三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>

元公立高等学校教諭→2019年5月オランダ移住🇳🇱7歳の娘の子育て中。オランダと日本を教育で結ぶ"Eduble"の代表。現地の学校視察やインタビューをしながら、講演会や執筆活動を行っています。SNS: https://lit.link/naomishima

三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>

元公立高等学校教諭→2019年5月オランダ移住🇳🇱7歳の娘の子育て中。オランダと日本を教育で結ぶ"Eduble"の代表。現地の学校視察やインタビューをしながら、講演会や執筆活動を行っています。SNS: https://lit.link/naomishima

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

オランダ人パパが日本旅行で感じた、自己犠牲で成り立つ社会への憂い

こんにちは! 今日は、娘が通う小学校の打ち上げパーティーでした。 娘はgroep1からgroep2になり、その間クラス替えはなく、今のクラスで2年を過ごしてきたのですが、このクラスが子どもたちだけでなく保護者も仲が良く...去年も1年の終わりに学年末のパーティーをしたのでした。 今年もタイミング良くコロナの規制が緩くなった!ということで開催されたパーティー。多くの家族が参加して、子どもたちは恵まれた天候の中、海へ入ったり、砂遊び、泥遊びをしたり...と楽しそうに過ごしてい

    • 想像を超えた美しさ...スイスの「ベルニナ急行」に乗ってみた Vol.1

      翌日はちょっと早起きをして、朝7時20分頃ミラノ発の列車に乗りました。今日はミラノからティラノへ。 今回はティラの隣にあるマイナーな駅にある宿に宿泊します。宿には10時頃に到着した(してしまった)のですが、宿のオーナーが良い方で「チェックアウトの人が出ていったら、荷物をすぐに入れてくれていいよ〜」と言ってくれたのでした。 ということで、お言葉に甘えてクリーニングの方々に荷物を預けて(もちろんそれぞれの荷物はロックで施錠済み)、この日は撮り鉄の父が楽しみにしていた、スイスの

      • 教室から退室を求められる子どもたち

        こんにちは!先日、正式に現地校での雇用契約を結んでから始めて1人の授業を担当しました。これまでにもTAという立場でありながら、パートナーの体調不良などで1人で授業をすることは数回ありましたが、今回はちょっとだけ気持ちの部分で違いがありました。 6年生の成績がオランダ全土で上位5%に入る小学校私が勤務する小学校は驚くことに(!)、小6の学業成績がオランダ全土の小学校の中で上位5%に入るそうです。「驚くことに」というのは、完全に私個人の感想というか、「へぇ〜この子たちが…」とい

        • 英語講師としての正式採用、"1番重要な書類"は?

          こんにちは!太陽がキラキラと輝き始めたオランダの5月。5月は1年の中で最もまとまった休みが多い月だと言えそうです。 そんな中、先日、オランダの現地小学校と正式に雇用契約を結びました。これまでTAとして授業に入り、ボランティアとはいえ少しばかりの報酬をいただいていたのですが、校長に「産休代替としてTAではなく講師として1人で授業をもってみないか?」と言われ、「ひとまず年度末(7月初旬)までなら」という約束で雇用してもらうことになったのでした。 授業開始日の前日に雇用契約。笑

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2023年春 ヨーロッパ旅行記(イタリア、ギリシャ、スイス)
          三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>
        • 🇳🇱オランダ現地校での先生日記🏫
          三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>
        • 2023年5月 ヨーロッパ旅行記(フランス、モナコ)
          三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>
        • オランダ子育て生活あれこれ
          三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>
        • 🙋‍♀️イベントのお知らせ🙋‍♀️
          三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>
        • <オランダ学校視察>
          三島菜央<🇳🇱オランダ在住/元高等学校教諭>

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          オランダ(ロッテルダム)🇳🇱〜フランス(パリ)🇫🇷へ

          10日間のinterrailpass/Eurailpassを購入!今回の旅では、前回の旅に引き続き別でinterrailpass/Eurailpassを購入しました。購入したのは10日間有効のもので、10日間以内であれば連続して使わなくても良いものです。よって、今回はこのパスを5日と4日の2回に分けて利用します。 18日(木)のThalysが購入できず…パス利用者はオランダ(ロッテルダム)発、フランス(パリ)着のThalys(国際高速列車)を購入することが可能ですが、この座

          オランダからフランス(パリ、ニース、カンヌ)🇫🇷、モナコ🇲🇨への旅(2023年5月)

          4日間の連休を利用して3カ国を巡る旅へオランダの5月は連休が続きます。5/18(木)〜5/21(日)までは4日間の連休。そして、娘の小学校は5/30を学校研修日に設定したため、5/27(土)〜5/30(火)も4日間の連休となっています。 ということで、1回目の連休を利用して10日間有効のinterrailpass/EUrailpassを購入し、オランダ、フランス、モナコへの旅行中です。 今回は(も?)てんやわんやの旅行記になりました。笑 これから旅行を計画される方の参考

          男性(夫)が女性(私)の生理痛に理解を示してくれている安心感

          今日(月曜日)は生理2日目の私…朝から腹痛が酷くてベッドで横になっていました。月曜日ということで1週間の始まりの日…でもお腹が痛い…泣 当然、娘も学校があるので朝の準備を一緒にしなければいけないところですが、我が家では基本的に朝の色々は義則の担当です。ということで「お腹が痛いです…」と言う私に義則は「寝てていいよ〜、湯たんぽ作るわ〜」と温かい湯たんぽを差し出してくれたのでした。 私はこういった「安心感」があることで、自分の身体の不調に関して、義則にオープンに話すことが出来

          ミコノス島🇬🇷からイタリア、ミラノへ🇮🇹24時間営業のスーパーの品揃えに感動...

          さて、この日はいわゆる「移動日」でした。 ミコノス島に唯一ある空港、「ミコノス空港」(そのまんま。笑)からイタリアのミラノへ移動します。 ミコノス島空港は丘の上にあるため、私たちが滞在していた宿から空港へはタクシーを使って移動しなければいけませんでした。事前にタクシーを予約しようか迷ったのですが、結局「早めに出る」という作戦をとることにしました。 タクシー乗り場にタクシーが1台も待機していない事件ミコノス発の飛行機は12時過ぎ発。Googleマップで調べても、宿から空港ま

          ギリシャの観光地、ミコノス島🇬🇷

          前日の夜遅くに高速夜行フェリーでギリシャのミコノス島に降り立ちました。22時半を過ぎていたので、宿周辺の様子もほとんどわからないまま無人チェックインしたのですが、それでも夜景は綺麗で、観光地ということだけあってレストランなどは1時まで営業しているところもありました。 私たちはやっと辿り着いた!とお疲れモードだったので、その日はバタンキューという感じですぐに就寝したのでした。 おはよう、ミコノス島!朝起きてみると、快晴!とは言えない空でした。今回の宿はお店が立ち並ぶ中心地の

          娘のboekbespreking、クラスの前で本を発表した日

          こんにちは!先日、オランダの現地校(日本では小2)に通う娘がクラスでboekbesprekingを行いました。boekbesprekingは英語にするとbook reviewで、いわゆる「自分が読んだ本についてクラスの前発表する機会」を指します。 3月中旬頃に担任の先生から連絡があり、4月の中旬から5月にかけてboekbesprekingをするということが知らされました。すでに順序は決まっていて、娘が発表する日も決まっていました。 本のレベルは適切なものでそこには「お子さ

          アテネ観光の後、ミコノス島へ🇬🇷

          さて、アテネのコンドミニアムに滞在後、翌日はアテネ観光へ。前日にアテネ駅に着いた時、駅でちゃんとロッカーの存在を確認していたので、朝から義則と全ての荷物をアテネ駅のロッカーへ。部屋に戻って少し遅めのチェックアウトを済ませるまで、曇り空の中、ホテルから歩いて3分のところにあるアテネ国立考古学博物館へと出かけました! 広い!アテネ国立考古学博物館トラベルコちゃんのウェブサイトによると、このアテネ国立考古学博物館は「行くべき場所」の上位に入っていました。元社会科教諭の義則さんも楽

          パトラス🇬🇷からアテネ🇬🇷国内の長距離移動!

          さて、無事にイタリアのバーリ港からギリシャのパトラスへ向かうフェリーに19時半頃乗り込み、翌日13時(1時間の時差があるため、感覚的には12時に着いた感じ)に、無事ギリシャに上陸しました。 天気は快晴、フェリーからの景色は「島々から成り立つギリシャ」を感じさせてくれるものでした。 ちょっと昭和っぽいままのギリシャギリシャに上陸したのは2回目ですが、前回はバケーションでクレタ島に行きました。クレタ島はいわゆる観光地で、遠方からバケーションを楽しみに観光客が来る場所でした。

          (これまた)世界遺産、アルベロベッロへ🇮🇹

          前日にバーリの街歩きをした翌日は、世界遺産のアルベロベッロへ出かける予定でした。天気は快晴。うん、今日もいい日になりそうだ。 朝からバーリ港へ荷物を預けにチェックアウトとアルベロベッロ行きの列車までには時間があったので、夜の高速フェリーへの乗船までに荷物を港に預けておこうということで、全員分の荷物を義則と担ぎ、バーリ港へ向かうことにしました。 前日、港付近でお勤めの方々のお話では(笑)、バーリ港には有人の荷物預け所がある!とのことでしたが、やや心配なままバーリ港へ到着。ま

          イタリア、バーリ。こぢんまりとした港町🇮🇹

          アマルフィ海岸へ行き、くったくたになった翌日に目指したのは、バーリ。ナポリからバーリを目指した理由は、翌日にそこから夜行フェリーでギリシャのパトラスを目指す予定があったからでした。 ナポリからバーリを目指し、列車に揺られること約5時間。1回の乗り換えを経て、イタリアの港町バーリへ到着しました。 子連れ旅行にはたくさんの「遊び道具」を「子連れで電車移動って大変じゃない?」とよく聞かれるのですが、うちは幸いにも(?)一人っ子なので電車旅行が身軽にできます。また、幸運にも娘は同

          世界遺産、アマルフィ海岸へ!

          さて、翌日目覚めると天気はこれまた快晴。今日はナポリを経由して世界遺産、アマルフィ海岸へと行く日です。 ローマ、テルミニ(中央駅)を10時頃に出発し、1時間ほどかけてナポリに移動しました。ナポリ駅では有人の荷物預け所に荷物を預け、まずは身軽に。 それから12時前の列車に乗って、アマルフィ海岸へ向かうバスが発車する駅、サレルノへ1時間半ほどかけて向かいました。 どの列車も混んでいなかったので、ゆったり座ってイタリアの田園風景を楽しみました。 サレルノからアマルフィ海岸ま

          イタリア、ローマ🇮🇹と社会の格差

          さて、体調絶不調の義則と、断続的な腹痛を抱えた私、絶好調な娘を乗せた夜行列車は(笑)、ウィーンを19時半前に出発し、翌朝11時頃にローマ、テルミニ駅に到着しました。 何と12時間ストレートで眠ったという義則の体調は無事回復し(夜行列車でよくストレートで寝れるな)、私の腹痛もほんの少しずつ快方へと向かっていました。 ウィーンとはうってかわって到着時から快晴のローマ。今日はローマのホテルに宿泊です。ホテルと言っても、レセプションはおらず、booking.comのチャットで施設