マガジンのカバー画像

さおりんの世界平和のための実験記録

396
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

いま、幸せならずっと幸せ

いま、幸せならずっと幸せ

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

人は誰でも幸せになる秘訣があれば
知りたいと思うでしょう。
誰しも幸せになる権利があります。

幸せになる方法を探求していくと
知恵を得る方法に繋がってきます。

知恵は人生の前、つまり将来にあって
自然からやってきます。

ちなみに知識は、人生の後、
つまり過去にあり、
世の中からやってきます。

知恵を得るためには、
なるべく不要

もっとみる
彫刻家や画家が長生きする理由

彫刻家や画家が長生きする理由

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

彫刻家の平櫛田中氏は108歳、
北村西望氏は
102歳まで生きられたのは
ご存じでしょうか。

平櫛田中氏は、100歳の時に、
30年分の彫刻材料を確保したと
言われていますので、
130歳まで生きる気力を
持っていたということですね。

画家にも長寿の方が多く、
小倉遊亀氏が105歳、
片岡珠子氏が103歳。

海外でも、
パブロ・

もっとみる
出版おめでとうございます

出版おめでとうございます

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

日本LGBT協会代表理事の清水展人さんの
出版記念ランチ会に
参加させていただきました。

久しぶりにお会いできた方々とお話し
して初めてお会いした時のことを
思い出しました!

清水さんのお人柄があっての
アットホームな雰囲気の会で
まさにやさしい会でした。

お声がけいただき感謝です。
清水さん、出版おめでとうございます。
↓↓↓

もっとみる
だからこそ、表現する

だからこそ、表現する

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

久しぶりに悲しくなった。

わたしはわたしらしく生きる表現
をするために、人に会うときは
心が揺れ動く性質を持ちながら
体は女性だけど
男性物のお着物を着ています。

愛の表現の仕方は
グラデーションのように
数えきれないくらいあるからです。

その表現のひとつに着物があります。
そんな中で
なんで着物なの?
しかも男性もの?
これじ

もっとみる
ヒルデガルトの症状ミニ辞典~血圧編~

ヒルデガルトの症状ミニ辞典~血圧編~

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

中世の時代に修道女で
医学や作曲、薬草など幅広い知識を
信仰と共に教えていたヒルデガルト
という方が症状別によって
説明しているのでご紹介します。

今回は、血圧についてです。

【血圧】
血圧に関するトラブルで最も多いのは
高血圧です。
低血圧は朝から不快なものですが、
高血圧よりも重大な病気は少なく
大抵は気分の問題です。

高血

もっとみる
ドキンちゃんとデートDAY

ドキンちゃんとデートDAY

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

わたしのパートナーのドキンちゃん
とは、月に1度デートをしている
のですが今回は
ドキンちゃんが私のために
デートプランを考えてくれました。

10年以上愛し愛されるのは
あたりまえじゃないですね。

本当に感謝の気持ちが溢れて
好きだよ、愛してるよと
伝えることができました!

大人の社会科見学として
味の素さんへ。
かつお節削り体

もっとみる
「Do」「Have」「Feel」の世界

「Do」「Have」「Feel」の世界

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

私たちの人生には
大きく3つの世界があります。
「To do」「To have」「To feel」です。

「To do」は「行動すること」。
食事を食べたり、旅行をしたり、
自ら動いて楽しむことですね。

「To have」は「所有すること」。
車や家、洋服や時計などを
持つことです。

「To feel」は「感じること」。
映画を

もっとみる
ときめきを感じる道に進む秘訣

ときめきを感じる道に進む秘訣

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

今回は進むべき道を決める時の基準
をご紹介します。

わたしは自分の進む道を選ぶときに、
「自分がときめきを感じる方向に進む」
ということを決めています。

一般的に私たちは、
仕事などを選ぶときに、お金になる方向、
安定の方向、無難な方向、
自分の学んできたものの延長上のもの、
常識に良いと思われてきたものの、
皆が良いと思うものや

もっとみる
積もり積もったストレスを解消する習慣とは

積もり積もったストレスを解消する習慣とは

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

じつは、出来る人は
常に前日の疲れを翌日に持ち越さず
その日のうちに取り去る習慣を
持っているのはご存じですか。

その効果的な方法は
「逆立ち」です。

あっという間に
「血の巡り」が良くなり
疲労の元である乳酸が分解されます。

健康の常識として
「血の巡りがいいこと」が
基準になっている事は
ご存知だと思います。

ポイントとし

もっとみる
ほらね、こういう発想でてくるよね

ほらね、こういう発想でてくるよね

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

いま現在、2023年3月。
LGBTQ理解増進法案について
物議を醸し出してますね。

その中でも、やはり反対の
リスクマネージメントとして
不正や犯罪のことを考える方々は
絶対出てくるとは思いましたが

その一つに

「わたしは心が女です!といったら
男性が女湯に入ってくるかも説」

が拡散されています。

もちろん、そんなことがあ

もっとみる
自然と人間の幸せの違い

自然と人間の幸せの違い

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

今回は、自然の愛と人間の慾による
幸せの違いについてご紹介していきます。

私たち人間の思考する幸せは
すべて「慾」です。

それに対して、
自然から見た私たちの幸せは「愛」です。

私たちの慾と、自然の愛との違いを
挙げてみましょう。

慾で私たちはお金が欲しい、
入ってきたら幸せと思います。
それに対して
愛は自然から見て、お金が

もっとみる
ヒルデガルトの症状ミニ辞典~痙攣編~

ヒルデガルトの症状ミニ辞典~痙攣編~

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

中世の時代に修道女で
医学や作曲、薬草など幅広い知識を
信仰と共に教えていたヒルデガルト
という方が症状別によって
説明しているのでご紹介します。

今回は、痙攣についてです。

【痙攣】

長く座ったり立ったり、あるいは
マグネシウム不足によって、
とくにふくらはぎと足が
痙攣しやすくなります。

ヒルデガルトは、痛い個所を
オリー

もっとみる
何度でもしつこく言って書く

何度でもしつこく言って書く

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

成功者、実業家、起業家、発明家
と呼ばれる方々は
寝る時に、枕元へメモ用紙を
置いているそうです。

これは、
アイディアが突然出て来る事を
彼らはよく知っているからです。

アイディアというのは
「考え抜いて少し置いた後」や
「全く違う事を考えている時」
に突然出て来るものです。

電車の中、トイレの中、散歩中、
寝る前、人と関係の

もっとみる
聖書的リスクの考え方

聖書的リスクの考え方

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

みなさん、人生を生きているうえで
必ずリスクだらけの中生きています。
成長するためにはチャレンジは付き物。

経験値を積んでいくうえで
子供の頃はたくさん擦り傷をつくったり
転びながらも自転車の練習をしたり
大人になると失敗したらどうしよう・・・
という不安のなか考えて行動しています。

行動力とセットで考えなくてはいけない
のがリス

もっとみる