ソウタ@人材業界を知り尽くした人事

人材業界で管理職|年中転職活動してる転職案内人|転職のプロ|仕事ツラい人・仕事辞めたい…

ソウタ@人材業界を知り尽くした人事

人材業界で管理職|年中転職活動してる転職案内人|転職のプロ|仕事ツラい人・仕事辞めたい人・転職したい人に向けた情報発信します|副業ブロガー|人生を豊かにするのは本・家族・ビール・ブログ|フォロー大歓迎です🙂

記事一覧

固定された記事

サラリーマンこそ発信せよ。発信を続けるものには、信頼という武器が生まれる。

こんにちは。ノジソウです。 僕の周りの話ですが、インターネットを使って発信している人がほとんどいません。(だから僕が副業ブログをやっていることも誰にも言ってない…

【2023年】人材業界を目指す人に知ってほしいこと7選

本記事では人材業界を目指している「あなた」に知ってほしいことの全てをまとめました。 「お前はどこの誰だ?」と言われてしまいそうですが、私は人材紹介事業を4年、人…

666

人生で初めて転職活動したらリーマンショックが起きた。内定を勝ち取るまでの軌跡。

こんにちは、ノジソウです。 僕は転職系ブロガーとして、転職系のネタをブログとして日々仕込んでますが、あらためて自分の転職の歴史を振り返っていました。(良ければメ…

サラリーマンは会社が期待している以上のことをしないと食べていけない時代になった

こんにちは。ノジソウです。 いきなりですが、「会社の寿命」って知ってますか? 2018年くらいのデータを見ると、会社の平均寿命は25年くらいだと言われてます。 人生10…

たまには「転職マーケット」で自分の値段を調べてみなさい。

こんにちは。ノジソウです。 たまには自分の値段を調べて、現実を知ることって大切だなぁと思います。 「人に値段をつけるな!」という意見が聞こえてきそうですが、これ…

仕事ができない人はなぜすぐに電話してくるのかという愚痴。

こんにちは。ノジソウです。今日は『完全なる愚痴』です。 なんでもかんでも、すぐに電話してくるのはやめた方がいいです。 営業でテレアポするくせに、電話がかかってく…

「実働8時間」を超えたらそれは残業ではなく、未来への投資でなくてはいけない。

こんにちは。ノジソウです。 今日は僕のツイートを深堀りさせてください。労働時間がテーマです。 実働8時間で仕事を終わらせ、ノー残業を勝ち取る文化。 大体の会社が…

生きるという物語は「良い時も悪い時も」すべてがコンテンツになるという話。

こんにちは。ノジソウです。 2021年3月が終わりということで、1ヶ月を振り返らせてください。 3月はかなり激動な1ヶ月でした。この経験の中で、自分としては人生コンテン…

転職したくても転職しない人が多いのは「面倒だから」が一番の理由だと思う。

こんにちは。ノジソウです。 僕はサラリーマンですが、自分の市場価値を知るために、たまに転職活動をして、自己分析をして、転職エージェントからの評価を受けつつ、その…

考えていても言葉にしなければ考えていないのと同じなんだよなぁという話。

こんにちは。ノジソウです。今日も独り言をつぶやいていきます。 人間は日頃から色々なことを考えながら生きています。(いきなりどうした?) 物事をあれやこれやと「考…

「今の会社がイヤだ!」という人は、仕事から逃げているだけでは?というグサっと刺さる話。

こんにちは。ノジソウです。 今日は「過去の僕」に向けたブログでもあります。ご容赦なきようお願いします。 「今の会社がイヤだから転職したい…」という理由で、転職を…

たった一字の違いで人は尊敬もするし軽蔑もする。

こんにちは。ノジソウです。 文章や言葉というのはとても奥深いものであり、難しいものでもあるなぁと最近感じます。 正しい伝え方ができれば、相手にプラスを与えること…

爆速で成長したいならリポジション!居心地が悪い場所でしか得られないモノがある。

こんにちは。ノジソウです。 ずっと同じポジションにいて、同じような仕事をしていると、どこかで成長が止まります。これは間違いない。 年を追うごとに、得られる事は少…

人の欲には終わりなし。何かを欲する限り一生、悩みが尽きることはないのだよ。

こんにちは。ノジソウです。 ここ最近、物欲にかられて色々と買い物してます。買い物をしては「レビュー記事」を書くというのが僕のやり方。 ワイヤレスイヤホンなら「Ja…

「同一労働同一賃金」とか「ジョブ型雇用」とかアメリカの背中ばっか追ってる場合じゃない。

こんにちは。ノジソウです。 2021年から中小企業にも「同一労働同一賃金」が適用されるという事で、1年半くらい前に書いたマイブログのPV数も上がってきましたね。僕の記…

リクルートの週休3日制導入はリアルな格差社会の幕開けだ

こんにちは。ノジソウです。 天下のリクルートさんが「4月から週休3日にする」というニュースが世間を騒がせましたね。(正確には週2.8日?)しかも給与は変動せず!とい…

サラリーマンこそ発信せよ。発信を続けるものには、信頼という武器が生まれる。

サラリーマンこそ発信せよ。発信を続けるものには、信頼という武器が生まれる。

こんにちは。ノジソウです。

僕の周りの話ですが、インターネットを使って発信している人がほとんどいません。(だから僕が副業ブログをやっていることも誰にも言ってない)

一部の人たちは、Facebook・Instagramとかで、全体公開せずに閉じたコミュニティ内で、自分の旅行記やグルメ録をあげている人はいるけど、全体公開で自分のブランディングとして、発信をしている人はおそらくゼロに近いかも。

もっとみる
【2023年】人材業界を目指す人に知ってほしいこと7選

【2023年】人材業界を目指す人に知ってほしいこと7選

本記事では人材業界を目指している「あなた」に知ってほしいことの全てをまとめました。

「お前はどこの誰だ?」と言われてしまいそうですが、私は人材紹介事業を4年、人材派遣事業を10年に渡り経験してきた人材系のビジネスパーソンです。

現在は、サラリーマンとして人事採用マネージャーをやりながら「転職FIRE」というブログで、転職・キャリア・副業・働き方等について情報発信をしています。

曲がりなりにも

もっとみる
人生で初めて転職活動したらリーマンショックが起きた。内定を勝ち取るまでの軌跡。

人生で初めて転職活動したらリーマンショックが起きた。内定を勝ち取るまでの軌跡。

こんにちは、ノジソウです。

僕は転職系ブロガーとして、転職系のネタをブログとして日々仕込んでますが、あらためて自分の転職の歴史を振り返っていました。(良ければメインブログも見ていただきたいです。↓)

あらためて、自分が初めて転職したのっていつだったっけなぁなんて思い返してたら、2008年のリーマンショックの直後だということを思い出しました。

人生で初めての転職活動は大不況時だった

あの時の

もっとみる
サラリーマンは会社が期待している以上のことをしないと食べていけない時代になった

サラリーマンは会社が期待している以上のことをしないと食べていけない時代になった

こんにちは。ノジソウです。

いきなりですが、「会社の寿命」って知ってますか?

2018年くらいのデータを見ると、会社の平均寿命は25年くらいだと言われてます。

人生100年時代だけど、会社は平均で25年しか生きれないわけなので、長い労働人生、僕たちは複数の会社にお世話になることは当たり前の時代になってきています。

そして、未来には更に会社の平均寿命が短くなっていく事が予想されてますので、こ

もっとみる
たまには「転職マーケット」で自分の値段を調べてみなさい。

たまには「転職マーケット」で自分の値段を調べてみなさい。

こんにちは。ノジソウです。

たまには自分の値段を調べて、現実を知ることって大切だなぁと思います。

「人に値段をつけるな!」という意見が聞こえてきそうですが、これはすごく大切な事だと思っています。

今の自分に付けられている値段が適正価格なのか?

これを理解しているのと、理解していないのでは、後のキャリア人生に大きな影響を与えることになるでしょう。

例えば、年収700万くらいの商社勤務の営業

もっとみる
仕事ができない人はなぜすぐに電話してくるのかという愚痴。

仕事ができない人はなぜすぐに電話してくるのかという愚痴。

こんにちは。ノジソウです。今日は『完全なる愚痴』です。

なんでもかんでも、すぐに電話してくるのはやめた方がいいです。

営業でテレアポするくせに、電話がかかってくるのが最高に大嫌いな僕です。(テレアポ先の企業に謝れ!)

皆さんもよく身に覚えはありませんか?

ビジネスパートナーから電話がかかってきて、出てみたら「え?そんなこと聞くために電話してきたの…?、それってLINEとかチャットで良くない

もっとみる
「実働8時間」を超えたらそれは残業ではなく、未来への投資でなくてはいけない。

「実働8時間」を超えたらそれは残業ではなく、未来への投資でなくてはいけない。

こんにちは。ノジソウです。

今日は僕のツイートを深堀りさせてください。労働時間がテーマです。

実働8時間で仕事を終わらせ、ノー残業を勝ち取る文化。

大体の会社が、1日の労働時間が8時間だと思います。1日8時間を超えたら残業ですよね。

ここ数年で世の中には「ノー残業」という言葉が定着しました。

そして、コロナ禍の後押しもあり、テレワークによる移動時間の削減、無駄なミーティングの廃止など、業

もっとみる
生きるという物語は「良い時も悪い時も」すべてがコンテンツになるという話。

生きるという物語は「良い時も悪い時も」すべてがコンテンツになるという話。

こんにちは。ノジソウです。

2021年3月が終わりということで、1ヶ月を振り返らせてください。

3月はかなり激動な1ヶ月でした。この経験の中で、自分としては人生コンテンツが豊富に生み出せだと思っています。

仕事で奈落のダークサイドに落ちた

1年に一回くらいは仕事で悩みすぎて、ダークサイドに落ちることがあります。

管理職なのに会社に行きたくなくなるし、仕事と向き合うことにアレルギーを感じる

もっとみる
転職したくても転職しない人が多いのは「面倒だから」が一番の理由だと思う。

転職したくても転職しない人が多いのは「面倒だから」が一番の理由だと思う。

こんにちは。ノジソウです。

僕はサラリーマンですが、自分の市場価値を知るために、たまに転職活動をして、自己分析をして、転職エージェントからの評価を受けつつ、そのノウハウとかをブログで発信しています。

とくに「自己分析」はすべてのビジネスパーソンに必要なアクションプランなので日頃からやっていきましょう。

というわけで、今回は実際に転職活動をして思ったこと、すなわち本音を書かせてください。

もっとみる
考えていても言葉にしなければ考えていないのと同じなんだよなぁという話。

考えていても言葉にしなければ考えていないのと同じなんだよなぁという話。

こんにちは。ノジソウです。今日も独り言をつぶやいていきます。

人間は日頃から色々なことを考えながら生きています。(いきなりどうした?)

物事をあれやこれやと「考えては決断をして、考えては決断をして」、人生はこの繰り返しと言っても過言ではない。

あの有名なケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の研究によると、どうやら我々人間は「1日に最大3万5,000回」の決断をしているそうです。

そり

もっとみる
「今の会社がイヤだ!」という人は、仕事から逃げているだけでは?というグサっと刺さる話。

「今の会社がイヤだ!」という人は、仕事から逃げているだけでは?というグサっと刺さる話。

こんにちは。ノジソウです。

今日は「過去の僕」に向けたブログでもあります。ご容赦なきようお願いします。

「今の会社がイヤだから転職したい…」という理由で、転職を決意する人は多いと思います。そんな僕もそうでした。(あの時はすべてにおいて逃げていた)

最近は「仕事がイヤなら辞めてしまえ」と、転職することを社会全体が後押しするようにもなりましたし、「転職サービス」もかなり充実していて、転職って前よ

もっとみる
たった一字の違いで人は尊敬もするし軽蔑もする。

たった一字の違いで人は尊敬もするし軽蔑もする。

こんにちは。ノジソウです。

文章や言葉というのはとても奥深いものであり、難しいものでもあるなぁと最近感じます。

正しい伝え方ができれば、相手にプラスを与えることができるけれど、間違った伝え方をすると、相手を不快にさせてしまうのも文章や言葉の難しいところです。

こないだ社内のチャットルームでこんなやりとりがありました。(以下、会話形式)

僕「●●の企画案の情報収集のために●●のWEBセミナー

もっとみる
爆速で成長したいならリポジション!居心地が悪い場所でしか得られないモノがある。

爆速で成長したいならリポジション!居心地が悪い場所でしか得られないモノがある。

こんにちは。ノジソウです。

ずっと同じポジションにいて、同じような仕事をしていると、どこかで成長が止まります。これは間違いない。

年を追うごとに、得られる事は少なくなるし、一緒に仕事をするメンバーも変わらないから、成長せずに行き詰まりを感じやすくなる。

僕自身、ここ3年くらい同じポジションで仕事をしておりまして、さして大きな変化が起こらずに、自分のキャリアに対してやきもきする事も多くなりまし

もっとみる
人の欲には終わりなし。何かを欲する限り一生、悩みが尽きることはないのだよ。

人の欲には終わりなし。何かを欲する限り一生、悩みが尽きることはないのだよ。

こんにちは。ノジソウです。

ここ最近、物欲にかられて色々と買い物してます。買い物をしては「レビュー記事」を書くというのが僕のやり方。

ワイヤレスイヤホンなら「Jabra」。フィット感も音質も最強クラスです。

Fire HD 8。電子書籍サクサク読んでいます。

ジンバル。それもケッコーいいやつ。未知の領域な映像撮れます。

マグウォーマー。冬は終わったんで、もう使ってませんw

とまぁ、散財

もっとみる
「同一労働同一賃金」とか「ジョブ型雇用」とかアメリカの背中ばっか追ってる場合じゃない。

「同一労働同一賃金」とか「ジョブ型雇用」とかアメリカの背中ばっか追ってる場合じゃない。

こんにちは。ノジソウです。

2021年から中小企業にも「同一労働同一賃金」が適用されるという事で、1年半くらい前に書いたマイブログのPV数も上がってきましたね。僕の記事は以下のやつ。(この記事だけで3万3000PV稼げた。)

そして、続々と各メディアでも「同一労働同一賃金」のニュースがネット画面を賑わっています。

2020年の4月は大手企業のみの適用でしたが、いよいよ中小企業にも同一労働同一

もっとみる
リクルートの週休3日制導入はリアルな格差社会の幕開けだ

リクルートの週休3日制導入はリアルな格差社会の幕開けだ

こんにちは。ノジソウです。

天下のリクルートさんが「4月から週休3日にする」というニュースが世間を騒がせましたね。(正確には週2.8日?)しかも給与は変動せず!という神対応っぷり。ただし、1日30分の労働時間が増えるみたいです。

このニュースを聞いて「これから時代が変わる!!」とワクワクした人も多いことでしょう。そんな僕もその1人。

天下のリクルートさんが大胆に週休3日制を始めるのだから、段

もっとみる