マガジンのカバー画像

学びたい教育実践コレクション

58
運営しているクリエイター

#学校

思考力は教室の外でも育つ

思考力は教室の外でも育つ

前に、「思考力を高めるには読書がいい。」という内容の記事を書きました。↓

確かに、読書は思考力を高めるのに有効です。
でも、「読書以外でも色んなことで思考力を高めることはできるな。」と思ったので、今回はそのことについて書いてみます!

好きこそ物の上手なれ

私は、「どんな力を伸ばすにしても、好きなことを通して伸ばすのが一番効果的だ」と思っています。
好きなことであれば自然に興味もわくし、「知り

もっとみる
遊びの中で思考力を育む

遊びの中で思考力を育む

前回の記事で、思考力は遊んだり好きなことをしたりしている時によく育つということを書きました。↓

今回は、そのことについてもう少し詳しく書いてみます。
我が家の5歳の息子と過ごす中で、「思考力使ってるわ〜。」と思う場面があったので、そのエピソードとともに。

キノコ探しを理科の授業風に

息子は今、キノコにハマっています。
晴れた休みの日には山へ行ってキノコ観察をするというのが、今の楽しみです。

もっとみる
授業でどう教えるかは手段だから、目的である子どもの成長を忘れないようにしたい

授業でどう教えるかは手段だから、目的である子どもの成長を忘れないようにしたい

1293記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「教える手段と子どもの成長という目的」について書いていきたいと思います。

良かったらぜひ、目を通していってみていただければ幸いです!

目次は、以下の通りです。

子どもの成長が学校の授業の目的だと思う

学校では、国語や算数といった様々な教科の授業があります。

子どもの頃から当たり前のように教科の授業を受けてきたし、教員になってからも当

もっとみる
教室内で、どこをどの順番で見ていくかのマニュアル

教室内で、どこをどの順番で見ていくかのマニュアル

 発達相談を受けたときに、子どもの発達の状態を見る方法は、2つあります。発達検査と子どもの観察です。本来、正確を期すならば、両方を行って判断するのが普通です。
 しかし、教育現場では、保護者の考え方や先生のポリシー、保護者を介さない相談等があって、検査ができない場合が往々にしてあります。そんなときは、発達相談員は観察だけで発達のおよその状態をアセスメントして相談にのり、支援の具体的方法を考えます。

もっとみる
2⃣.国語の授業で観察すること その3

2⃣.国語の授業で観察すること その3

2⃣.国語の授業で観察すること(続き)

③板書を写す場面で
※教室の前の隅に立って、子どもたちの顔が見えるようにする。
※その後、視線や注意集中が気になった子どものノートを見に行く。
※算数でも、なにか板書を写す場面があれば、この項目を利用する。

 ▢ 頻繁に黒板を見ている 一文字一文字見て書いているときもある。
    ➪見て覚えるのが苦手 
    ➪小さな声で黒板を読みながた写しているの

もっとみる
2⃣.国語の授業で観察すること その2

2⃣.国語の授業で観察すること その2

2⃣.国語の授業で観察すること(続き)

②机間巡視しながら、書字を観察する
※ノートを覗くときは、一応「見てもいいですか?」と許可を取る。
   ➪このときのコミュニケーションで、自分言葉を見つける
※1年生のひらがなのワークブックを見るたときは、自由に書いた字ではな
 いことを考慮しながら観察する。
※自由に書いた文字は、作文や観察文などを見る。何も用意されていない
 ときは、子どもに頼んで連

もっとみる
2⃣.国語の授業で観察すること その1

2⃣.国語の授業で観察すること その1

 今回は、国語の授業の観察の方法書きます。もっと細かく見ているのですが、文字にすると、これくらいが限界でしょうか。

2⃣.国語の授業で観察すること

①音読場面で
 ※音読のときは子どもの口が見えるように、教室の前の方の隅に立つ。   
 ※声を出していないように見えたら、近づいて声が出ているか聞く。

 ▢ 文字を目で追わないで、覚えて読んでいる。
    ➪見るのが苦手 補うために覚えている

もっとみる
ここ数年間の学校教育で悪くなった点

ここ数年間の学校教育で悪くなった点

学校教育で、ここ数年で状況が悪化したことについてまとめてみました。

◯◯教育など学校の業務負担が増加した

文科省は教育を充実させようと、次から次へと新しい政策を打ち出し実施しています。新学習指導要領(小中学校:2021年実施、高校:2022年実施)にて、小学校英語教育の教科化(5〜6年生)、高校の学習内容を下ろし授業は英語で行うなどの英語教育の高度化(中学校)、プログラミング教育(小学校)、キ

もっとみる
32 【仕事時短術】通勤時間の活用 車編

32 【仕事時短術】通勤時間の活用 車編

こんにちは。
ICTのねこです。

以前、仕事時短術として通勤中の電車内でできることをご紹介しました。

するとスキャンスナップさんにフォロー、リツイートされるという
わたしには嬉しくてたまらないことが!!
ありがとうございます。

さて、今回は車編ということで、考えてみたいと思います。

ちなみに自分で運転しているという前提です。
電車に比べて運転している分自由度が低いので、
かなりできることが

もっとみる
33 特別支援の教員免許取得について

33 特別支援の教員免許取得について

こんにちは。
ICTのねこです。

今回は私が特別支援の免許を取得しようと
思い至った理由について、
お話ししたいと思います。

理由は明確です。
専門性を高めたかったから。
ただそれだけです。

私は今現在、特別支援学級の担任4年目ですが、特別支援のプロと言うわけではありません。

特に担任一年目はわからないことしかなくて、
特別支援の経歴の長い先生にたくさん助けてもらいました。

今もアドバイ

もっとみる
どう授業をデザインするか〜単元を貫く問い〜

どう授業をデザインするか〜単元を貫く問い〜

【はじめに】
 今日は、私がいつもどのように(どのような手順で)授業をデザインしているかについて書きたいと思います😀。最近忙しさにかまけて授業準備がおろそかになっている自分へ、自戒の念も込めて筆を執ることにしました。

一つの単元をつくり上げる際の手順 私が一つの単元をつくるときは、おおよそ以下の手順に従っています。

①単元を通して生徒に身につけさせたい力を考える。
②単元の目標を定める。

もっとみる
吉村ジョナサンのオンライン相談室

吉村ジョナサンのオンライン相談室

オンライン相談室を開いております。
気軽にお申し込みください!
詳細は下記のサイトでご確認ください!

・オンラインで行う相談室です

・相談は全てZOOMで行います

・音声のみ、チャットのみでも大丈夫です

・守秘義務は守ります

・1回20分4,000円で、延長はできません

・ご予約の締切は前日です

【おすすめの相談内容】

・学生さんの進路や学習の相談

・学校の先生の教育や職場の相談

もっとみる
教育相談の段階について

教育相談の段階について

個別の生徒に対する教育相談は、生徒の状態の段階によって、対応を調整する必要がある。

教育相談には、生徒の不安や不満、悩みを「聞く」というカウンセリング的な場面と、学習や生活、人間関係や進路等について、具体的に「助言する」という場面がある。これらを生徒の状態によって使い分けながら、生徒本人の日常生活の安定を図る支援である。(実態としては、目的は非常に多様である。)

病気の治療で用いられる言葉に、

もっとみる
国語をどうやって教えるのか

国語をどうやって教えるのか

国語をどうやって教えるのか、というのは、とても大変な問いである。大変さの一つには、「国語は何を教えるのか」という問いをはらむことがある。

国語で教えることとして、漢字の読み書きや言葉の意味、文法といった局所的ことや、「評論文を読むポイント」「物語を読むポイント」といった文章を読むにあたっての何らかの技術を教えることはありそうだ。

ただ、これらは補助的な事項であって、「国語」の範疇のごくごく狭い

もっとみる