観光出来る所は3000m前後。

世界遺産、中国四川省『黄龍』。
ここも四川省の北部にあります。
長く続く湖沼郡がまるで龍のようなので黄龍という名前になった

もっとみる