マガジンのカバー画像

皆様の素敵だなと思った作品をご紹介😊✨

1,707
このマガジンは後で見返したいなと思ったものや紹介したいくらい素敵だなと思うものをマガジンに追加させて頂いております✨
運営しているクリエイター

#人生

【煌めく箒星】時空を超える愛のカタチ|E=mc²

【煌めく箒星】時空を超える愛のカタチ|E=mc²

愛の便り、届いていますか?
今日は最高の日って知っていますか?

人生企画コンサルタントの望月レナです。

🔶愛に生きる秘訣を知りたい
🔶今日を輝く人生に変えていきたい

大切な人を想って愛と光をテーマに
言の葉を綴りたいと思います。

誰だって人に言えない痛みがある。
悲しみがある。苦しみがある。

それでも、生きていくことを選んだのは
どうしても見たい未来が待っているから。

失敗ばかりの

もっとみる
あなたはきっとうまくいく!

あなたはきっとうまくいく!

なんだかスッキリしない
ツイてないことが続いている
失敗ばかりで先行きが見えない

そんなときはありませんか?

うまくいかないことが続くと
落ち込んでしまいますよね…

でも、決してあきらめないでください…!

あなたは、今、“みち”を歩いています

“未知”を前にして、
「本当にこれで良いのか?」と
不安な気持ちになることもあるでしょう

そんなとき、
あと少しだけ勇気を出して、
“未知”を歩

もっとみる
第9号

第9号

 4月も気付けば忙しく過ぎて、5月も半月を過ぎた。5月にも入れば、気温もどんどん上がり、鬱陶しささえ覚える。ちなみに、東京は今月最高気温29度を突破した。

 自分が本をちゃんと読み始めたのは、大学に入って2年程経った時だった。当時、付き合っていた彼女がよく本を読む子で、自分も合わせようと無理をして、本屋さんのポップに書いてあった「中学生におすすめの本」を望みに、森絵都著書の「カラフル」を手に取っ

もっとみる
速度と視界

速度と視界

この前、高速に乗りました。

高速道路は、入った直後が
一番緊張します。

アクセルを踏んで、
速度を上げていく。

普通道路では
決して出さない速度で走る車たちに
同じ速度になって入り込んでいく。

高速道路に入ってしまえば、
実はそこまで緊張はしません。

周りも同じ速度で動いているから、
運転する感覚は
通常道路とそこまで変わりありません。

しかし、
私の注意は異なります。

速度を出して

もっとみる
エッセイ | おじさんと小説

エッセイ | おじさんと小説

 知人と久々にランチをした休日。出先でヤマト運輸から不在通知をメールで受け取った。
 休日の朝、私のもとに届くゆうパックであれば、それは九割以上の確率で送り主はおじさんだ。だけど、今回はヤマト運輸からの荷物だったために、私はしばし考えてしまった。

 ちなみに、おじさんというのはわたしの長年の文通相手のことで、御年80歳、血縁関係にはない。幼少期の近所付き合いから、住む土地が変わっても30年間文通

もっとみる
noteで魅力あるコンテンツを作成するために「辞める」べき3つの習慣💖

noteで魅力あるコンテンツを作成するために「辞める」べき3つの習慣💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます!
『noteで役立つ情報を書こうとすると書けなくなります』と悩み相談をされましたので記事にしています。

noteのコンテンツ制作では『何をすべきか?』だけではなく、『何を辞めるべきか?』も同じくらい大切です。
今回の記事では、noteで魅力的なコンテンツを作成するために、「辞める」べき3つの習慣について解説します。

もっとみる
よく考え行動せよ。良くも悪くも何かしらの形で自分に返ってくる。

よく考え行動せよ。良くも悪くも何かしらの形で自分に返ってくる。

私は座右の銘の一つに「因果応報」(良いことも悪いことも必ず自分に返ってくる)という言葉をいつも意識するようにしています。

自分の日々の行いを振り返り、見直し、
必要に応じて軌道修正できるようにするためです。

他者を見ていても、「因果応報」をよく感じます。

周囲や現状への感謝が乏しい人は、
本人も人から感謝されることが乏しいです。

家族や友達、学校や職場の先輩・後輩、目上の人、
親しくしてく

もっとみる
「感謝と祈り」第694話

「感謝と祈り」第694話

人の人生というのは、すべてが「縁起」によって作られています。

縁起というのは、自分以外の因果関係、(人、事、物、現象、神、仏)で組み立てられているがゆえに、自分の思いどおりに自分の人生がつくれると思っている人間は、必ず苦悩するとお釈迦様は仰いました。

実は、自分の思いによって自分の人生をつくっているということは、まったくないのだそうです。

だから、ちょっとでも自分の意思によって自分の人生が成

もっとみる
教育とは“人格教育”でもある

教育とは“人格教育”でもある

元々日本の”教育”というものは、苦手なことを少なくし、
人格を磨くことを美点としていました。

これは日本が中国から文化や思想を取り入れていく中で根付いてきたものです。

私達日本人の根っこには人格や行動を磨くといった感性があるのです。

だから日本の学校には”道徳の時間”があるのです。

海外では日本ほど道徳的教育に取り組んでいません。
例えば、ヨーロッパ圏の国では、学校はあくまで知識や学問を教

もっとみる
きっと泣いてしまうんだろう

きっと泣いてしまうんだろう

一年後 自分がどうしているのか
まったく 想像ができない

一年後 自分が生きているのか
まったく 自信が持てない

あと何回 朝日に
ため息をつけばいいの?

あと何回 暗闇に
不安を覚えればいいの?

あと何回 おいしくもないごはん
ひとりで食べないといけないの?

ふと 自分の最期を 想像する
きっと 死にたくない と言って
泣いてしまうんだろう

お父さんと弟のことは
思い出さなくて
お母

もっとみる
言葉の力。

言葉の力。

豊かな言語力が
豊かな人生を支える
という見出しの
書籍紹介が
見事すぎて

そのいちぶを
朝学で
紹介して下さった

紹介されてる
書籍は
梶田叡一さんの作品

その紹介文
「人間の営みは
言葉と密接不可分である
自身が目にした体験を
言葉で表現することで
人と共有できる

さらに内側で
思考する場合
言葉を頼りにそれを深め
発展させる

豊かな言語力を持つ人は
より高い解像度で
この世界と内面

もっとみる
noteで専門知識を披露しても読者は興味を持たない話💖

noteで専門知識を披露しても読者は興味を持たない話💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます!
note大学では記事の添削を無料で実施しています。専門知識を読者に披露しいるような記事が見受けられましたので記事にしています。

専門知識がある人は、読者も専門知識を求めていると思い込んでいるのか、自分にしかわからない言葉で専門知識を披露しても、読者は興味を持ちません。そもそも読者が知りたいのは専門知識の説明ではない

もっとみる
【水上の蒼空】哀しみは絶えないから 小さな幸せに気づかない|幸せに気づくために○○力を磨こう

【水上の蒼空】哀しみは絶えないから 小さな幸せに気づかない|幸せに気づくために○○力を磨こう

こんにちは🌞

最愛の人を大切にしていますか?
心の泉は潤っていますか?

人生企画コンサルタントの望月レナです。

🔶満たされている実感がほしい。

🔶不幸を数えて暮らすより、
 幸せを数えて暮らす人生にしたい。

そんな人生を歩みたい、
すべての方に送ります。

幸せは
手に入れるものではなくて
与えてもらうものでもなくて
すでにそこにあり、気づくもの。

しかしながら、
日常に点在して

もっとみる
「人生迷子」だった私

「人生迷子」だった私

こんにちは!

かふぃと申します。

記事を開いていただき、
ありがとうございます。

私は、
生きる方向性を見失ってしまい
「人生迷子」となった方々へ、

人生の指針となるテツガクを明確化する
というサポートをしております。

2024年から
「ジブンテツガク・プログラム」を立ち上げ、
人生における迷い・悩みの時期を乗り越える
実践的なノウハウを
オンラインにて体系的に提供する予定です。

ジブ

もっとみる