マガジンのカバー画像

言葉・文章・書くこと

87
運営しているクリエイター

記事一覧

最近の若者は本当に語彙力がないのか

最近の若者は本当に語彙力がないのか

「最近の若者は本を読まない」とは仕事で一緒になった年配の某経営者の言葉である。
これは間違いないだろう。
実際私もあまり読まない部類に入る。

これによる弊害を彼はこう語る。
「本を読まないから語彙力が無いんだよ。最近の子は。」
なんでもかんでも「ヤバい」だの「エモい」だの広く使える言葉を多用したり、「草生える」や「ぴえん」みたいなよく分からない造語を使う最近の若者が気に食わないらしい。

実際私

もっとみる
あなたが書くべきは「テキスト」であって「日記」ではないという話。あるいは毎日書くという呪いについて。

あなたが書くべきは「テキスト」であって「日記」ではないという話。あるいは毎日書くという呪いについて。

私はライターのオンラインコミュニティー「sentence」に入会している。

といっても、なにか特別な資格があるわけでもなくて、月2000円払って気が向いたときに自分の書いたものを報告したり、適当にどうでもいいことを書き飛ばしたり、柄にもなく上から目線で批評をしていたりする。ポジションとしてはどの飲み屋にいるうぜぇ常連のおっさんみたいなもんだ。

sentenceのコミュニティー活動は主にSlac

もっとみる
ことばは救いにも呪いにもなる-「障害のある方について書くときのガイドライン」 意訳とコメント-

ことばは救いにも呪いにもなる-「障害のある方について書くときのガイドライン」 意訳とコメント-

アメリカのADA National Networkが作った「障害のある方について書くときのガイドライン」がとても良い。

いつも自分が書くとき気を付けていることが入っててほんそれ!ってなる。どんな言葉や表現を使うか?は本当に大事。

言葉は救いにも呪いにもなる。

簡単に意訳&コメントしたので、メディアで発信する方々、そしてSNSで発信する方々の参考になれば。

Words are powerfu

もっとみる
全てのおにぎりが無料だったら、人はどんなおにぎりを選ぶのかという考察から、読まれる文章を考える。

全てのおにぎりが無料だったら、人はどんなおにぎりを選ぶのかという考察から、読まれる文章を考える。

【ですます調】で文章を揃えたり、
【という】という表現を省いたり、
【形容詞を使わない】ようにしたり、
【タイトルに惹きを作る】とか、
【一文を短く】してるんですが、
noteの反応があまり変わらなくて…。

という内容のDMをもらった。

全く知らない方からのDMだったけれど、どうしたら良い文章が書けるか2.3日全力で頭を悩ませてしまった。

【読まれやすい文章 コツ】みたいな検索をして、1通り

もっとみる
ブログをはじめました。

ブログをはじめました。

こんにちは。しみこです。ブログをはじめました。
普段考えていることや、また事業や会社のことなどを書いていく想定です。

きっかけ四月、諸事情で荒れていた時に相方が道で殴られたことがはじまりでした。

こちらです。

「なんだか加担してしまった」ような気がしました。詳しくはおいおい書いていこうと思います。

動機付けふと思い起こせば、尊敬する人たちは、自分(ら)の経験を元にアウトプットする事を欠かし

もっとみる

人が「言葉を選ぶ」時間が好きだ

「うーん」

目の前に、さっきからずっと唸っている人がいる。

金欠を理由に入った渋谷の鳥貴族、なぜかハイペースでお酒を飲み、だいぶ酔いが回った。そんな僕の目の前で唸る彼女はいま「言葉を選んでいる」。

***

数分前、彼女は「早川さんの文章が好きです」と言った。

「僕の文章ってどういう文章だと感じます?」と返した。

彼女は「うーん」と考えこみながらも、慎重に、そして少しずつ言葉を紡ぎはじめ

もっとみる
書き手はいつまで自分をさらけ出せばいいのか

書き手はいつまで自分をさらけ出せばいいのか

よく、コンテンツには「共感」が大事だと耳にする。ここnoteであれば、どれだけ読み手の心に訴えかけられるか、どれだけ納得させられるものが与えられるかが大事なのかもしれない。
それがいいねの連なりになるのか、新しいフォロワー取得に繋がるのかはその人次第ではあるが。

きっと、大抵のユーザーは目に見える「数」でそれを測っている。たくさんいいねがつけば、多くの共感を得られたと実感するだろうし、バズれば少

もっとみる
未来の私のために、苦手なエッセイを書く

未来の私のために、苦手なエッセイを書く

エッセイを書くことに、ものすごく苦手意識がある。
子どものころは作文が大好きだったし、学生時代はGREEやmixiでごりごりに日記を書き散らしてきた。けれど、文章を書く仕事をしているいまは、抵抗しかない。

なぜかというと、理由はおそらく3つ。

■向田邦子さんが好き好きな作家を聞かれると、迷うけれど、最終的には向田邦子さんだと答えている。
向田さんのエッセイは、本当にすばらしい。日常のこまごまと

もっとみる
自分の思考を「書く」という行為を通して客観視したら、ちょっとだけやりたいことに気づけた。

自分の思考を「書く」という行為を通して客観視したら、ちょっとだけやりたいことに気づけた。

今年はこのnoteで100本目。
ああ、でも間に合うかな、紅白は蛍の光を歌い始めちゃったよ……

さてさて、どのnoteもそこそこちゃんと内容も主張もあるものばかりで、我ながらよく書いたな、と思う。相変わらずの自画自賛っぷり(笑)

- - - - - ✂︎ - - - - -

実はわたし、「こう思う」という論があれど、書くこと自体はそんなに得意でも好きでもない。
文章も思考の質も高い身近にい

もっとみる
ライティングセラピーという癒し

ライティングセラピーという癒し

このクソ忙しいし原稿落としてお待たせしている状況なのにnote書いている場合じゃなくないか?と自分でも思う。

毎日20分程度。でも1日20分を1週間なら140分。ざっと2時間半。

この時間があればもうちょい寝れるだろうし、仕事なら図面1-2枚、原稿1本は仕上がる。溜まったメールの返信も書けるだろう。

なのに、なのにだ。なぜ書くんだ?
毎日?ちょっと頭おかしいんじゃないだろうか?

これはほぼ

もっとみる
「まだまだ」と「ダメ」

「まだまだ」と「ダメ」

仕事のことで「私はまだまだだなぁ」と落ち込むことがあった。

自分でもぎょっとする。

そりゃあ……まだまだだろう。エッセイの仕事を始めてまだ7ヶ月。自分がまだまだなことくらい、知っていたつもりだ。

なのになぜ、落ち込むんだろう。

ひょっとして、私は自分がまだまだであるという事実を、忘れかけていたのではないか?

知らず知らずのうちに、自分の力を高く見積もっていたのかもしれない。

それに気づ

もっとみる

うまくいかないことが続くと、妄想力がつく。妄想力は、べつのとこで生かせる。

モンモンとした数や時間がおおいほど、イマジネーションゲージがたまるのです。ボカン🤗

こういう日のハードル。

こういう日のハードル。

ちょっとしたアクシデントのあった一日。

午後以降に入っていた予定をぜんぶキャンセルし、家に帰らせてもらった。仕事のなかに、こういう休みが入るのはめずらしくない。病欠することも、冠婚葬祭で休むことも、なんでもない有給休暇をとることも、あたりまえに認められた話だ。

一方、プライベートに属することはどうか。毎日 note を書く、という自分に対する約束について、「さすがにこういう日には書かない」とい

もっとみる
エッセイとコラムのちがい

エッセイとコラムのちがい

「エッセイって、なんの意味があるんですかね?」

白いお皿にのった鶏肉にナイフをいれながら質問する。テーブルクロスの先に座っているのは、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院の教授を務める柳瀬博一さんだ。

柳瀬さんは編集者として、矢沢永吉の『アー・ユー・ハッピー?』や『小倉昌男 経営学』、『養老孟司のデジタル昆虫図鑑』などヒット作を数多く作ってきた日経BP社の名物編集者だった。

東工大で教鞭をと

もっとみる