見出し画像

オランダ人パパが日本旅行で感じた、自己犠牲で成り立つ社会への憂い

こんにちは!

今日は、娘が通う小学校の打ち上げパーティーでした。
娘はgroep1からgroep2になり、その間クラス替えはなく、今のクラスで2年を過ごしてきたのですが、このクラスが子どもたちだけでなく保護者も仲が良く...去年も1年の終わりに学年末のパーティーをしたのでした。

今年もタイミング良くコロナの規制が緩くなった!ということで開催されたパーティー。多くの家族が参加して、子どもたちは恵まれた天候の中、海へ入ったり、砂遊び、泥遊びをしたり...と楽しそうに過ごしていました。


「東京のUNIQLOで買ったTシャツを着てきたよ〜!」

1人のパパ、Peter(仮名)は、いかにも日本風の渋いTシャツを着て来ていました。
「おっ!めっちゃ日本風なシャツ着て来てるやん〜!」と私が言うと、
「今日は菜央たちが来るから、わざわざ東京で買ったこのシャツを着てきたのさ!笑」とのこと。嬉しいです。笑

北斎風のデザインで描かれたそのシャツは「富嶽三十六景」(だそうですが。笑)背が高いPeterは、
「こっちのサイズだと普通サイズなのに、日本だと1番大きいサイズでびっくりしたよ。笑」
と言っていました。

夫婦で2年に1回「一人旅行」をプレゼント

「東京にはいつ行ったの?」と聞くと、
「2年半前くらいかな?」とのこと。

「僕たち夫婦は2年に1回、1週間くらいの旅行をプレゼントしあっていてね。その時は僕の番で、子どもたちを妻に預けて、友だちと10日間日本旅行に行ったんだ」

なんと素敵な夫婦の決めごと!

「子育てに仕事に大変だからね。数年に1回は全てを投げ出して、友だちと思いっきり旅行を楽しむことも必要だっていう考えでね、うちは」

こういった夫婦の決めごとがある夫婦を他にも知っていますが、ここにも自分を「誰かの親」としてではなく、「自分」として生きる姿勢を感じることができる。個人主義ってこういうことだな。と感じるところがあります。

「日本は本当に素敵な国だ」

「日本は楽しかった?どこに行ったの?」と聞くと、
「東京と日光に行ったんだ。とても楽しかったし、美しかった。本当に素敵な国だと思ったし、とても素敵な文化がある国だと思ったよ」とのこと。

「人の立場に立って、その人がされると嬉しいことが何かわかっているという感じかな。だから、喜ばれると思うことをする。それが日頃からできるってすごいことだよね」

どこに行っても人々が丁寧に接してくれたこと、ショッキングな経験をすることなく、とても快適な旅行をできたことを伝えてくれたのでした。

誰かが辛い思いをしているなら、利便性は手放せる

ただ同時に、あまりにも便利すぎる日本の夜に違和感を感じたと言います。

「23時にレストランが開いていること、どんなレストランに入ってもほとんどハズレなく丁寧なこと、必要なものがいつでもどこでも手に入ること。それは素敵なことかもしれないけど、僕にとっては違和感だったよ」

「オランダではコンビニもなければ、自動販売機もほとんどない。お店は夕方を過ぎればだいたい閉まるし、レストランも真夜中まで営業しているところは少ない。これは、人々の生活を守るためだから。便利さよりも、皆が自分の人生を大切にしたいということなんだと思う」

「お店が開いていることはありがたいけれど、そこで働いている人がいるんだと思うと、辛い気持ちになったよ。夜遅くにスーツを着て、レストランでご飯を流し込むように食べている人や、その人たちに食事を提供しているたちがいる。便利であることが誰かの人生の犠牲の上に成り立っているとしたら、僕はそんな利便性は1番に手放したいと思う」

「利便性を手放したい」「不便であることは問題ではない」
Peterは便利さの代わりに犠牲にされているものにまで手を伸ばして、それが何なのか、何故そこにあるのかを問いかけているようでした。

誰かの犠牲の上にあるものを心から喜んで享受できない

「電車が時間通りに来ることや、新幹線が全く遅れないことで旅行がスムーズなこと、食べ物が美味しくて、接客が丁寧で、とにかく便利で物が安い。お釣りを両手で渡してくれるなんて、なんかこっちが申し訳なくなるよ。笑 でも、そういったパーフェクトな社会はきっと、サービスを提供する側に緊張感が伴っていると思う」

「あと、それを当たり前だと感じる人が増えれば増えるほど、もうやめられなくならないかな。日本の自殺率の話とかを聞くと、自分の楽しかった旅行が単純に喜べなくなる。誰かの無理や、犠牲の上にあるものを喜んで享受できるようなマインドが、オランダで育った僕にはないんだ」

とても本質を突いた意見だなと思いました。誰かが辛い思いをしているサービスを受け取ることが辛い。消費者としてでなく、日頃から生産者としてのマインドを持って生きているんだと感じました。

加速する消費活動から抜け出したい。
もっと本質を見つめたい。そう聞こえるのでした。

自分をもっと大切にすること

「日本人は忍耐力がすごいんだろうね。求められるレベルのことを達成するためなら、自分を大切にしないことも選んでしまう。オランダ人を見てごらんよ。自分を大切していないと感じることは絶対にしないよね。笑 時にそれがわがままなくらい。笑 でもそれで良いと僕は思う。僕はオランダ人だしね。笑 自分を大切にすることがどんなことかよくわからないことも大きな問題だし、あえて自分を大切にしないことに慣れてしまうと、それはもっともっと大きな問題につながっていくからね」

「自分を大切にしてるかい?」
「そもそも、自分の大切にすることが何かわかっているかい?」
「それに照らし合わせて人生を生きてるかい?」

Peterの問いかけは簡単な質問のようで、とても哲学的だと思ったのでした。

消費が加速する時代に、彼のような問いを立ててくれる人が必要ではないか。
そんな風に思っています。

私たちの活動内容に賛同いただける方々からのサポートをお待ちしています。ご協力いただいたサポートは、インタビューさせていただいた方々へのお礼や、交通費等として使わせていただきます。よろしくお願いいたします!