【教員が足りない】今日の新聞に大学3年生から教員採用試験を前倒しする、という記事が載っていました。教員の成り手がなくて苦肉の策ですよね。もちろん目の前のことに対処していく必要があるのですが、根本の対策にはならないでしょう。「なぜ、AIにも代われない教員に、成り手がないのか」これ!
学校現場とか教育現場って教員を育てるって感覚が薄いのかなと個人的に思います。はじめから経験の浅い教員を放ったらかして負荷をかけすぎるから教育の良い面に気づく余裕もなく辞めちゃうんじゃないのかと。それを例えば大学とか先輩から耳にしたらそりゃ教員になるの躊躇するよなと思います。