マガジンのカバー画像

オオタの写真

162
運営しているクリエイター

#DP2x

金沢はもう少し

金沢はもう少し



浅野川沿いの桜は3〜4分咲きくらい?

ちょっと雲が夏っぽかった

早咲きの桜は満開のものも

花弁の先が割れているから桜でいいよね?

鬼平犯科帳のエンディング音楽が脳内再生

ユキヤナギも綺麗

結構咲いてるソメイヨシノもありました

やっぱり桜はいいですね

対岸にも桜

川辺には日向ぼっこをする人たち

ちょっとだけひがし茶屋街にも入ってみる

人出は増えてましたね

格子すき


もっとみる
親愛なるFoveon様

親愛なるFoveon様

それは5年前のこと。

カメラを始めようと思っていろいろ調べていました。

はじめは他人様のものを見て、あなたのことをなんとなく良いなぁと思ったのです。

迷いに迷いましたが、僕は決断の最後にその"なんとなく"を信じました。

そして...

公園の彼岸花を撮影し、自宅に帰って見て、「なんだこれは」と目でも脳でもなく心に触れるものを感じたのです。

SIGMA DP 3Merrill

この瞬間、

もっとみる
資本主義を支えているのは神だった

資本主義を支えているのは神だった

『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』

読了したので、まとめです。

一番印象に残った内容それは、

「資本主義が神に支えられたもの」

ということ。

僕はバカなんで、資本主義っていうんだからそれはお金に支えられたものだと思っていました。

それが、神の存在で成り立っていたものと知ったとき、それまで資本主義に抱いていた違和感の正体が少しわかったような気がして、腑に落ちました。

簡単に

もっとみる
道元がすでに答えてた

道元がすでに答えてた

以前、皿洗い瞑想なんて記事を書きましたが

すでに道元さんが言っていました。

日常の些事、雑事、凡事こそ、悟りに至る修行と。

人間は、あらゆる事に目的を求めすぎている。

目的を果たすための手段もまた目的になってしまっている。

それに日々追い立てられ、際限なく重ねていく日常に疲弊してしまっている。

それを断ち切るのが、坐禅。

坐禅はそれだけで完結する行為。他に目的がない。

そして、坐禅

もっとみる
人の悩みは尽きないもの

人の悩みは尽きないもの

図書館で借りてきた『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』

Kindle Unlimitedの読み放題にも入っていました。

昔から人は悩んで悩んで

もうすでに答えが出ているのに、

まだ悩んでいて...

でも、それは人間だけができていることで

他の動物にはできないこと(たぶん)。

じゃあ、

悩みは、人を人たらしめるもの

とも言えるのかも。

そもそも、なんで人は悩んで、動物は

もっとみる
隙あらば

隙あらば

雨が上がり、街に陽が差す

綺麗な世界

強い風に荒れる日本海

この後また土砂降りに

雨は能登だけで、もしかしたら加賀の方は夕焼けが綺麗だったのかも

ということで、隙あらば海、でした。

ついつい寄っちゃう海

[ 今日のFoveon: DP2x ]

https://www.amazon.co.jp/dp/B004W18TI8?tag=otatakahiko04-22&linkCode=o

もっとみる
ピンボケ写真は過去や未来を思わせる

ピンボケ写真は過去や未来を思わせる

おとといDP2xで撮った写真たちを昨日に続きもう少し

西陽になると、山の稜線を境に光の当たる部分と影の部分ができて美しい

雲が山の一部に影を落とす

誰も来ない路面が照らされる

刈られた田と秋の草

遠くに大きな雲

懐かしい記憶の中の風景

秋の息吹





西陽の中で、出来ては消え

あまり急がず

いま、ここを見る

ピンボケ写真に未来や過去を感じるのは、きっと本当にピントを合わ

もっとみる
鉄塔と秋の雲

鉄塔と秋の雲

おとといの夕時

秋らしい雲が綺麗でした

筋状の雲に癒される

ナイキのスウッシュみたいな形になりますよね

ずっと向こうには入道雲のような雲も

鉄塔のガイコツも田舎っぽいですよね

ガイコツと秋の雲

なんで自然ってこんなに良いもんなんでしょう

動物はそんなこと考えるのかな?

人間は、辛い感情を持つ代わりに自然が綺麗だとかいう感情も持たせてもらえたんでしょうね

だから、マイナスの感情で

もっとみる
特等席

特等席



最近はこの石に座って、日光浴を兼ねた読書をしています。

まだ蚊がいたりして、たまにやられるけど

朝の光は気持ち良いんですよね。

苔も綺麗。

なぜ読書に目覚めたかっていうと

読書の秋だから

ではなくて、

『嫌われる勇気』を読んだから、なんです。

自分にとってめちゃくちゃ良著で。

これ"だけ"を読んでいけば人生やっていける、と思えるくらいに。

人生のバイブルにしようと思っていま

もっとみる
にっくき相手

にっくき相手

ススキの陣地を奪い取ったにっくきやつ、セイタカアワダチソウ。

DP2x

こいつがいなければここにススキが広がっていたのかと思うと、ちょっと残念な気持ちになる。

DP2x

外来種なのもその感情を強くさせる。

sd Quattro H + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

ススキを追いやってさえいなければ、綺麗な黄色い花と思えたのかも。

sd Quattro H + SIGM

もっとみる
1日を価値ある1日として終える方法

1日を価値ある1日として終える方法

5年手帳知ってますか?5年手帳や10年日記なるものをご存知でしょうか?

ほぼ日手帳のものが有名かもしれませんね。

中身としては、だいたいこんな感じです。

同じ月日の別年に何をしていたか、何を思っていたかがわかるわけです。

で、僕が毎日何を書いているかというと

「3 Good Things」です。

「寝る前に、その日良かったことを3つ書く」というもの。

寝る前に考えたことは、寝ている最

もっとみる
インスタで遊んでみた

インスタで遊んでみた

紫陽花の日の丸構図の写真を、カラーとモノクロを並べて遊んでみました。

noteでは、カラーとモノクロを交互に並べてみます。

[ DP2Merrill ]

[ sd Quattro H + 35mm F1.4 DG HSM ]

[ DP3 Merrill ]

[ DP2Merrill ]

[ DP2Merrill ]

[ DP2Merrill ]

[ DP2Merrill ]

[

もっとみる
出会いとタイミングの奇異・必然

出会いとタイミングの奇異・必然

東京を離れる。

そう決めてから、5年ぶりくらいに会うような人と2人会った。

散歩していて、たまたまだ。

そこで、「あいつとあの子が結婚してこの前子供も産まれた」なんて話をして。

そんなめでたいことを聞いたから、そのあいつにも久しぶりにLINEをして、ついでに赤ちゃん用にLINEギフトでプレゼント。

人との出会いとかタイミングっていうのには、やっぱり何かあるんじゃないかなぁと、どうしても思

もっとみる
システム・意識・目標

システム・意識・目標

上の記事を読んでいたら

「目の見えない人は、なかなかケガをしない。」

という、松下幸之助氏『道をひらく』からの一文が出てきて

そうそうそう!と、膝を打つような思い当たる節があったので書いてみたいと思います。

日頃から

結局は”意識"であり、そういった意識に自動的になるような"システム"が大事だよなぁ

と感じたりもしていまして。

で、思い当たる節というのは

「スマホのリング」

です

もっとみる