マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

67
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

#毎日note

ママが孤立したら子どもの心も孤立する。自分の居場所ありますか?

ママが孤立したら子どもの心も孤立する。自分の居場所ありますか?

今日は、パートの日で精神障がい者の利用者さんに「食事」をテーマに座談会をする予定。
リアルで人と会う、話すというのが、時差もなくて、ストレスはないので、気持ち的にはラクです。
やっぱりリアルの方が、その時の波動?気の流れ?というのが、ぱちっとわかるので、共感とか理解という上では、リアルの方がストレスはないです。

オンラインとリアルの違いコロナ禍のおかげ?で、オンラインでの繋がりが当たり前になり、

もっとみる
子どもの風邪は子どもが治すもの。それを助けるのが親の役割。

子どもの風邪は子どもが治すもの。それを助けるのが親の役割。

今回は、ゆるーく自然な育児をしているワーママ保健師が、よくある家族のトラブルのお話をします。
こういうときは、決して「相手を説得しないように」というお話です。

特に、自然な育児にご興味がある方、予防接種を受けない選択をしているママさんたちには、ぜひご覧いただきたいあるあるです。

風邪⇒咳⇒嘔吐のワンセットな娘の看病我が家、一週間半ほど前から、6歳の娘が風邪ひきです。
今回は、熱は出なかったので

もっとみる
たくさんのママさん&妊婦さんの話を聞かせていただいた金曜日

たくさんのママさん&妊婦さんの話を聞かせていただいた金曜日

今日は1日の面談数が過去最高で、5人の妊婦さん&ママさんにご縁をいただくことができました✨本当に嬉しい限りです😊
ワーママ保健師まみちゃんにご縁をいただき、誠にありがとうございます!!

お一人ずつ、理想のママ像は違います。
どんなママの理想も叶えられるよう、子育て伴走支援をしています。
着実にお一人お一人のママさんたちが、気づきを得たり、変化しているのが本当に素晴らしいです!

今の子育てを変

もっとみる
妊娠したら、あなたのこれからの理想を整理してみませんか?

妊娠したら、あなたのこれからの理想を整理してみませんか?

現在、妊娠中のかたへ。

望んでいた妊娠、望んでいなかったけど授かった妊娠、望んでいないけど妊娠してしまったという方まで。
様々な経緯の妊娠があると思います。

保健師という職業柄、たくさんの人に母子手帳を交付し、色々な経緯の方の妊婦さんのお話を聴いてきたので、一概に妊娠したことが「おめでとうこざいます」と言われて嬉しいということでないかたもいらっしゃるかもしれません。

そんな中で、もしあなたが

もっとみる
好き嫌いの克服のためには、まずは作る!

好き嫌いの克服のためには、まずは作る!

毎年恒例、GWの家庭菜園準備。
1日かけて、猛ダッシュで植えました。

ワーママが1日ですべてを完了させるプランター菜園本当であれば、土の再生のために1週間干すとかして、消毒とかするんでしょうが、そんな暇はない。
ということで、袋に詰めて熱湯消毒で3時間、天日に。
という荒業をYouTubeで発見してから、そのやり方で(汗)
熱湯消毒をすると、良い土壌菌まで死滅する…ということもあるでしょうが、ワ

もっとみる
妊娠・子育てのタイミングは自分を見つめ直す大きなチャンス

妊娠・子育てのタイミングは自分を見つめ直す大きなチャンス

GWも後半戦ですね。
妊婦さん、ママさん、ご主人がお休みだったりして、ちょっと普段と違う生活でちょっといつもと違うペースになっていたりする方もいるかもですね。
ちょっと違う生活をしているときって、いつもと流れが違うので、お疲れになりやすいので、心身を気遣ってあげましょうね。

今日のテーマは、妊娠や子育てをすることで、自分を見直すチャンスということで、ワーママ保健師の私の過去を含めお話します。

もっとみる
ママの理想の子育てを伴走する、ワーママ保健師マミちゃんの自己紹介

ママの理想の子育てを伴走する、ワーママ保健師マミちゃんの自己紹介

私の記事をいつもご覧いただき、ありがとうございます。
初めて、ご覧ただいたくかた、はじめまして、ワーママ保健師のやなせまみです。

noteは2021年10月から始めているので、すでに2年6か月が過ぎました。
皆様とつながっていただけるおかげで、フォローワーさんも、700人を超えました。
本当にありがとうございます。

こちらのnoteで、ご縁をいただき、私がご提供している子育て伴走プログラムを受

もっとみる
みんながこうしているから…を信じると失敗する子育て

みんながこうしているから…を信じると失敗する子育て

今や、色んな情報を得る手段が、新聞と書籍だけではない時代。
我が家も新聞は購読していません。

たまに、実家や職場で読むと、普段は自分が意識していない分野の情報が入ってくるので、新鮮だし、視野が広がるので、新聞は新聞でいいツールだなぁ~と思ったりしてますが、なかなかそうゆっくり読んでいる時間もないという…。

そんな中で、自分の必要な情報だけを受け取るために、ネット検索をするのは当たり前の時代にな

もっとみる
ママをステージアップさせるために、子どもはあなたの元に生まれてきた

ママをステージアップさせるために、子どもはあなたの元に生まれてきた

今、5歳の次女が子どもが隣で折り紙を広げまくっています…。
静かに作業しているので良いのですが…(笑)
「新しい色が次々とでてきまーす」と言いながら、折り紙を整理しているようです。

余分なことをして…と心の中では大人は思ってしまうものですが、本人が「カラフル~~~」と盛り上がっているので、楽しい限りです(笑)

ママの心に余裕がないと、大人としては「また、余計なことして…」と思うと、「何そんなに

もっとみる
LINEでの相談でホッとできる価値。

LINEでの相談でホッとできる価値。

完全個別対応で、子育ての伴走支援をやってるパーソナル保健師のまみちゃんです。
妊娠期からの子育てをサポートしています。

ご提供している子育て伴走プログラムは、概ね5か月間のプログラムです。
妊娠期には、出産や子育ての予習をして、母としての在り方も予習し、出産後は些細なご相談を対応して、一番心配の多い産後を乗り切れるように、伴走支援をしています。

LINEひとつのやりとりで解決する時代先ほど、3

もっとみる
4月の子育てオンラインカフェ開催しました~価値観が近いと気持ちがラク~

4月の子育てオンラインカフェ開催しました~価値観が近いと気持ちがラク~

本日、ワーママ保健師の私が開設している、メンバーシップ「ラクハグカフェ」のオンラインカフェの月1回開催日でした。

今回の参加者は、4人のママ。
2回目の開催にして、4人も集まってくださったなんて、とっても嬉しいです。
ご参加いただいたママさん、ありがとうございました。

生後1か月のママも参加していただいたり、赤ちゃんを抱っこしながら参加していただいたママもいました。
今日は、残念ながら妊娠中の

もっとみる
ママの時間を作る!悩みを解決する方法

ママの時間を作る!悩みを解決する方法

8歳と5歳の娘たちを子育てしているワーママ保健師です。

「子育てで悩む時間を最短にして、楽しむ時間を最大に」をコンセプトに、子育ての伴走支援プログラムをしています。

1日3万5000回の決断私のところには、
・子育てに違和感がある
・私の子育てはこれであっているのか
・妊娠したけど、子育てできるのか不安
というママや妊婦さんたちが、ご相談にいらっしゃいます。

例えば…
「予防接種について、打

もっとみる
桜尽くしの休日。

桜尽くしの休日。

今日も愛知県は、天気がよかったため、午後から桜並木を子どもたちと散歩に行きました。

花より団子の娘たちなので、お菓子もって行きました(笑)
今回、散歩したのは、豊川市の昔からあるイオンの近くの佐奈川の川沿いの桜です。

写真の撮り方が、いまいちで桜が白飛びして何も見えませんね…。
今年、桜の枝がだいぶ病気になっていたのか、古木になっていたのかで、枝の剪定がしっかりと行われてしまったので、例年のよ

もっとみる
自分で考え行動できる子どもに育てるには~毒親にならないために~

自分で考え行動できる子どもに育てるには~毒親にならないために~

8歳の長女は今日から、始業式で学校が始まりました。
しかし、保育園のときと違って、給食がなかなか始まらないので、まだまだ子育て優先時間です。
ここは、フリーランスにとっては踏ん張りどころです。
専業主婦の皆さまも、まだもう少し自分の時間が少なくなりますが、楽しんでいきましょ。

言葉を話し始めると増えるイライラ??さて、今日は子どものサインに気づけていますか?というテーマです。
言葉の遅れがある子

もっとみる