なにみどり

もっと楽に働く事と付き合いたい 働く事と人生の潤いがテーマ。 長年プロジェクトマネジメ…

なにみどり

もっと楽に働く事と付き合いたい 働く事と人生の潤いがテーマ。 長年プロジェクトマネジメントで働くも、誰かの成長に関わりたい自分に気づき、人材開発部門へ転職 「自分の強み=仕事」なら最強じゃね?を立証すべく自己実験中 自己分析、才能、認知バイアス、心理学、行動経済学が今のトレンド

記事一覧

固定された記事

新人教育;まさか「いつでも質問して」とか言ってないよね?NG指示5選

新人教育の場面、ついつい言ってしまう言葉ってありませんか? 職場で先輩・上司から言われて意味不明…と感じる言葉はありませんか? 教えられる方は、始めての職場でも…

なにみどり
3か月前
19

子供は好きなことをやってみて、
好きになったり嫌いになったりを経験した方が良いと思う。
少しでも興味があることを応援したり環境を整えるのが大人の仕事。
挑戦のハードルを小さく見せるのが大人のやるべきことだと思う
「じゃあ来週行ってみようか?」「一回やってみたら?」の一言でいい

2

私の「才能」を認めて付き合うまで~キメラアントスッキリ編

すごく長い時間、自分の性格が嫌いでした 10年ぐらい、自分の性格が嫌で嫌でたまらなかった 「考える」 私を苦しめていた憎いやつ なんか聞こえは良いんですよ笑 「考え…

なにみどり
1か月前
4

「継続する」には“スキマ”のコントロールが大事

"やりたい事をやっている"感覚を持てれば習慣になる!
そのために、今!目の前に集中すること!

なにみどり
1か月前

新人教育;まさか「楽しんで仕事しよう」とか言ってないよね?NG指示5選 第2回

新人教育におけるご注意ワードの続編です。 以下がご注意ワードです、もし使う場合は要注意です! 前後の文脈に方法・条件・具体例・効果の説明がないなら もはや言わない…

なにみどり
1か月前
4

「なりたい」自分になれないと、
理想との距離を測って、
「なぜできないのか?」の自己否定につながる

「ありたい」自分は、
できてもできなくても、
「こうありたい」姿勢や態度、だから揺らがない

今の自分を認めつつ、自分をふくらますイメージ
自分を愛おしく思う気持ち

なにみどり
1か月前
5

アドラー心理学の「劣等感」

劣等性を「避けること」はできない
必ず誰かに何かは劣るから

劣等感を感じず生きるのも難しい
社会では比較され評価されるから

だから

劣等感を感じるのは普通
そこからスタートすれば良いじゃん

頑張るか?
こじらせ、コンプレックスを抱えるか?

なにみどり
1か月前
3

「平日の疲れを週末にリフレッシュ」
の考え方はヤバイ

平日は活動(仕事)、
休日は休息、の使い分け
つまり「一週間の一日化」

平日のマイナスを休日でゼロに戻す、みたいな
でもさ、5日間の疲れが2日で回復するわけないよね

平日も休日も一日単位でプラスに持っていきたい

なにみどり
1か月前
4

読書感想『19歳までに手に入れる 7つの武器』を持たない大人たち

なんと7割の大人が毎日楽しくない結果! 私は電車通勤の社会人なのですが、 たしかに社内を見回すと、 無気力顔でスマホをいじる方ばかり。。。 ちっとも楽しそうじゃあり…

なにみどり
1か月前
8

私の知らない成長

教育のゴールを考えると、 「一人で課題を解決できるようにすること」 である事は間違いない。 なので教育するなら、 「"一人で課題を解決する"練習をさせる」 べきなのだ…

なにみどり
2か月前
1

『いい子症候群の若者たち』へ

#読書感想文 書籍『いい子症候群の若者たち』紹介。 Z世代社員のメンターとして、 社内研修センター勤務として、 若者の心理を理解したくて手に取った一冊。 本を読んだ一…

なにみどり
2か月前
10

最速キャッチアップ!新しい職場を乗りこなす"セルフオンボーディング"4選!!

#仕事のコツ 新しい職場にいち早く慣れるにはどうしたら良いでしょうか? 私はこれまで転職を経て4つの職場に在籍し、そのたびにオンボーディング(組織への定着・戦力化を…

なにみどり
2か月前
9

「待つ」が好きになる

普段職場でメール一通・電話一本やる前に考え込んだり、相手のタイミングを伺ったりして、とりあえず「待って」いませんか? 慎重と言えば聞こえは良いですが、正直言うと…

なにみどり
3か月前
6

雰囲気能力「不可視の吸引」

海外赴任していたころに出会った、とある女性Kateさんのお話です。 彼女の友達は数百~数千?は言い過ぎかもしれませんが。 とにかく多いです。 ・週末は必ず誰かの家に…

2

ふざけた笑顔と英語との出会い

数年前、とある英語圏の国に 赴任したての頃、 私の英語学習は、高校と大学の 授業のみでした。 しかも、初めての海外渡航が赴任でした。 緊張そして緊張 日本以外の国に…

17

【 2016~2020年 犯罪統計】新型コロナ感染拡大で増えた?減った?犯罪の傾向

新型コロナ感染拡大による犯罪への影響を調べグラフ化しました。 国内では2020年1月・2月頃より新型コロナ感染が本格化。 緊急事態宣言、在宅勤務、移動制限、時短営業、…

25
新人教育;まさか「いつでも質問して」とか言ってないよね?NG指示5選

新人教育;まさか「いつでも質問して」とか言ってないよね?NG指示5選

新人教育の場面、ついつい言ってしまう言葉ってありませんか?
職場で先輩・上司から言われて意味不明…と感じる言葉はありませんか?

教えられる方は、始めての職場でもちろんドキドキなのですが、
教える方も、教え方自体を教わった経験が乏しい場合が多く、
上手く教えられるか実はドキドキです。

この未熟な二人で教育(っぽいもの)が何となく進行するのが、
日本企業で行われている"新人教育(OJT)"です。

もっとみる

子供は好きなことをやってみて、
好きになったり嫌いになったりを経験した方が良いと思う。
少しでも興味があることを応援したり環境を整えるのが大人の仕事。
挑戦のハードルを小さく見せるのが大人のやるべきことだと思う
「じゃあ来週行ってみようか?」「一回やってみたら?」の一言でいい

私の「才能」を認めて付き合うまで~キメラアントスッキリ編

私の「才能」を認めて付き合うまで~キメラアントスッキリ編

すごく長い時間、自分の性格が嫌いでした
10年ぐらい、自分の性格が嫌で嫌でたまらなかった

「考える」

私を苦しめていた憎いやつ
なんか聞こえは良いんですよ笑
「考える」チカラがあると無いとだったら、
あったほうがいいですよね
考えるのは人間の特権
他の動物と違う能力

「考える」を止めたら人間じゃない
とさえ思ってました。

気づき「考える」ことをやめられない
「考える」機能をOFFにできない

もっとみる

「継続する」には“スキマ”のコントロールが大事

"やりたい事をやっている"感覚を持てれば習慣になる!
そのために、今!目の前に集中すること!

新人教育;まさか「楽しんで仕事しよう」とか言ってないよね?NG指示5選 第2回

新人教育;まさか「楽しんで仕事しよう」とか言ってないよね?NG指示5選 第2回

新人教育におけるご注意ワードの続編です。

以下がご注意ワードです、もし使う場合は要注意です!
前後の文脈に方法・条件・具体例・効果の説明がないなら
もはや言わない方が良いです。相手を混乱させるだけです。

①質問あればいつでも相談してね!

②どうせ仕事するなら、楽しんでやろう!

③時間かけずにやって!

④自分なりに考えてやってみて!

⑤責任はとるから、どんどんチャレンジして!

「質問あ

もっとみる

「なりたい」自分になれないと、
理想との距離を測って、
「なぜできないのか?」の自己否定につながる

「ありたい」自分は、
できてもできなくても、
「こうありたい」姿勢や態度、だから揺らがない

今の自分を認めつつ、自分をふくらますイメージ
自分を愛おしく思う気持ち

アドラー心理学の「劣等感」

劣等性を「避けること」はできない
必ず誰かに何かは劣るから

劣等感を感じず生きるのも難しい
社会では比較され評価されるから

だから

劣等感を感じるのは普通
そこからスタートすれば良いじゃん

頑張るか?
こじらせ、コンプレックスを抱えるか?

「平日の疲れを週末にリフレッシュ」
の考え方はヤバイ

平日は活動(仕事)、
休日は休息、の使い分け
つまり「一週間の一日化」

平日のマイナスを休日でゼロに戻す、みたいな
でもさ、5日間の疲れが2日で回復するわけないよね

平日も休日も一日単位でプラスに持っていきたい

読書感想『19歳までに手に入れる 7つの武器』を持たない大人たち

読書感想『19歳までに手に入れる 7つの武器』を持たない大人たち

なんと7割の大人が毎日楽しくない結果!

私は電車通勤の社会人なのですが、
たしかに社内を見回すと、
無気力顔でスマホをいじる方ばかり。。。
ちっとも楽しそうじゃありません!

著者 樺沢(カバサワ)氏のYoutubeチャンネルアンケートによると、
「心と体は整っていますか?」との質問に、
実に85%もの人が疲れや不調を実感しています。

この本自体は、
「学校では教えてくれない”生き方の正解"を

もっとみる
私の知らない成長

私の知らない成長

教育のゴールを考えると、
「一人で課題を解決できるようにすること」
である事は間違いない。

なので教育するなら、
「"一人で課題を解決する"練習をさせる」
べきなのだろう。

どうせこれから一人でやっていくんだから

悩む時間を奪ってもダメだし
アイデアや考えを矯正してもダメ
先回りして助言するのもダメ

それは「甘やかし」なんだろうな
見(看)ていない時間を増やすべきなんだろう

つまり、なに

もっとみる
『いい子症候群の若者たち』へ

『いい子症候群の若者たち』へ

#読書感想文

書籍『いい子症候群の若者たち』紹介。
Z世代社員のメンターとして、
社内研修センター勤務として、
若者の心理を理解したくて手に取った一冊。
本を読んだ一人の大人として、
どうしても若者たちに言いたい事がある。

社会に出ればヨコはいなくなる

これまでは、
同級生と差がつくこと、
浮いてしまうことを恐れ、
大勢の中の一人であろうと、
意見を言わず、競争を避けたきたかもしれない。

もっとみる
最速キャッチアップ!新しい職場を乗りこなす"セルフオンボーディング"4選!!

最速キャッチアップ!新しい職場を乗りこなす"セルフオンボーディング"4選!!

#仕事のコツ

新しい職場にいち早く慣れるにはどうしたら良いでしょうか?
私はこれまで転職を経て4つの職場に在籍し、そのたびにオンボーディング(組織への定着・戦力化を促進するための取り組み)を経験してきました。
いち早く仕事に慣れて即戦力の人材となるためには、会社側のオンボーディング施策にプラスして、自分でできるオンボーディング=セルフオンボーディング(Self-Onbording)も必要です。

もっとみる
「待つ」が好きになる

「待つ」が好きになる

普段職場でメール一通・電話一本やる前に考え込んだり、相手のタイミングを伺ったりして、とりあえず「待って」いませんか?
慎重と言えば聞こえは良いですが、正直言うと多くの一般職場では「待たず」にさっさと行動した方が物事は進むと言われています。
・やり方が分からなくて悩むより誰かに相談
・相手が忙しそうでも依頼する
・問題が発生したら即報告
といった具合に仕事では「待つ」ことよりも、行動する方が評価され

もっとみる
雰囲気能力「不可視の吸引」

雰囲気能力「不可視の吸引」

海外赴任していたころに出会った、とある女性Kateさんのお話です。

彼女の友達は数百~数千?は言い過ぎかもしれませんが。
とにかく多いです。

・週末は必ず誰かの家に行ってパーティ。
・世界中に友達がいて、旅行先の現地友達と合流して案内してもらう。
・ほとんどの職業の人と交友がある

とまあ、友達が多いKateですが、

なぜ友達が多いのか?
どうやって出会うのか?結局、友達の友達が友達になって

もっとみる
ふざけた笑顔と英語との出会い

ふざけた笑顔と英語との出会い

数年前、とある英語圏の国に
赴任したての頃、
私の英語学習は、高校と大学の
授業のみでした。

しかも、初めての海外渡航が赴任でした。

緊張そして緊張
日本以外の国に旅行ですら行った事がない人でした。
赴任国に到着し、真っ白なパスポートにVISAスタンプが押されました。

日本以外の国で生活することも初めて。

私( 日本より道が広い! )

日本以外の国で仕事をすることも初めて。

私( オフ

もっとみる

【 2016~2020年 犯罪統計】新型コロナ感染拡大で増えた?減った?犯罪の傾向

新型コロナ感染拡大による犯罪への影響を調べグラフ化しました。

国内では2020年1月・2月頃より新型コロナ感染が本格化。
緊急事態宣言、在宅勤務、移動制限、時短営業、三密回避、
など様々な対策が取られ、大きく生活様式は変化しました。
2020年は、一年間通してまさに"コロナの年"となってしまいました。
2020年以前(2016年~) の犯罪統計を調べ、コロナ感染で
増えた・減った犯罪種の関係を探
もっとみる