マガジンのカバー画像

子育て

283
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

23年度修了。年中の1年を振り返る。

23年度修了。年中の1年を振り返る。

「んが!んが!んが!!」

最近、次男とは毎日「お口の体操」と「がの発音練習」をしている。

これは療育から課せられた宿題。

振り返ると、長男が保育園児だった頃は殆ど放置してしまっていた次男(すまん!)

この1年は「1対1の時間」を沢山作れた良い一年だった。

可愛いものが大好き次男はいつの頃からか、可愛い物が大好きになった。
最近はやや解消されて自分を「オレ!(レの音が高いやつ)」と言ってみ

もっとみる
子供の本音をサラリと聞き出す方法はコレかもしれない。

子供の本音をサラリと聞き出す方法はコレかもしれない。

「何事もやればできますって合気道でも言ってたじゃん」

とある日。

長男と2人でウボンゴ対決をしていた時の事。

長男は4ピース、私は3ピースとハンデをつけてもらったにも関わらず私が苦戦していた時に、長男がサラリと言った「合気道」というキーワード。

相変わらず「合気道を習わせたい親」と「合気道を習う気がない子」で議論は平行線が続いている。
↑そろそろ諦めれば?って感じですが(笑)

思いもよら

もっとみる
我が子の入学式・卒業式には行けなくても「〇〇会」は皆勤賞。

我が子の入学式・卒業式には行けなくても「〇〇会」は皆勤賞。

「自分の子供の入学式や卒業式は行けない事も多かったんですよ。大体日程が重なるんで。だけど、懇談会だけは1回も休んだことがないです。これが私の自慢です」

先日、既に定年を迎えた「元中学校教師」のエリ先生(仮名)とお話をする機会があった。

私はエリ先生さんとお話をする中で、自分が懇談会に何を求めているのか?が少しわかった様な気がした。

距離が近かった時代
エリ先生は、60代後半。

2人の子育て

もっとみる
親以外の人に叱られる事の大切さを感じた話。

親以外の人に叱られる事の大切さを感じた話。

「まだ呼ばれてないんだから、勝手に出てこないで」

とある日。
長男の通う体操教室での練習を見学していた時の事。

その日は鉄棒の練習をしていた。
1列目~3列目まで2人づづ並んで待機、「次の列」と呼ばれたら前へ来て逆上がり…という流れだった。

2列目にいた長男は、早く自分の番が来てほしかったのか1列目が終わった瞬間に呼ばれていないのに前へ出てきた。

2人づつ練習していたので、足並みがそろわな

もっとみる
今年の「年度末感」は、例年の5割増し。

今年の「年度末感」は、例年の5割増し。

「今日、作品集持ち帰りでーす!」

保育園にお迎えに行ったら、週1回の「モンテッソーリ」の時間に次男が作ってきた1年分の作品集のお持ち帰りだった。

可愛い作品集。
嬉しいけれど、帰宅後に「これが花で、これが文字で…」と一つ一つ解説してくれる次男とお話をしてると、余裕で30分位すぎる。

嬉しいけど、平日の夜にちょっとした負担だぜ。

そう思っていたら、長男が帰宅してきた。

長男も大量の荷物を持

もっとみる
グラグラ、ポロポロ、ゴシゴシ。子供の成長を感じた日。

グラグラ、ポロポロ、ゴシゴシ。子供の成長を感じた日。

「明日、保育園行けない!!」

「いや、それは困るよ」

「じゃあ、ごはんの前にお迎えに来て!ごはん食べられない」

「いや、それは無理だ・・・・」

ポロポロと大粒の涙を流しながら訴えてくる次男。
次男はもうすぐ年長の5歳。

涙の原因はグラグラな乳歯。

長男の乳歯
振り返ると、長男・次男共に「歯が生える」のも早かった。
2人共生後4ヵ月頃には歯が顔を出し、生えそろうのも早かった。

そして長

もっとみる
習い事?塾?令和の子供が忙しすぎる件

習い事?塾?令和の子供が忙しすぎる件

「今日どうだった?」

「すっごく楽しかった~(≧▽≦)!!」

とある休日。

先月、地域のイベントで参加した「合気道体験会」がとても良かったので、更に踏み込んで、実際に合気道の教室で再び体験をした日の帰りの事だった。

長男(小1)も、次男(年中)も、とても楽しそうに参加していたので、親としては「入会しても良いかもしれない」と真剣に考えていた。

ところが…である。

「じゃぁ、通う?」

もっとみる
子供の目がどこを向いているか?に私は気が付けるだろうか。

子供の目がどこを向いているか?に私は気が付けるだろうか。

「僕は将来、宇宙飛行士になって危ない宇宙のごみを掃除したいです」

長男(小1)が夏休みに初めて書いた読書感想文にこう綴られていた。

私は長男が宇宙にそこまで関心があると想像していなかった。
ましてや「宇宙のごみ」なんて言葉が出てくるとは夢にも思わなかった。

一体何を見て、「宇宙にごみがある」と知ったのか未だに分からない。

興味を言葉で言い表せない
年末に植松努さんの講演を聞いてから、宇宙関

もっとみる
「選択をするために考える」機会を生み出す。

「選択をするために考える」機会を生み出す。

いつの間にか、18歳から選挙権が与えられるようになり。
いつの間にか、成人年齢が18歳になっていました。

うっすらそんなニュースを見かけたけど、法案の成立から施行までに数年あったので、イザ「今年の18歳から成人でーす!」と言われた時に凄くビックリした(笑)

自分の子供は、自分と同じ二十歳ではなく18歳に成人する。

18歳選挙権先日読んだこちらの本がとても勉強になったので、同じ著者が書いた他の

もっとみる
通勤・通学をするだけで、毎日もの凄く頑張っている。

通勤・通学をするだけで、毎日もの凄く頑張っている。

「あ、今日すごく洗濯物少ない」

とある日。

長男・次男共に発熱をして一日中家に引きこもっていた日の夜。
洗濯物を干そうとしたら普段より遥かに少なかった。

保育園へ行けば、着替え1~2セット、タオル、コップ袋。
小学校へ行けば、給食袋、ハンカチ。

週末になれば、+αで沢山の洗濯物が発生する。

「どこにも行かない日って楽だ」

「どこにも行かない日」の余裕
朝起きると子供が発熱していた。

もっとみる
子供のいる暮らしを楽しもう!〜ひな祭り〜

子供のいる暮らしを楽しもう!〜ひな祭り〜

昨日は3月3日 ひな祭りでしたね!

我が家は男の子2人(7歳・5歳)なので、あまり縁のないイベントですが今回も「季節の行事」を楽しもう!という事で子供と楽しみました。

商店街でお買い物
桃の花を飾ったり、ひな祭りらしいおやつが欲しい。
せっかくなので、スーパーではなく商店街へ行く事にしました。

わざわざ電車に乗って(笑)

最初に行ったのは、和菓子店。

中に入ると、ひなあられがお迎えしてく

もっとみる
社会人になっても分からない税金。義務教育に取り入れませんか?

社会人になっても分からない税金。義務教育に取り入れませんか?

「iDecoは全額が所得控除って書いてあるんですけど、所得控除ってなんですか??」

ある日、職場での出来事。
私の隣に座る20代の新人の女の子が突然質問してきた。

何やら最近話題の?NISA&iDecoについて書かれた資料を読んでいたら、そもそも用語がサッパリ分からないと言う話。

そうだよね~。
会社員だと、控除とか所得とか何の事だか分からないよね。

書店に行けば、今は「新NISA」関連本

もっとみる
我が子、薬が大好きなんです

我が子、薬が大好きなんです

「お薬飲めたねとか試したけど、全然ダメなんです」

「薬を凍らせたら少し飲んでくれる事があるけど、苦労してる」

長男が保育園時だった頃、お子さんが薬を嫌がって困っているという方がチラホラいた。

子供に薬を飲ませるって、毎日のタスクが1つ増えるので非常にめんどくさい。
更に子供に拒否されたら堪らないだろう。

一方、実はうちの子供は服薬について困ったことはない。
毎回、喜んで飲んでいる(笑)

もっとみる