マガジンのカバー画像

言葉・文章・書くこと

87
運営しているクリエイター

#コラム

あなたが書くべきは「テキスト」であって「日記」ではないという話。あるいは毎日書くという呪いについて。

あなたが書くべきは「テキスト」であって「日記」ではないという話。あるいは毎日書くという呪いについて。

私はライターのオンラインコミュニティー「sentence」に入会している。

といっても、なにか特別な資格があるわけでもなくて、月2000円払って気が向いたときに自分の書いたものを報告したり、適当にどうでもいいことを書き飛ばしたり、柄にもなく上から目線で批評をしていたりする。ポジションとしてはどの飲み屋にいるうぜぇ常連のおっさんみたいなもんだ。

sentenceのコミュニティー活動は主にSlac

もっとみる
ライティングセラピーという癒し

ライティングセラピーという癒し

このクソ忙しいし原稿落としてお待たせしている状況なのにnote書いている場合じゃなくないか?と自分でも思う。

毎日20分程度。でも1日20分を1週間なら140分。ざっと2時間半。

この時間があればもうちょい寝れるだろうし、仕事なら図面1-2枚、原稿1本は仕上がる。溜まったメールの返信も書けるだろう。

なのに、なのにだ。なぜ書くんだ?
毎日?ちょっと頭おかしいんじゃないだろうか?

これはほぼ

もっとみる

うまくいかないことが続くと、妄想力がつく。妄想力は、べつのとこで生かせる。

モンモンとした数や時間がおおいほど、イマジネーションゲージがたまるのです。ボカン🤗

エッセイとコラムのちがい

エッセイとコラムのちがい

「エッセイって、なんの意味があるんですかね?」

白いお皿にのった鶏肉にナイフをいれながら質問する。テーブルクロスの先に座っているのは、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院の教授を務める柳瀬博一さんだ。

柳瀬さんは編集者として、矢沢永吉の『アー・ユー・ハッピー?』や『小倉昌男 経営学』、『養老孟司のデジタル昆虫図鑑』などヒット作を数多く作ってきた日経BP社の名物編集者だった。

東工大で教鞭をと

もっとみる
あなたの書くと、わたしの書くは

あなたの書くと、わたしの書くは

キッチンタイマーさんの「架空の聞き手を心に住ませる」を読んでいて、ふと思った。

そういえば聞き手を想定して書く…ということはしたことがないかもしれない。 自分にとって書くことというのは、話し手になるというより聞き手になっている感覚に近いからだろうか?
 
"書きたい"の種をみつけたら、まず頭の中でそれに纏わるお喋りが始まる。考えや感覚がまだ曖昧な部分では声が止むので、立ち止まってもっと深い

もっとみる
*1 「言葉と生きることを選んだ」

*1 「言葉と生きることを選んだ」

おはよう、こんにちは、こんばんは。
四藤 汐(よつふじ うしお)です。

初めて記事を書くときは緊張します。「初対面の人と話すとき」に緊張するのと同じ感じ。ノートとやらがよく分かっていないのですがあまり形式ばった感じではなく、一人ひとりに手紙を書くような気持ちで更新していこうと思います。

このnoteで自分が伝えたいことはものすごくシンプルです。

「平均から飛び出した個性を受け入れる」
「この

もっとみる
「可愛い」と「かわいい」と「カワイイ」

「可愛い」と「かわいい」と「カワイイ」

【MEMO】

編集において、言葉の表記というのはとても難しく、何よりも楽しい。同じ言葉1つでも、漢字で書くかひらがなで書くかカタカナで書くかで、伝えようとするイメージが変わるというのだから不思議だ。同じ意味であるはずなのに、同じ意味ではないのだ。



タイトルのとおり、「可愛い」にもいろいろある。「可愛い」も「かわいい」も「カワイイ」も全部違う。同じ言葉でも、表記の違いで意味合いが変わってし

もっとみる

無駄だとしても書きたいんだ

昨日、「何かを創るためには時間をケチっちゃいけないと思った」という記事を書いた。

お金に余裕がないと「お金にならないことに時間を使いたくない」という思考に陥ってしまうんだけど、そうなるとクリエイティブなことなんてできなくなるよね、という話。

これについてクリエイターの方々から多数の反響をいただき、共感することが多かった。



私の場合、「文章」と「お金」の関係は以下の3種類に分類される。

もっとみる
「解」より「問い」でつながっていたいの

「解」より「問い」でつながっていたいの

最近本を読んでいて思うのは、『いい本はいい問いを持っている』ということ。

解ではなく問いがある。それが私の思う『いい本』だ。

その際たるものが小説で、一冊丸々を読みきったところで人生にすぐ役立てられるような知識はほぼ何もない。

古典的な教養書が与えてくれる『こう生きるべき』『こう考えよ』といった示唆も、そのまま使える知識ではなく自分なりに咀嚼しなければならない命題のような問いだ。

つまりそ

もっとみる
文字書き向けのハッシュタグ

文字書き向けのハッシュタグ

文章を書く人が使いそうなハッシュタグをインデックス代わりに集めています。クリックしたら必ず誰かのnoteがあるという訳ではありません。
編集で追加予定。他にもこんなタグが欲しい等リクエストありましたら追加致します。

※他のノートに纏めてあるタグと一部被ります。

【表現ジャンルのタグ】#小説 #エッセイ #ライトノベル #ラノベ #童話 #詩 #ポエム #短歌 #俳句 #川柳 #日記 #紀行文  

もっとみる
私は「エモい」文章が書けない。

私は「エモい」文章が書けない。

「エモい文章、きてるよね〜」

という話題を、SNSでよく見かける。

書くことが好きだし、書く仕事をしているので、ライティングに関するノウハウや流行はできるだけチェックするようにしているけれど、

「エモい」

とは……、いったい………なんじゃろか………?

★★★

もちろん、「エモい」という言葉自体は聞いたことがある。でも、それが一体何を差して語られているのか、まだよくわからない。ちなみに、

もっとみる
文章を書くということ

文章を書くということ

僕が文章を書き始める時、大抵の場合、何か伝えたいことがあるわけではない。

そうではなく、こうして書いていると、自然と、言いたいことが生まれてくる。

次々と頭に浮かんでくるイメージを、言葉として形にしていく。

そうしていくと、やがて、一つの文章が出来上がっていく。

・・・

それは、行き先を決めずにドライブすることと、少し似ているかもしれない。

カーナビに目的地を設定せずに、その時その時で

もっとみる
エモい文章の作り方

エモい文章の作り方

エモい。この不明瞭な形容詞が定着するなんて思わなかった。

エモさとは何なのか? Wikipediaには「感情が動かされた状態」、「感情が高まって強く訴えかける心の動きなどを意味する日本語の形容詞」と書いてあるけれど、いまいちよくわからない。

一方で、私の文章は、「エモい」と評価をもらうことが多い。謎めいた形容詞で言い表される文章とは一体どういうことなのか?

こんなことを書きながらも、自分自身

もっとみる