マガジンのカバー画像

ストレス解消方法、不安の言語化に使える記事(紹介)

120
私以外の経験値では限界なので、他のnoterが少しでも日々の生活を楽にしてくれそうな記事をアップしているのをまとめました✨ 私は、ぐるぐる思考期間を短くして切り替えられる力、自分…
運営しているクリエイター

#自己肯定感

毎日を穏やかに過ごすための感情コントロール

毎日を穏やかに過ごすための感情コントロール

感情のコントロールって難しいよね。

特にストレスや忙しさが重なると、感情が乱れやすくなる。

でも、感情を上手にコントロールする方法を知っていれば、心のバランスを保つことができるんだ。

今日は、そのコツをシンプルに紹介するね。

感情を認識する

まず、大切なのは自分の感情をしっかりと認識すること。

悲しい、怒っている、嬉しい、そんな感情を否定せずに受け入れる。

自分の感情に気づくだけで、

もっとみる
”引き寄せの法則”を信じた1年後の経過とは!?

”引き寄せの法則”を信じた1年後の経過とは!?

気分よくいればいい。

ただ願っていればいい。

そうすると理想は

どんどん引き寄せられる…。

はたしてこの

引き寄せの法則は

本当なのか嘘なのか。

今回はこの

引き寄せの法則を

信じてみた結果どうなったか。

是非ご覧ください♪

1.引き寄せの法則で大事なこと1.意識してみたこと

まず引き寄せの法則とは

どういうものなのか。

意識したのは

この状態で理想をイメージすると

もっとみる
自分で自分を褒めよう

自分で自分を褒めよう

あなたは、自分で自分を褒めていますか?

自分で自分を褒めることが大切です。

なぜなら

自己肯定感を高めることができるからです。

自分で自分を褒めて

自己肯定感を高めていきましょう。

自己肯定感が上がる行動を紹介します

自己肯定感が上がる行動を紹介します

自己肯定感を高める方法って
色々あると思うし
いろんな人が
その方法論を唱えていると思うんです。

実際にその方法も
様々あると思います。

そこで今日は
私が実際に実行している
自己肯定感が上がる行動を
お伝えしたいと思います。

◯自己肯定感が上がる行動

ちょっと前の話になるんですけど
先日、めちゃくちゃ暑い日が
あったじゃないですか。

その日に車を運転しながら
実家に帰ってたんですけど

もっとみる
人生は何気ないことの繰り返し

人生は何気ないことの繰り返し

何か楽しいことないかなー
何かいいことないかなー


つい口にしてしまいますし
そう願ってしまうもの。

ドラマティックな
出来事や出会いを
期待してしまうものですが

そんなことは滅多に起きないし

我々のような凡人からすると
芸能人やインフルエンサーが
日々輝いた生活を
送っているように見えても

当人からすれば
それも何気ない日常
と捉えているものだから
基本的に人生は
何気ない時間ばかり

もっとみる
母性愛と父性愛。

母性愛と父性愛。

おはようございます。
タイトルは今朝観た八木さんの動画から。

ここで言う母性愛、父性愛は
実際に母から受ける愛、
父から受ける愛のことではなく。

やりたいことを「見つける」段階と
やりたいことを「実現する」段階とを
分ける一つのカテゴリとして示されています。

やりたいことを「見つける」段階で
必要なのは、広い海のような母性愛。

やりたいことを「実現する」段階で
必要なのは、広い大地のような

もっとみる
『自己肯定感の低さ』と『自己評価の高さ』のギャップ 〜双極性障害の頭の中 51

『自己肯定感の低さ』と『自己評価の高さ』のギャップ 〜双極性障害の頭の中 51

みなさん、こんにちは。
双極性障害2型のフツーの会社員、パピヨンです。

つい先日、部下とのやり取りの中で、『自己肯定感』と『自己評価』のギャップについて考える機会があったので、記します。

◾️部下がトイレで泣いている事件

4日ほど前のこと。
勤務中トイレに向かうと、鏡に向かってとある部下の女の子がひとりシクシクと泣いていました。
入社5年目、頑張り屋で結果も出している優秀な営業ガールです。

もっとみる